goo blog サービス終了のお知らせ 

 New York Style Decorative Sugar Cookiesニューヨークスタイルのアイシングクッキー

12年の滞在中にニューヨークで見て食べて技術取得したアメリカンスイーツの数々。日本でも広めたい!

Thanks Cookies

2009-09-10 02:45:19 | お菓子


アイシングクッキーは
クッキー生地を作って休ませて焼いてさまして・・・

アイシングを作って色をつけてまずクッキーの周囲にしぼって
かわかして・・・

ゆるめのアイシングを作って色分けして
かわいたアイシングの”土手”の中にそっと流して
かわくのを待って・・・

ふたたび固めのアイシングを絞り袋に入れてディティールを
絞りだす・・・

てな手順で作ります。

先日は急なお名前の変更があったんですが

予備・・・
クッキーがもしもくずれてしまった場合や
文字入れに失敗してしまった場合・・・

を考えて多めにクッキーを焼いて文字入れの前の
段階までを用意しておいたのでフーッよかった・・
予備のクッキーがなかったら
せっかくの誕生日のお土産なのに、申し訳ないことに・・

普段は自分でもうっとうしくなるほどの心配性の
性格が
(たとえば出かける前に何度も何度も火を消したか
確認する・・・)そのときばかりは役に立った・・みたいです。


簡単デザート エッグ・タルト

2009-09-04 05:13:51 | お菓子


中華街に行くと必ず買ってしまうエッグ・タルト。
1個60セントくらいと安くて卵のやさしい味が懐かしい。

家でもカンタンにできるので挑戦!

型は、マンハッタン22丁目5番と6番街の間、
CAKE&BAKING DISTRIBUTOR
でひとつ20セントで買いました。

(余談;この問屋さんでは以前お会計をごまかされたことがある
ので要注意・・ひとつ20セントのこのアルミ型を50個
かごに入れてたのにキャッシャーで60個で計算され・・

またもう1回は、おつりが50セントくらい少なかったことも・・)


材料 
直径7センチくらいの型約13個

<パイ生地>
小麦粉 240グラム 塩ひとつまみ
無塩バター 70グラム
ラード(なければショートニング) 70グラム 
冷水  大さじ5くらい

<中身>
卵 2個
牛乳 360cc
バニラ  少々
粉砂糖  110グラム


作り方
1、パイ生地をつくる。
  ボウルに小麦粉・塩をふるいいれ、冷やしたバターと冷やしたラードを
  ナイフで切りながらおとす。
  パイブレンダーまたはナイフ2本で油脂類を粉に切り込む。
  小豆より小さい粒になったら冷水を加え、今度はフォークでさっくり
  まぜる。 全体に水分がいきわたったら手を使ってあまりこねすぎないように
  気をつけてまとめる。 ラップにつつみ冷蔵庫へ。

2、中身を作る
  ボウルに卵をわりほぐし、泡立て器で牛乳、粉砂糖、バニラをまぜる。

3、冷蔵庫からパイ生地を取り出し、2枚の大きなラップにはさんで
  めん棒で厚さ3ミリくらいに伸ばす。 大き目の菊型でぬいてアルミ型に
  しきこむ。
  中身を型の4分の3の高さくらいまで入れる。 

  325F(160度)に予熱しておいたオーブンで45分くらい焼く。



ランキングに参加しています。↓ 押していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 スイーツブログ 焼き菓子へ

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ




簡単デザート タルト・タタン

2009-09-03 01:48:14 | お菓子


テレビの料理番組でやっていて
カンタンそうに見えたので焼いてみました
タルト・タタン

パイ生地作りから始めて2時間半でできちゃいました。
りんごだけでなく、ピーチも入れてみました。

材料
パイ生地 市販のでもいいです 9インチより
     ひとまわり大きくのばして冷やしておく

中身
りんご2個 皮をむいて4つ切り
ピーチ1個 4つ切り

カラメル
グラニュー糖 150g
冷水     大さじ2
レモン汁   少々

無塩バター  大さじ4 1センチ角に切っておく

型は9インチ(23センチ)パイ皿 分量外のバターをぬっておく。

作り方
1、オーブンを425F(210度)に予熱

2、カラメルを作る
  小鍋にグラニュー糖と冷水とレモン汁を入れて強めの中火にかける。
  鍋を絶えずゆすりながらうすめのカラメル色になるまで焦がす。
  途中、時々、はけに分量外の水つけて鍋肌をこすりながら。
  (砂糖がクリスタル化するのを防ぐため)

