apricotの手作り雑記帳

パッチワークや手作りの他、食べたり飲んだり出かけたり、日々のいろいろを綴っています

横浜、ワールドキルトフェスティバル2023へ

2023-12-02 | 美術展・作品展・手作りイベントなど
三鷹に泊まった翌日、パシフィコ横浜で開催中だった「ワールドキルトフェスティバル2023」へ行きました。
三鷹からはこっとんふらわぁさんと一緒で、乗り換えについては前日にちょっとコヅさんから教えてもらっていましたが、なんと言っても不慣れな路線、前夜ホテルでめっちゃ路線検索してました(笑)
最近は、写真付きでどの号車のどのドアから降りるとエスカレーターに近い、とかまで詳しく書いてくれているサイトがあるので、ホントに助かりました。

みなとみらい駅ではなさんととみとみちゃんと合流し、会場へ。


会場では写真撮影がOKのキルトと撮影禁止のキルトが入り混じっていて、とてもわかりにくかったです。
まぁ、SNSでは、いろいろアップされているみたいだし、ちょっとくらいいいのかもしれませんが、ややこしいので、アップするのは控えますね。
受賞されたキルトの数々、先生方のキルトの数々、じっくり拝見して回りました。

グループキルトのコーナーを見ていて、何人かでテーマに沿って作るのもいいね、という話になり、一緒に見ていた4人で、昨日の夜にご一緒だったメンバーも勝手に加えて、グループキルトを作りたいね〜、誰か企画してくれないかなぁ、なんて言いながら、肝心のテーマではなく、グループ名を真剣に考えたりして・・・面白かったです。
果たして、実現するでしょうか・・・?

後半ではショップ巡り。
Lucyさんのショップにも伺って、あれこれおしゃべりしたのですが、ショップの写真を撮り忘れてしまいました。
その日が最終日ということもあり、3時すぎくらいになると閑散としてきて、ショップによっては片付けを始めているところもありました。
私はゴブラン織の生地とレースを少々買ったくらいです。

移動の多い1泊2日の旅でしたが、とても充実していました。
帰ったら、現実、ですね。

ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村
Comment

東京へ〜銀座の個展、三鷹の個展

2023-11-30 | 美術展・作品展・手作りイベントなど
annieさんこと畠中真由美さん、takaちゃんこと越野多賀子さんの個展が同時期に開催されることが決まって、こっとんふらわぁさんとはなさんと一緒に東京へ行く計画を立てていました。
一緒に、と言っても、それぞれ別ルート。
まずは銀座のannieさんの個展会場でお昼前に待ち合わせることに。
新幹線で品川から来た私が先に着いて、受付におられたとみママさんと、接客中だったannieさんにご挨拶。お二人にお会いするのは何年ぶり〜?もう感動の再会!
コロナ前は東京ドームのキルフェスに出かけると、たまにお会いすることもあったけど、今やそんなこともなくて。
そして、同じくギャラリーで待ち合わせのコヅさんが既に来られていて、これまたお久しぶり〜のご挨拶。

到着予定を過ぎてもなかなか着かない二人、どうしたのかなぁと思っているとはなさんから電話。
羽田で合流したこっとんふらわぁさんと一緒にもうそこまで来ているのに、ギャラリーの入り口がわからない、とのこと。
口頭で説明したけど、入り口の外までお迎えにあがりました〜(笑)



annieさんのこれまでのご活躍は、さまざまなコンテストの受賞作品やブログを拝見したりして、ふんわりとわかっているつもりでしたが、ご本人から直接作品を前にしていろいろお話を伺うと、もっともっと深いところやこだわりの部分がたくさんあって、ちょっとやそっとでは真似できない技術と試行錯誤の繰り返し、本当にすごい芸術家だなぁと感銘を受けました。





どの作品も魅力的なのですが、私が大好きなのがこれ。


他にもたくさん作品があったのだけど、お客さまがいたりでうまく写せなくて、ギャラリーの素敵な空間も上手に写真に撮れなかったのが残念。

その後は、ギャラリーで合流した4人で銀座でランチをしてから、今度は三鷹のジェーナスクリエイションをめざしました。



こちらで、MAYUさんとkiyomiさん、とみとみちゃんと合流。



今回、初めて直に拝見するコロニアルノットのボルチモア。
気が遠くなるような数のつぶつぶ。しかも、綺麗に揃っているのがさすがtakaちゃん。
これを見ていると、アップリケのボルチモアの方が楽に思えてくる・・・(途中で放置してるけど)




