
展示作品が完成して、ちょっと心に余裕ができたので(笑)そろそろ万博へ出かけたいなぁと思い、あまり乗り気でない夫を誘って、お得な16時からの入場券で行ってきました。
つい先日までは17時からだった夜券が、今は16時からOKになってます。
来場の状況を見て、あれこれと対策を講じてる感じで、まだまだ後になるほど出かけやすくなるのでは、という気もします。
本当に急に決めたので、前日にチケットを買って、ネットで話題の「つじさんの地図」を頼りに出かけました。
パビリオンの予約がなくても並べば入れるところもあるし、長時間並ぶところはパスして、パビリオンの外観を見てるだけでも建築物好きの私には十分楽しめました。
大屋根リングの下

待ち時間が少なめのマレーシア、アゼルバイジャン、輪島塗の黒い地球儀のところなどに入りました。

オーストリア館は音楽をテーマにしているというので、興味津々。
パビリオンは20分くらい待てば入れました。

いろいろなパビリオン併設のカフェはどこも長蛇の列。
途中、空きがあったサントリーのカフェで軽食をとりながら休憩。
水上ショー「アオと夜の虹のパレード」も、席の予約をしていなくてもその周辺でまぁまぁ見ることができました。
結局、最後のドローンショーまで見て、帰路に。
皆さん同じでその頃に一斉に帰るので、東ゲートを出るのに並ぶし、そこから夢洲駅までもすごい大行列でした。
また近いうちに今度は友だちと一緒に行く予定です。
パビリオンの予約抽選、どこか当たるといいなぁと淡い期待を持ってるのですが。
ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
にほんブログ村
つい先日までは17時からだった夜券が、今は16時からOKになってます。
来場の状況を見て、あれこれと対策を講じてる感じで、まだまだ後になるほど出かけやすくなるのでは、という気もします。
本当に急に決めたので、前日にチケットを買って、ネットで話題の「つじさんの地図」を頼りに出かけました。
パビリオンの予約がなくても並べば入れるところもあるし、長時間並ぶところはパスして、パビリオンの外観を見てるだけでも建築物好きの私には十分楽しめました。
大屋根リングの下

待ち時間が少なめのマレーシア、アゼルバイジャン、輪島塗の黒い地球儀のところなどに入りました。

オーストリア館は音楽をテーマにしているというので、興味津々。
パビリオンは20分くらい待てば入れました。

いろいろなパビリオン併設のカフェはどこも長蛇の列。
途中、空きがあったサントリーのカフェで軽食をとりながら休憩。
水上ショー「アオと夜の虹のパレード」も、席の予約をしていなくてもその周辺でまぁまぁ見ることができました。
結局、最後のドローンショーまで見て、帰路に。
皆さん同じでその頃に一斉に帰るので、東ゲートを出るのに並ぶし、そこから夢洲駅までもすごい大行列でした。
また近いうちに今度は友だちと一緒に行く予定です。
パビリオンの予約抽選、どこか当たるといいなぁと淡い期待を持ってるのですが。
ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます