apricotの手作り雑記帳

パッチワークや手作りの他、食べたり飲んだり出かけたり、日々のいろいろを綴っています

掛け軸風キルトの進捗状況

2025-03-19 | パッチワーク
今日はまた冷え込んでいますが、そろそろ冬も終わり。
でも、まだ掛け軸風キルトの冬バージョンをせっせと制作中。
椿のアップリケと鳥(メジロ)のアップリケ、そして花芯などの刺繍も終えて、やっとキルティングに取り掛かっています。

春と夏は前に展示しているので、今回はそれと合わせて四季の4枚で展示する予定なのですが、実は秋バージョンはまだ構想だけで、ちっとも進んでいません。
展示会は5月半ばなので、あと2ヶ月、ちゃんと間に合うのか〜?とさすがにお尻に火がついた状態です。
いつものギリギリシスターズの根性でなんとか間に合わせたいと思っています。


ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村
Comment

ワイン会 & 友人宅で食事会

2025-03-16 | 日々のあれこれ
いつもの飲み友だちからのお誘いで、フランスの美味しいワインをいただく会に行って来ました。
友だちはお店の常連ですが、私は3回目。
シェフおすすめのカルパッチョや定番のサラダ、それにどのメニューもとても美味しいことは知っているので、何を注文しても安心感があります。

たまたま私がお店へ向かう途中、エレベーターを待っているときに出会ったお二人の若い女性たち。
何階ですか?からの同じ階、同じお店へ行くことがわかり、エレベーター内の束の間の時間、ここ美味しいですよね〜とめっちゃ意気投合しました。

予約していた2種類のワイン、どちらも飲みやすくて、食事も進む進む〜実は、翌々日が血液検査だった私、大丈夫なのか?!
ホントは4人で来るはずだったんだけど、急きょ体調不良で1人が欠席、3人でワイン2本を軽く空けちゃいました



そして、美味しいものつながりで、2月のことですが、高校時代の友人宅へ行った話を。
少し前に新築マンションに引っ越したので、東京の後輩が来阪するタイミングで遊びに来てね〜と誘われていて、今回後輩の娘さんが受験で大阪へ来るというので、友人宅で食事会となりました。

友人のお料理の腕が抜群なのは知ってたけど、以前は東京に住んでたので、ごちそうになるのは今回がはじめて。
〇〇シェフのYouTubeで見て、作ってみたら美味しかったから、とか、ちょうどお店でアスパラを見かけたからスープにしてみた、とか肩肘張らない感じなんだけど、どれもめっちゃ美味しいの!
シーザーサラダのドレッシングも、いろいろ試したけど、ドンキのが一番美味しいよ〜って情報をゲット。今度買いに行くわ〜。


高校時代から一貫して好きな色が変わってなくて、部屋のカーテンから家電まで、ここまで揃えるか〜っていうくらいの統一感。
椅子や家具、インテリアも全部がオシャレで素敵、それにまつわるご主人のお話も面白くて。あっという間の一日でした。



ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村
Comment

自宅教室に久々の新入生〜🎵

2025-03-08 | パッチワークサークル・教室
自宅教室に今月から新しく2名の方が来られることになりました。

2011年から続けていたサークルは、コロナ禍で会場が使えない時があり、その後一旦復活したのですが、なんせ高齢のメンバーさんが多かったので、しばらくして解散となっていました。
その後は希望される方のみで自宅教室をしたり、友人に不定期で教えたり、という感じでしたが、以前のサークルのメンバーさんを通じて、新しく習いたいという方がいらっしゃって、今月から始めることになりました。

お二人ともまだお若い方で、パッチワークは初心者ですが、ミシンで縫ったりバッグを作ったりするのがお好きなようで、これから先がとても楽しみです。

初回は四角つなぎから。
型紙の取り方、布合わせのあれこれ、ピースワークの仕方から縫い代の倒し方まで、基本的なところをお伝えしてたら、あっという間に2時間経ってました。

次回はキルティング〜バイヤステープでパイピングするところまで、そして次のパターンの製図まで進めたいと思います。

ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村
Comment

ミュージカル 「ケインとアベル」

2025-03-04 | 音楽・映画・舞台・本など
先週、ミュージカル「ケインとアベル」大阪公演に行って来ました。
前評判が高く、東京公演を観られた方々からもすごくよかったと聞いていたので楽しみにしていました。