takaちゃんも、独自の世界を開拓して、やはり試行錯誤しながら素晴らしい作品を作っておられます。




夕方、ちょっと冷えてきたので、ジェーナスクリエイションの1階のカフェでホットの飲み物を注文して、しばらく休憩。

その後、閉場時間を過ぎてからtakaちゃんも一緒に、MAYUさんが予約してくれたお店へ行きました。
東京ドームのキルフェスの時には、よく夕食をご一緒していたメンバーなのですが、それも今回、久しぶり。
話に花が咲き、お店からは2時間で、と言われていたのに、3時間過ぎても何も言われず居させてもらえたので、ずっと楽しくおしゃべりして結構遅い時間に解散となりました。
takaちゃんに前々から聞きたいと思っていた「きっかけ」のお話を今回初めて聞けて、なんか感動した〜。

その夜は、こっとんふらわぁさんと私はジェーナスクリエイションの近くのホテルに泊まり、翌日、パシフィコ横浜で開催されているワールドキルトフェスティバルへ。
この続きはまた次の記事に。

ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村
Comments (4)

グリーン系の布でワンパッチキルト

2023-11-24 | パッチワーク
今年の春ごろ、Instagram内での企画で、ワンパッチキルトを作る会の募集があり(今はメンバー募集は終了しています)それに参加することにしました。
最初に何色系で作るか決めて参加表明し、だいたい月に一回のペースで主宰者さんから発表されるワンパッチのパターンを全6回作っていくというものです。

私はグリーン系をチョイス。
赤系、青系、などのキルトは作ったことがあるけど、緑のものは作ったことがなかったので。
それと、その頃にボルチモアキルトのアップリケをしていて、たまたま葉っぱ用のグリーン系の布をたくさん引っ張り出していたから、というのもあります。

見出しの画像は、全6回のパターンのお題を縫い終え、先日、その6枚を繋いだものです。
ラティスは無しでという指定なのですが、それがなかなか面白い感じになっています。
縦長でも横長でもいいのですが、私は横長にしました。

このまま綿貼りしてキルティングに入る予定で、裏布を手持ちの在庫の中から探しました。
そして選んだのは、同じくグリーン系の布。
いつぞや色違いで3種類買っていたものの一つです。


10月、11月といろいろ予定がたくさん詰まっていたので、多々ある作りかけもその後あまり進んでいないのだけど、できれば、こちらを年内に完成させたい、と思ってます。

ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村
Comments (2)

京都へ「レイディ・マクベス」を観に。

2023-11-22 | 音楽・映画・舞台・本など
舞台のチケットが取れない時が多々ある中、今年はツイテいるのか、この前の「チョコレートドーナツ」に引き続き、今度は天海祐希さん主演の「レイディ・マクベス」を観に京都劇場へ行ってきました。
初・生の天海祐希さん!やっぱりかっこいい。
もちろんアダム・クーパーさんも素敵、なんだけど、せっかくなら二人で華麗に踊るシーンが(ほんの少しありましたが)もっとたくさんあったらいいのに、と思いました。

マクベス夫人に着目したストーリーで、まぁそんな明るいものではないのは仕方がないんだけど、舞台がずっと暗くて重い。
天海祐希さんはじめ、皆さん長セリフの朗読劇みたいな感じで、セリフ覚えるの大変だろうなぁと終始そんなこと考えて観てました。



天海祐希さんは、BOSSや緊急取調室のようなかっこいい役が多くて、女性からの人気が高いですよね。劇場でも大半が女性でした。
私は、今回のようなブラックな感じよりも、やっぱり明るくてはっちゃけてる役が好き。
ドラマで言うと、「女王の教室」よりは「chef〜三つ星の給食〜」の天海さんが好きなのです。

「三つ星の給食」といえば、オンエアされていた時、視聴率が低いとかなんとかさんざん言われてましたよね。
これ、現実にはないやろ〜って話だけど、そんなの抜きにすごく楽しめるドラマで、私は大好きで毎週見ていました。
高級食材を扱う一流シェフだったのが、クビになって、一転して給食のおばちゃんになり、少ない予算で工夫して、子どもたちに「最高に美味しい」と言わせる給食を作るために奮闘していくっていうお話。
このドラマでの天海さんが結構はっちゃけていて、私は一流シェフよ、ってプライド高いんだけど、小学生の子どもたちにバカにされながら(サッカー少年たちとも対等に勝負していたり)・・・ってところが天海さんにピッタリの役。
最初バラバラだった給食室のメンバーが天海さんに振り回されつつ、だんだん団結していくところもよかったです。