  用意したパイ皿にあける。
  すぐに、1センチ角の無塩バター大さじ4を均等にちらしておく。

3、くだものをその上にすきまがないように並べていく。

4、冷蔵庫からパイ生地を出し、くだものがすべてかくれるようにかぶせ、
  余分はパイ皿の中にたくし入れる。

5、天板にパイ皿を置いて、425F(210度)のオーブンで35分焼く。

6、焼けたらすぐ、網の上にパイ皿を取り出す。
  焼けているパイ生地の上にサーブするお皿をさかさまにかぶせて
  網ごと持ってひっくりかえし、パイをサーブするお皿の上にのせる。
  熱いので気をつけて、ナイフかなにかでパイ皿をとりはずす。
  できあがり。 熱いところにバニラアイスをそえてもいいですね。

ランキングに参加しています。↓ 押していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 スイーツブログ 焼き菓子へ

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ





  






♪ヤンヤ~ヤ・マクビティ

2009-08-25 22:00:19 | お菓子




中学生くらいのときにものすご~く好きだったお菓子がコレ。
全粒粉を使ったヘルシーっぽいビスケット。
クッキーというよりはビスケット。固め。
それにミルクチョコがかかってて・・・

なんかテレビでも宣伝していたような・・
♪ヤンヤ~ヤ・マクビティ♪

って歌ってたような・・・

ということは日本のフツーのスーパーでも売ってたのでしょう。
高かったけどちょっと頑張れば買えるくらいの値段だったように
思います。

写真右がイギリス・マクビティー社のダイジェスティブビスケット。

これをアメリカの普通のスーパーでは売ってない・・
唯一 スーパーSTOP&SHOPの
「BRITISH&IRELAND」コーナー
(ASIANとかMEXICANとかの列に並んでる)
で手に入ります。
このコーナーには他にもイギリスのスーパーに必ず置いている
バーズ社のカスタードパウダーなどもおいてます。

マクビティ社のビスケットはこのパッケージで$6.99と高め。

その隣にはたぶん後発の、LYONS社の、パッケージまで
そっくりのビスケットが。 こちらは$4・99という値段。

見た目もそっくり。LYONSのほがチョコの色が濃い。
お味は個人的にはマクビティのほうがよりサクサクでおいしいと
思いますがどうでしょう。



ランキングに参加しています。↓ 押していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 スイーツブログ 焼き菓子へ

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ





Dandee Cake

2009-08-04 23:24:32 | お菓子


スコットランドにダンディーという町があって
辻クッキング時代のクラスメイトがだんなさんの
転勤で住んでいます。

彼女が送ってくれたダンディー名物ダンディーケーキ。

赤いパッケージが、なつかしのイギリスロイヤルメイル。
ダンディーケーキの他にショートブレッドも入っていました。
ありがとう!

ダンディーケーキは本で見たことがあったけど
フルーツケーキの1種です。
ジンジャーがぴりっときいていて他にもいろいろなスパイスが
入りレーズンなどドライフルーツもびっしり入っています。

彼女はおいしいお店のものを選んで送ってくれたそうで
「甘すぎず、パサパサしていなくておいしい」
と家族にも大好評。あっという間に1本なくなりそうな
勢い。

ロンドンのブラウンホテルでアフタヌーンティーを頼んだときも
3段のケーキスタンド以外に、「ダンディーケーキもございますよ
一切れお切りしましょうか」と持って来てくれたのがこれでした。
ダンディーケーキってスコットランド名物の・・ですよね?と
聞くとウエイトレスさんは新人さんなのか「え~と、そう・・かも
知れませんが・・イギリス名物のケーキで・・・」と
しどろもどろになってしまいました。


ランキングに参加しています。↓ 押していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 スイーツブログ 焼き菓子へ

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ





いちごのショートケーキ

2009-04-25 12:11:31 | お菓子


今月はこんなのをやってます・・

いちごのショートケーキ・・が、ない!
フツーのショートケーキ、日本人ならたぶんみんな好きな、
誕生日とかに食べる、ふわふわスポンジに生クリームと
いちごをはさんだフツーのショートケーキがこっちのベイカリーでは
売ってない・・


これはやっぱり日本生まれのケーキ・・
一説によれば日本でショートケーキが誕生したのは大正時代。
スポンジは南蛮から伝わったカステラがもとになり、
生クリームはアメリカから遠心分離機が輸入されて作れるように
なったとか・・

さて、日本から来たばかりで、なにごとにも積極的に現地に
溶け込もうといているYさん、
お隣のアメリカ人にこのいちごのショートケーキを作って
差し上げたところ、
そのお味の感想は、というと・・・・・


「・・・・味がないね」と言われたそうなんです・・
英語でなんて言ったんでしょう・・・?

