ケーキ300種の本を手に入れることができました。
奇跡・・・30年探していた本なのです。
主婦の友社 「家庭で作れるケーキ300種」定価240円 昭和33年10月30日 発行 の本。
高校生の時に浦和の古本屋さんで見つけて100円で買って、ほぼ毎日飽きずに眺めてお菓子を作った、
私の原点ともいうべき大事な本。
大好きだった森村桂の『お菓子とわたし』のエッセイにも出てきてる本。
実家の改築の時に、その本をなくしてしまいました。
大事にしすぎてかえってなくすパターン・・・
なくしたのが1985年ころで、
それからずっと探していたのです。
古本屋や古本市があるたびにもしやないかとのぞいては、やっぱりないとガッカリ。
2010年、神保町の古本案内で検索してもらったところ、その本の出版社と出版年が判明し、
その足で、料理書に強い古本屋の、悠久堂さんに行きました。
もし「ケーキ300種」が出てきたら連絡してくださいと、自宅の電話番号を残してきました。
お店のご主人は「あー、この本ならこの間まであったよ。今、2人待ってるなあ。2年くらいで
出てくるよ。」と言いました。
(えー、2人も?意外・・・)
それから5年。 途中引っ越したので、悠久堂さんには新しい電話番号もわざわざ伝えに行きましたが
もう、出てこないだろうと思っていたのです。
インターネットで、この本が国会図書館に保管されていると知り、
初めて国会図書館に足を運びました。
現物があるのは大阪の国会図書館ということで、そこではデータをプリントアウトしてもらいました。
カラー印刷で4,000円の出費。それでも、とてもうれしかったのです。2015年11月初めでした。
それから2週間後のことです。
携帯電話に着信記録。かけなおしてみると、「悠久堂です。」
びっくり。「本が出てきました。カバー付きで3,000円。お取り置きしておきますね。」
今年一番の奇跡でした。
すごくよいことが続いて起きそうな予感・・がしたけど、そのあと受けた、結構行きたかった
仕事の採用試験には落ちました・・・・。
2015年が終わります。
健康で過ごせたことに感謝!
奇跡・・・30年探していた本なのです。
主婦の友社 「家庭で作れるケーキ300種」定価240円 昭和33年10月30日 発行 の本。
高校生の時に浦和の古本屋さんで見つけて100円で買って、ほぼ毎日飽きずに眺めてお菓子を作った、
私の原点ともいうべき大事な本。
大好きだった森村桂の『お菓子とわたし』のエッセイにも出てきてる本。
実家の改築の時に、その本をなくしてしまいました。
大事にしすぎてかえってなくすパターン・・・
なくしたのが1985年ころで、
それからずっと探していたのです。
古本屋や古本市があるたびにもしやないかとのぞいては、やっぱりないとガッカリ。
2010年、神保町の古本案内で検索してもらったところ、その本の出版社と出版年が判明し、
その足で、料理書に強い古本屋の、悠久堂さんに行きました。
もし「ケーキ300種」が出てきたら連絡してくださいと、自宅の電話番号を残してきました。
お店のご主人は「あー、この本ならこの間まであったよ。今、2人待ってるなあ。2年くらいで
出てくるよ。」と言いました。
(えー、2人も?意外・・・)
それから5年。 途中引っ越したので、悠久堂さんには新しい電話番号もわざわざ伝えに行きましたが
もう、出てこないだろうと思っていたのです。
インターネットで、この本が国会図書館に保管されていると知り、
初めて国会図書館に足を運びました。
現物があるのは大阪の国会図書館ということで、そこではデータをプリントアウトしてもらいました。
カラー印刷で4,000円の出費。それでも、とてもうれしかったのです。2015年11月初めでした。
それから2週間後のことです。
携帯電話に着信記録。かけなおしてみると、「悠久堂です。」
びっくり。「本が出てきました。カバー付きで3,000円。お取り置きしておきますね。」
今年一番の奇跡でした。
すごくよいことが続いて起きそうな予感・・がしたけど、そのあと受けた、結構行きたかった
仕事の採用試験には落ちました・・・・。
2015年が終わります。
健康で過ごせたことに感謝!