出演者の皆さん、当然ですが歌が上手でセリフも聞き取りやすい!
そして、舞台セットも魅力的、音楽は舞台のバックでオーケストラの生演奏。
そういえば、開演前にどこからか、楽器のリハーサルみたいな音が聞こえていて、コンサートでもないしなんだろう?と思っていたけど、そういうことだったのねー。
何もかもとても素敵でした。

休憩をはさんで3時間、歌にダンスになかなかハード。
これを東京公演から連日、一日2公演の日もあり、ときどきネットで公演の裏話を読むと、気力体力、喉の調子も整えて…と出演者の方々の大変さが伝わってきました。
3/2が千穐楽でしたが、本当に完走お疲れ様でした、という感じです。




ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村
Comment

アフタヌーンティー

2025-03-02 | 日々のあれこれ
先月のことですが、長男の部活仲間のママ友さんたちと恒例のランチ会で、アフタヌーンティーのお店へ行ってきました。
お店の看板には「淀屋橋のロンドン」と書いてあるのですが、ホントその通り。
道路から階段を降りた地下(と言っても吹き抜けで明るい地下です)に、「え?こんなところにお店が!」って感じです。


店内もとても素敵な雰囲気で、ずっとここに居たいと思う空間でした。


その時のお客様方は、全員女性でした。

アフタヌーンティーといえば、そこそこお高いイメージですが、こちらはとてもリーズナブルで、ホテルのカフェのアフタヌーンティーの半分くらいのお値段でした。

ちなみに、3年くらい前、このブログをお休みしてる間でしたが、コンラッドホテルのアフタヌーンティーに行ったことがあります。
その時の写真です。



ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村
Comment

セッセキルトフェスティバル2025へ

2025-02-24 | 美術展・作品展・手作りイベントなど
阪急うめだ本店で開催中の「セッセキルトフェスティバル2025」へ行ってきました。
見出し画像は戦利品の一部。
もちろん、キルト作品展も見てきましたが、そこは撮影禁止。
先生方の作品から友人たちの作品まで、たっぷり拝見してきました。

初日は、InstagramのLN企画で知り合ったメンバーでオフ会ランチだったのですが、その前にちょっとだけ(?)お買い物。
阪急13階の「和匠肉料理 松屋」さんにて焼肉ランチ。



そして、3日目の午後からは、はなさんと一緒に行って、この日はショップに出ているこっとんふらわぁさんとtakaちゃんと4人で夕食の予約を入れていたので、その時間までゆっくり、またまたお買い物(笑)


年々キルト関連のお店は減っていくし、イベントもなくなっていくので、セッセのこのイベントだけは続いてほしいなぁ〜と思います。

夕食は大阪ステーションシティの「八かく庵」で吟醸せいろ蒸しのコースを。



このコース、出来立ておぼろ豆富は食べ放題じゃないと思っていたら、こちらも食べ放題です、ということでお代わりしました。
写真では残念ながら写っていません〜。


最初の画像以外の戦利品は、Ouiさんで買ったバッグのキット。
ここ最近はアップリケばかりしているので、ちょっと飽きてきてしまい、ピースワークがしたくなって早速キットを開けて取り掛かっています。



ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村
Comment

椿のアップリケと牡蠣三昧

2025-02-02 | パッチワーク
気づけばもう2月。ブログ、またまた放置してましたね〜
今は、掛け軸風キルトの冬バージョンを制作中です。
前回、下絵を載せていましたが、少しずつアップリケを進めていて、見出し画像のような感じになっています。
ちりめん布を使って和風にしようと思っていたのですが、手持ちのちりめん布を出してみたら、赤系が意外に少ないので、普通にむら染め布を使っています。

5月末までにあと秋バージョンも完成させたいので、並行して秋の図案も考えています。
秋といえばお月見か、コスモスか、やっぱり紅葉かなぁ・・・と悩み中。

さて、ここからは先月の温泉旅の覚書です。

この時期が旬の牡蠣を求めて、播磨方面へ出かけることにしました。
ま、別に日帰りでも行けるのですが、せっかくだから温泉宿に泊まろうということで、塩田温泉「上山旅館」さんを予約しました。
牡蠣三昧のメニューを出すホテルとかも魅力的ですが、私の”五十肩”がまだ治らないので、湯治メインで。

途中、どこへ寄ろうかと考えて、姫路城は前に2時間ほどかけてたっぷり中を観覧してきたし、好古園にも行ったので、まだ行ったことのない書写山円教寺へ行ってみよう、と調べたら、ロープウェイがいつもより長い点検期間で休止してました
この辺り、他にも魅力的な場所はあったのですが、私の趣味で、レンガ造りの建物が素敵な姫路市立美術館へ行くことにしました。


姫路城は外から眺めただけ。


お宿は温泉付き客室です。

古材を使ったパッチワーク柄のような飾りが壁にあって、素敵!

