先日から作っていたトープカラーの小物は、「バネ口のセカンドバッグ」でした。
<パッチワークレッスン帳No.32 「バネ口のセカンドバッグ(原浩美さんデザイン)」を参考にしています>
口回りの始末にちょっと時間がかかってしまいましたが・・・。
でも、最後にバネ口金具を通す時のウキウキした気分は、なんともいえません
こんな風にパカッと大きく口が開きます。

マチもたっぷり。

セカンドバッグというより、私は、化粧ポーチとして使おうと思って作りました。
次回のサークルで作ってもらう予定にしています。
今、家で使っている化粧ポーチは、パッチワークを習い始めてすぐくらいに作ったものです。

キルティングもやっぱり、粗いですね・・・(汗)
あまり大きくないので、ぽいぽいっと放り込むといつもあふれ出してしまってます。
なので、ファスナーの口を閉めた事がありません~
今度は、大容量だから、ちゃんと口を閉めることができるはず。
でも、なんとな~く、開けっ放しで使ってるような気がします~(笑)
いつも応援の1クリック、ありがとうございます
お時間があれば、↓バナーを二つともポチッとして、他の素敵なパッチワーク・ブログへも遊びに行ってみて下さいね
にほんブログ村
パッチワーク・キルト ブログランキングへ
<パッチワークレッスン帳No.32 「バネ口のセカンドバッグ(原浩美さんデザイン)」を参考にしています>
口回りの始末にちょっと時間がかかってしまいましたが・・・。
でも、最後にバネ口金具を通す時のウキウキした気分は、なんともいえません

こんな風にパカッと大きく口が開きます。

マチもたっぷり。

セカンドバッグというより、私は、化粧ポーチとして使おうと思って作りました。
次回のサークルで作ってもらう予定にしています。
今、家で使っている化粧ポーチは、パッチワークを習い始めてすぐくらいに作ったものです。

キルティングもやっぱり、粗いですね・・・(汗)
あまり大きくないので、ぽいぽいっと放り込むといつもあふれ出してしまってます。
なので、ファスナーの口を閉めた事がありません~

今度は、大容量だから、ちゃんと口を閉めることができるはず。
でも、なんとな~く、開けっ放しで使ってるような気がします~(笑)


お時間があれば、↓バナーを二つともポチッとして、他の素敵なパッチワーク・ブログへも遊びに行ってみて下さいね