って、舞台のお話からかけ離れてしまいましたが・・・この次は明るい役柄を演じる天海さんの舞台をぜひ観に行きたいです。

久しぶりに京都へ行ったのですが、ほぼ京都駅周辺だけというか、劇場と駅ビルをチョロっと回っただけで帰ってきました。


想像以上に、海外からの観光客の方々が多くて、駅周辺にはスーツケースゴロゴロ転がしてる人ばかりでいっぱいでした。
大阪でも普通に観光客が多くて慣れてはいるけど、でもやっぱり京都は格別ですね。
紅葉、以前はよく観に行ったものですが、もう以前のような静かな環境で楽しむのは無理なのかなぁ。
経済が活性化するのはいいけど、オーバーツーリズムってのも問題あるような・・・。


ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村

Comment

ブロック25枚、つながりました!

2023-11-14 | Baby Jane * Civil War Quilt
やっと、やっと、12年越しで〜Civil War Quiltのブロック25枚をラティスをつけて1枚につなげました。
先月、バラバラのブロックを斜め配置で並べてみてから約1ヶ月ほど。
ここまでず〜っと放置していたのがウソみたいにやる気が出てきて(笑)ボルチモアも十字架づくしもそっちのけで取りかかっていました。

はりねずみさんのアンティークキルトを拝見して影響を受けたというか・・・、
いやいや、ちっともアンティークじゃないけれど、それっぽい色合いのキルトにしたいと思ったのも一気に進められた要因のひとつかなぁと思います。

ここまででおよそ90センチ四方、あまり大きなキルトにしても飾るところがないし・・・
凝ったボーダーを考えるとまた放置していまいそうなので〜
1枚布でボーダーをつけてトップを仕上げたいと思います。


ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村
Comments (2)

十字架づくしのブロック、14枚目 & ラティスの布のお話

2023-11-12 | 十字架づくしのパッチワーク
ちょっと前の記事の13枚目に続いて、同じく今年8月に作った14枚目のブロックです。
これは、中心の布の柄合わせだけは決めていたけれど、周囲の布選びに迷走したというか、どの布を合わせたらいいのかわからなくなって、すごく時間がかかってしまいました。

最初の頃は柄合わせにも気合が入っていて、布をカラーコピーしたものでどの部分を使うか考えてからカットしていました。
そして、4-4-8-8の組み合わせをセットで考えていたものですが、今や、インスピレーション、いや、ただの思いつき(苦笑)になってきています。

あと2ブロック作って16ブロックでまとめていく予定です。
それと並行して、ラティスというか、つなぎのヘキサゴン部分もカットしてつなげています。


これがまた、地味で時間がかかる作業で、8月末くらいから始めてやっと3枚です。(間で違うパッチワークも縫ってるからだけど)

このラティスの布ですが、実は前の「十字架づくしのパッチワーク」のカテゴリーの2016年ごろの記事にあげていたものとは別の布です。
その時に、ラティス付きのブロックの画像も何枚か投稿していましたが、その布が、なんと放置しているうちに変色してしまって、それも日焼けとかじゃなく、なんだかわからない茶色い点々としたシミが全体に天の川のように広がっていて、カビでもないし、お洗濯しても漂白しても取れなくて、仕方なく変更することにしました。
ブロックに縫い付けていた分は変色もなく大丈夫だったのですが、布を変更することにしたので、泣く泣く全部ほどきました。

ボツになった布は3メートルほど買っていたけど、汚れた部分以外の使えそうなところは小さなキルトの裏布や棒通し布に使おうかと考えています。


ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村
Comment

舞台「チョコレートドーナツ」

2023-11-10 | 音楽・映画・舞台・本など
先日、東山紀之さん主演の舞台「チョコレートドーナツ」を観に「豊中市立文化芸術センター」へ行きました。
9割以上が女性客で、おそらく多くが東山さんファンではないかと思われる雰囲気でした。

3年前にも上演されたのですが、コロナのためにわずかな日数しか上演されませんでした。
再演が決まった時にはこんなことになるとは思っていなかったけど、東山さんが社長になり、タレントから引退すると言われたので、もう主演の舞台はこれが最後です。
これは、是非とも観に行かなくちゃ!と友人にチケットをお願いして、幸いにも大阪公演の最終日のチケットが取れて、とてもいい席で観ることができました。
東山さんはもちろん、共演されている皆さんそれぞれ素晴らしく、魅力的な舞台でした。

ダンスや身のこなしが綺麗なのはいうまでもなく、最後にしっとりとソロで歌う場面では、思わず涙が。
カーテンコールが何度もありましたが、最後まで出演された皆さんと一緒に挨拶されていて、東山さんお一人だけで挨拶に出てくるというような場面はなく、そういうところも自分一人の舞台ではないというお気持ちがすごく表れていたように感じました。