早めに着いたので、まずは誰もいない大浴場でのんびり。そして、夕食前に客室の温泉に入りました。
こちらは創業が明治7年という老舗旅館ですが、去年、新たに温泉付き和洋室にリニューアルされたばかりで、とても綺麗で広々としたお部屋でした。

夕食。お鍋は源泉のみを使ったもの。焼き魚は撮り忘れました。


そして、夕食後と朝食前にもひとっ風呂。部屋にあると好きな時に何度も入れるのがいいですね。

朝食にはご飯以外に「湯壺がゆ」といって、こちらの源泉だけで何も味付けせずに炊いたお粥がついてきます。
塩田温泉というだけあって塩分が含まれているのですが、これがちょうどいいお味で胃腸に優しくて毎日でも食べたいくらいでした。


帰りに牡蠣を買うために、国道250号、通称はりまシーサイドロードへ。

その前の週にちょうどテレビでこの辺りのことが放送されていたので、そのせいか、めっちゃ混んでる。
道の駅や有名なレストランは駐車場にも入れないくらい並んでいて、入れたとしても店内でまた長蛇の列。
なんとか車を停められた「津田宇水産」で殻付き牡蠣1kgとむき身を1袋買ったけど、レストランは諦めました。

もう1箇所、珍しい「牡蠣の自動販売機」があるところに寄りました。

普通に対面でも販売していて、お店の方に殻付きのおすすめのを聞いて、見た目は不揃いだけど、中の身が大きいよ、というのを追加で購入。
ほんとに、身の大きさが全然違いました。


ほんとは、作ってもらって牡蠣三昧したかったけど、帰って自宅で牡蠣三昧。
3日間で焼き牡蠣、蒸し牡蠣、牡蠣の炊き込みご飯、牡蠣フライ、そして、味噌鍋もしました。
あと牡蠣のグラタンと牡蠣の佃煮も作りたかったんだけど、使い切ってしまったので、もっとむき身を買ってきてもよかったなぁ〜と後悔。
どんだけ牡蠣が好きやねん〜。


ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村
Comment

2025年 初投稿です

2025-01-10 | 日々のあれこれ
新年のご挨拶が大変遅くなりましたが・・・2025年初投稿です。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

見出し画像は、今月のキルトコーナー。ヘビの置物以外は去年とあまり変わらない感じですが
このちっちゃなヘビの置物は、結婚してすぐに、当時住んでいたところの近くの神社で買ったもの。
よ〜く考えたら、干支の3周前の巳年なんですよね(古っ)何度か引越しているけど、今回たまたま片付けていたら出てきたので、これも何かのご縁だと思って飾りました。
そして、去年から飾っている十二支のミニタペは、毎年使えるから〜今後もほぼ毎回登場する予定です

お正月は、久しぶりに息子たち二人と揃って私の実家で6人で賑やかに過ごしました。
最初、私たち夫婦だけが実家へ行くはずだったのですが、大晦日に長男が帰ってきて、元日には次男が直接実家へ。
思いがけず孫たちが揃って、実家の両親も喜んでいました。

元日夜は自宅に戻って、4人でお鍋を囲みました。
2日は、朝から息子たちにも手伝ってもらって、翌日のためにお節料理作り。そのあと、長男は一旦お嫁ちゃんの実家へご挨拶に伺うために出かけました。
3日の午前中に、次男の協力のもと、重箱にお料理を詰めて、ささっとお掃除したら準備OK。
午後から息子たち夫婦二組が全員集合して食べたり呑んだりの新年会〜。



写真左のビールは、次男夫婦が飛騨へ行った時のお土産。ホワイトの方はベルギービールのような味わいで美味しかったです。



今年の日本酒のラインナップはこんな感じ。
前列左のは、長男の手土産です。すっきりした中にふわっとフルーティーな味が感じられて飲みやすかったです。

写真にはないけど、重箱に詰めたお料理以外に、恒例のお赤飯を炊き、「鮭の南蛮漬け」「高野豆腐のひじき入り肉詰め」「鶏もも肉の焼き物、ハニーマスタードソース味」そして実家でもらってきた「鰻の蒲焼き」・・・
なんでもありのメニューで(笑)もうお腹いっぱいでした。
なんというか、私は体育会系男子二人を育てたせいか、「足りない」と言われるのが一番イヤだったので、ついつい大量に作ってしまうのです。
一緒に私までついつい食べ過ぎるからいけませんね・・・。

