先月、プレスドキルトで作っている小物の途中経過を書いて、そのままになっていましたが、少し前に完成していました。
それは、実家の父からの頼まれもので、カメラの三脚を入れるケースでした。

お正月に会った時に、父が長年使っていた三脚のケースが傷んで来たので作ってもらえたら、ということだったので、これまでのケースを見本にするために借りて帰っていました。
それが、こちら。

革でできたがっちりと丈夫なもので、これをパッチワークでうまく作れるのか??と思いましたが、あれこれと丈夫になるよう工夫しました。
内布は、元のケースのを参考に、赤のベロアの生地で。

仕立てで悩んだところは、底より頭部分が少し広がっている形なところと、ファスナーのマチ部分です。
マチ部分は、悩んだ末にこんな風な形にしました。

悩んだ甲斐があって、自分でもなかなか気に入った形になりました
そして、先日の食事会の時に無事に渡すことができました♪
いつも応援の1クリック、ありがとうございます
記事を楽しんでいただけましたら、↓二つのバナーの応援ポチッよろしくお願いします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)
にほんブログ村
パッチワーク・キルト ブログランキングへ
それは、実家の父からの頼まれもので、カメラの三脚を入れるケースでした。

お正月に会った時に、父が長年使っていた三脚のケースが傷んで来たので作ってもらえたら、ということだったので、これまでのケースを見本にするために借りて帰っていました。
それが、こちら。

革でできたがっちりと丈夫なもので、これをパッチワークでうまく作れるのか??と思いましたが、あれこれと丈夫になるよう工夫しました。
内布は、元のケースのを参考に、赤のベロアの生地で。

仕立てで悩んだところは、底より頭部分が少し広がっている形なところと、ファスナーのマチ部分です。
マチ部分は、悩んだ末にこんな風な形にしました。

悩んだ甲斐があって、自分でもなかなか気に入った形になりました

そして、先日の食事会の時に無事に渡すことができました♪


記事を楽しんでいただけましたら、↓二つのバナーの応援ポチッよろしくお願いします

(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