事務所の問題でいろいろ大変な中、舞台のお稽古もあり、きっとしんどかっただろうなぁと勝手に推察していますが、これからまだまだ第一線で活躍できる方だと思います。
引退を撤回しても全然構わないので、舞台にドラマにまた復帰してほしいです。


ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村
Comment

11月のキルト と ニッチのお話

2023-11-02 | パッチワーク
あっという間に11月。
玄関横のニッチのミニタペストリーを架け替えました。
クリスマスのキルトを飾るには少し早いし、でも11月のキルト、と言っても特に何もないことに気づきました。
それで、「収穫の秋」っていうことで、以前、ミシンキルトの講座の課題で作ったフルーツバスケットのミニタペストリーを飾りました。
ボーダーの葉っぱは青々しているけれど・・・。

やっぱり、紅葉のキルトとかそういうのが必要かなぁ。
でも、今から作り始めても、すぐにクリスマスだし〜と心の声が。
たぶん、毎年こんな感じで秋のキルトが増えないんですよね。
来年の秋を目指して作ればいいのでしょうけど。

さて、このニッチですが、家をリフォームする時に、私のたっての希望で作ってもらいました。
ところが、夫はここをインターホンと電話の子機置き場にすると言って、嬉々としてコンセント(右下のドライフラワーで隠しているところ)をつけてもらい、しばらく子機置き場になっていました。
別に子機があっても、上にミニタペを掛けることはできていたのですが、写真を撮ると見栄えが悪い(泣)

以前は、シューズボックスの上に子機を置いていましたが、今はシューズボックスが背の高いタイプなので置くことができません。
玄関脇に昔のFAX台の家具を置いて、お花などは飾っていますが、そちらにコンセントを引かなかったので、諦めていました。
でも、洗面所の方から延長コードを長〜く引っ張ってきて、子機たちを移動。
やっと、落ち着いたニッチになりました。


ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村
Comment

十字架づくしのブロック、13枚目

2023-10-29 | 十字架づくしのパッチワーク
2週連続でお出かけが続いていましたが、この週末は、やっとのんびり。civil war quiltのラティスのピースワークが少し進みました。
そちらの写真は、またあらためて。ブロックとラティスを繋いでからアップしようと思います。

今日は、また十字架づくしのブロックの続きです。
11枚目と12枚目は、2020年6月ごろに縫いましたが、そこからまたまた、しばらく放置。
今年8月に、思い出したように再開して、13枚目を縫いました。

このブロックの中央の、縦横4枚、斜め4枚はどちらもmodaのクリスマス柄ですが、別の布です。(つまり、似ているけど2種類の布を使っているってことです)
ブロック全体の雰囲気をあまりクリスマスっぽくしたくなくて、外側のグリーンは黄緑色のチェック布を選びました。
赤い布は、だいぶ昔に買ったホビーラホビーレの布。
ハギレが少し残っていてイメージにピッタリだったので、合わせてみました。


ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村
Comment

T-SQUARE 45th Anniversary Celebration Concert @東京 国際フォーラム

2023-10-28 | おでかけ(その他)
広島〜島根に出かけた次の週末には、空路で東京へ。
長年愛してやまないT-SQUARE の45周年スペシャルライブが東京国際フォーラムで開催されるので、T-SQUARE友だちと一緒に行ってきました。


これまでのメンバーたちが集結(ノリちゃんはいなかったけど・・・)、渡辺香津美さんや鳥山雄司さんらスペシャルゲストも登場して大盛り上がりでした。
WOWOWでも生中継されていて、事前に録画予約した友人によると、4時間の放送枠だったことからライブも4時間あるよ〜と。
まさに、4時間ぶっ通し、休憩なしの長丁場のライブでした。

夜は近くで打ち上げしたけど、しゃべってて画像はなし。

翌日は、スクエア友だちと東京観光。で、どこへ行くか迷ったけど、結局スカイツリーへ行きました。
何度もドームのキルトフェスティバルで東京へは毎年のように来ていたけど、実はスカイツリーは初めて。






そこから浅草へぶらぶら歩いて行きましたが、日曜だったからか、スカイツリーも浅草寺周辺もすごい人、人、人。


さらに散策しながらお昼ご飯のお店探しをしたけど、人気のお店は行列だし、あとはランチタイムが過ぎると一旦閉めているお店もあり、ようやく2時半くらいでも開いていたお店で天ぷらそばを食べました(これも画像なし)


ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村
Comment