さて、針仕事の方はちっとも進まず、掛け軸キルトシリーズの「冬」バージョンの図案を考えているところです。
絵心がないので、四苦八苦してます。



最後に、先日、神戸・生田神社へ行ったときの干支の絵馬の写真を。


今年も気まぐれ更新のブログになるかと思いますが、読んでいただけたら嬉しいです。


ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村
Comment

今年作ったもの & ジルヴェスター・スペシャル・コンサート

2024-12-31 | パッチワーク
今年は完成品が少ないのですが、インスタでベスト9を載せたので、こちらにも同じ画像を。

完成品ではないけど、BJのブロックや、ボルチモアの途中経過も含まれています。

ほとんどブログ記事にしたものばかりで、特に目新しいものはないけど、作りかけのものはこの他にもたくさんあるので、来年は少しでも完成品が増えるように努めたいです。


29日には、兵庫県立芸術文化センターのジルヴェスター・スペシャル・コンサートに出かけてきました。


芸文センターが来年開館20周年を迎えるそうです。
その幕開けにふさわしい、佐渡裕さんの指揮、兵庫芸術文化センター管弦楽団(コンマスは田野倉雅秋さん)の演奏、角野隼斗さんのピアノ、中村祥子さんのバレエ・・・というスペシャルなコンサートでした。

協賛の高山堂さんから、来場者にお菓子のお土産も。


このチケット、売り出しから6分ほどで完売したのだとか。
いち早く申し込んでゲットしてくれた友人に感謝です。

コンサートの前には近くのレストランで美味しいランチもいただいて、慌ただしい年末ということをしばし忘れる素敵な時間を過ごしました。




さて、今日は大晦日。
例年なら息子たち夫婦が集まるのですが、このお正月は次男嫁ちゃんのお仕事の都合で、1/3に集まることになりました。
予約購入したおせちは、明日、私の実家へ持って行って一緒に食べる予定です。
それで、1/2に翌日の分のおせちなどを作るつもりなので、今夜は少しのんびり紅白見ながら過ごせるかな。


今年一年、気まぐれ更新のブログを読んでいただいて、ありがとうございました。
また来年も(もう少し更新頻度を増やさなきゃ、とは思ってますが…)ゆるりとお付き合いよろしくお願いいたします。
それでは、どうぞ、よい新年をお迎えくださいませ。


ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村
Comment

12月の恒例ライブと神戸異人館巡り

2024-12-30 | 音楽・映画・舞台・本など
年末の恒例のライブ、T-SQUAREのチキンジョージ 5days のうちの2日間のチケットが取れて(取ってもらって)行ってきました。
1日目は開演時間が午後7時、終わったら10時を余裕で過ぎていて、そこから友人とベルギービールのあるお店(店名は忘れました)で遅い夕食。
以前もこのパターンで、かなり本気で走らないと終電に間に合わない事態になったので、今年は神戸にお泊まりすることにしてました。

翌日のライブは週末で少し早い開演。
それまで、時間がたっぷりあったので、朝から異人館へ出かけました。
神戸にはたまに来ますが、日帰りで目的だけ果たしたら帰宅するから、異人館に行くのはすごく久しぶり。



神戸北野美術館


ラインの館


いつも素通りしていたオーストリア・オランダ・デンマーク館へも行きました。

オーストリア館に入ると、モーツァルトの曲が流れていて、5年ほど前にザルツブルクとウィーンへ行った思い出がよみがえり、また行きたいなぁという気持ちが強くなりました。




オランダ館


2階の日当たりがいい場所に家事室があって、そこは立ち入ることもドアを開けることもできないコーナーでしたが、ミシンやアイロンが見えて雰囲気がとても素敵だったので、窓越しに写真を撮ってきました。


2時間くらい散策して、昼食は三宮駅の地下の中国料理のお店に行きました。
(時間がもっとあれば、中華街にも行きたいね〜って言ってたのですが、2日目の開場は3時だったので断念しました)


2日目のライブも大盛り上がりの3時間ちょっと。
新加入のメンバーの演奏も聞けて、とてもよかったです。


帰りは三宮駅近くのタイ料理のお店へ。
食事の写真は全然撮ってなかったけど、ベルギービール、中国料理、タイ料理と多国籍で?楽しめました。


ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村
Comment