味がない・・とはこれはこれは・・のお言葉・・です・・

そうか、アメリカ人は小さいときからバターケーキに
バタークリームで誕生日を祝ってきたんだものねえ・・

ランキングに参加しています。↓ 押していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 スイーツブログ 焼き菓子へ

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ


 









Chocolate Rose Cake

2009-03-26 06:43:27 | お菓子


今日はこんなケーキを習ってきました・・
チョコレートケーキにチョコレートで作ったフリルを・・

真ん中のバラは余ったチョコで私が製作しました。
できあがったケーキを見てクラスメイトたちが息をのみ
ワ~~~オ!!

「You know what, every Japanese mother can make this! 」
と、ハッタリをかましておきました・・





もう一つは、粉の入らないデリケートなチョコ生地でロールケーキを・・


ランキングに参加しています。↓ 押していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 スイーツブログ 焼き菓子へ

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ


 




ラズベリーチョコケーキ

2009-03-24 07:32:28 | お菓子


ICE料理学校で今習っているケーキ。
ラズベリーがのったチョコレートケーキ。
しっとりして、あいだにガナッシュがスポンジの3倍くらいの
厚さではさんであってこれはおいしい。
金箔は高いから自分では買ったことがないけど
やはりちょこっと乗ってると高級感が増しますねえ。

下はコーヒークリームのケーキ。



今日ペアを組んだのは香港からこのためにやってきたという
40代くらいの女性。

すでに香港にベーカリーをオープンしてて、
誰かを雇うのではなくて自分がケーキを焼くんだという・・
でも今まであんまりケーキを焼いたことはないんだけどね・・
とも。 それでも起業するのね・・
すごいなあ、なにか中国のパワーを感じます・・
前に別の中国人女性といっしょのクラスだったときも
同じような話をしていたし・・。



Shortbead

2009-02-28 20:24:14 | お菓子


赤いチェックの箱に入ったWALKERSのショートブレドは
イギリスに住んでいた頃のお土産の定番でした。
アメリカのスーパーでも日本でも簡単に手に入ります。
バターと粉と砂糖だけの素朴な味は今でも好き。

家でも簡単にできちゃいます。

材料は
無塩バター 1本(110グラム)室温
粉砂糖   30グラム
塩小さじ 1/4
バニラエッセンス  少々

薄力粉   135グラム

これをこねて形作って切り目を入れておいて
300F(150度)のオーブンで40分。
熱いうちに切り目にそって切り離します。

紅茶のお供にあ~、おいしい。

ランキングに参加しています。↓ 押していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 スイーツブログ 焼き菓子へ

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ







Egg tart

2009-01-29 09:30:33 | お菓子


エッグタルトを久々に焼いてみました。

材料は

ショートニングまたはラード 70グラム
無塩バター   70グラム
薄力粉 120グラムと強力粉120グラム
塩       少々
砂糖      小さじ2
冷水      大さじ4~5

油脂と粉類をパイブレンダーで切り込んで冷水を加えて
ひとまとめにしてラップに包み冷蔵庫で休ませる。
めん棒でのばして菊型の大きいので抜いてタルト型にしきこむ。

中身は

卵2個、牛乳360cc、粉糖110グラム、
黄色の着色料少々をまぜる。しきこんだ生地に流し込み
160度のオーブンで45分くらい焼く。

生地はもう少し研究の余地がありそう・・

中華街では昨日がお正月で盛り上がったようです。

エッグタルトの思い出は、ロンドンの中華街で昔むかし、
小さい子供を連れて買い物と人ごみに疲れてへたりこんで
いたときに、目の前の餅屋のご主人が
かわいそうに思ったのかエッグタルトをひとつただで
くれた・・という思い出があります・・

本ものはたぶん生地にはラードを使ってる、さくさくでした。
ポルトガルの名物に、すごくおいしいエッグタルトがあるそうです。
それがマカオ経由で中国に伝わったのかな・・・?とは
香港在住経験のある友人の言葉・・

写真のエッグタルトのとなりのパッケージは
お気に入りのアーモンドクッキー

フラッシングの飛達餅屋でいつも買う$4くらいのものです。
あんまりあまくなくて卵は少ししか使ってないのかな、
さっぱりいくつでも食べたくなるクッキーです。

ランキングに参加しています。↓ 押していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 スイーツブログ 焼き菓子へ

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