goo blog サービス終了のお知らせ 

 New York Style Decorative Sugar Cookiesニューヨークスタイルのアイシングクッキー

12年の滞在中にニューヨークで見て食べて技術取得したアメリカンスイーツの数々。日本でも広めたい!

世田谷区 アンティーク屋

2010-05-31 16:43:28 | アンティークス&コレクティブルズ
日本にもアンティーク屋さんが・・・
すっごくオシャレです。

世田谷区池尻2-7-8
THE GLOBE

http://www.globe-antiques.com/
地下1階から3階、
置いているものがきれい。
きちんと手入れして磨いてから並べるのか
アメリカの郊外のアンティーク屋とは違いますねえ・・

お値段もまあ、それなりにしますが

例えば3段の木製折りたたみケーキトレー

5・・5まんえんですか・・・・・・?

けたひとつ違いませんか・・?
でも海外で買い付けて
船で運んできたらそんな値段になりますよね。

イギリス・フランスのアンティーク家具・鏡・ステンドグラス・
ドアノブ・などが並んでいます。

探せば手が届くものも・・

1階のカフェがアンティークの売り物のテーブルやチェアで

ランチのベーグルサンド800は
お、これはおいしいベーグルだ!!でした。

同じ通りの並びには世田谷公園、
それよりもっと進んで右側には

CHEESECAKE FACTORY
以前は各種チーズケーキ1500で食べ放題!というのを
やってたけど
残念、今はカフェはなくてテイクアウトのみ。 

アンティーク屋

2010-05-18 14:12:38 | アンティークス&コレクティブルズ


子どもの学校のPTA役員になりました。
どっちも。
中学と高校とどっちも。

あまりなり手がなく、保護者会ではみんな下を向いちゃうよね
やっぱり・・・

今どきは「働いてるので・・」というのは断る理由にならず
昔よりは、みんなで少しずつでも協力しあいましょうという雰囲気

で、
役所で行われた保健所主催の講演会に役員として何人か出なきゃ
いけないというのでまあ参加しました。

いや、行ってよかった。

そのときいっしょに参加したPTAのお母さんが、
私よりもずっと若い方だけどファイヤーキングのファンだという・・

帰りのバスでアンティークの話で盛り上がった、盛り上がった。

そしてうちの近所にも何軒か、アンティーク屋があるという情報も
教えてもらい、

あ~、PTAの役員になってヨカッタ!!!

さっそく今日、そのうちの1軒に・・

その店の前は何度も通ったことがあったのに気がつかなかった・・

ファイヤーキング、イギリスのスージークーパー(日本で、のほうが
ものがある、ある)
フランスのカフェオレボウル、レース、などなど・・・・・

今日はお近づきのしるしに、ドイリーを1枚購入。
ちなみにのってるガラスコップはFISHS EDYのですが
割れる、割れる・・もうあと1個しか残っていません・・

去年の今頃はブリムフィールドに初めて行っておもしろかったなあ・・・

合計12年ニューヨークに住んでさえ、
やりたいこと、見たいもの、行きたいとこ、ほぼすべて体験してきてさえ、
ときどき、ときどき
胸がキュン!!と切なくなる・・

住んでたあの町の、駅へ向かうあの道、
テレビにうつるマンハッタンの町並み。
すぐ近くにあるように思うのに
遠く地球の裏側。

私でさえそうなんだから
駐在3年、4年で帰国する方はもっともっとああしておけばよかった
これ食べておけばよかったと帰ってから思うことが多いかも・・
涙してしまうことが多いかも・・

みなさま、悔いのないように!!


ランカスター・お母さんのお楽しみ・アンティークの町

2009-12-02 08:43:10 | アンティークス&コレクティブルズ


ランカスターでお母さんのお楽しみは
ADAMSTOWN

ウエストチャスターから日帰りで飛ばして
ごっそり買って帰る日本人奥様もいるそう・・

この道沿いにいくつもアンティークモールが・・

2400 North Reading Rd
DENVER,PA

もうひとつ、泊まったB&Bのオーナーおススメは
COLUMBIAという町

Rt30をランカスターよりさらに西へ進み8マイル、
Rt441サウスに入ってすぐ左側にまず1軒、
その3ブロック先左にも大きなアンティークセンターあり。



ランキングに参加しています。↓ 押していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 スイーツブログ 焼き菓子へ

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ



Montclair,NJ

2009-10-18 10:28:13 | アンティークス&コレクティブルズ


子供の英検の送り迎えついでに出かけた
ニュージャージー、モントクレアの
アンティークショップ。

LITTTLE CRICKET
416 BLOOMFIELD AVE, MONTCLAIR,NJ

アンティークものといっしょに昔風に作られた現代の商品も
おいている、しゃれたお店。
アンティークショップ独特の、納屋に入ったときのような
ほこりのような湿気臭いようなにおいもまったくありませ~ん。

たまたま行ったお店だけど、
その隣がこれまた
EVERYTHING ENGLANDな
LOVERY!なお店

壁いっぱいにイギリス直輸入のお茶、ビスケット、
食品が・・・

モントクレアの町、商店街が続き
おしゃれな店も多く、NJにお住まいだったら
または子供の英検を待つあいだに
ぜひ行ってみてください。

聞いた事ある町の名前だなあ・・・と思いながら運転中
あ、藤野真紀子の「アメリカンカントリーケーキに恋を
して」の中でジョアンナという料理家の家を訪ねたくだり、
その人の住所がモントクレアだったんだ~!
スッキリ!

ランキングに参加しています。↓ 押していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 スイーツブログ 焼き菓子へ

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ






Old Hall Tea Service Set

2009-08-15 13:13:35 | アンティークス&コレクティブルズ


イギリスから帰ってからかなりしばらくの間
紅茶しか飲んでいなかった私・・
それほどにロンドン旅行は心に残る旅でした・・

心に残るついでにもうひとつ・・

旅行の3日目に行ったアンティークショップ。
そこで見かけたオールドホール社のティーサービスセット。

トレイの上にティーポットと、濃くなった紅茶をうすめる湯を
入れるためのジャグ(これはイギリス独特?)
クリーマーとシュガーポット。
ステンレス製だけど、いいなあ、これならどんなティーカップにも
あうしなあ・・

でもまだ他のマーケットでもこういうのあるかも
しれないし・・と戻してしまいました。

で~も、そのあと見てまわったどこのマーケットにも
気に入るセットがなく・・

旅行最後の日にでかけたカムデンパッセージでも
見つけられません。
あー、やっぱり気にいったと思ったときに買っておけば
よかったよー・・今から電車に乗ってあの店に戻る時間あるかなあ・・
ムリ・・

あきらめて帰ってきたのですが・・

1週間たってもなぜか頭からそのティーサービスセットが
離れず・・

1週間後、なんとイギリスのそのお店の電話番号を調べて
電話をかけてしまいました・・

電話に出たお姉さんに事情を話し、
「お店に入って右へ進んでラストの部屋の左手の窓際にあった
オールドホールのティーサービスセットはまだあるかしら・・?」
と電話の子機を持ったまま移動してもらうと
ある、との返事。もう売れちゃっただろうと思ってたのに!

「もしかしてそれをアメリカまで送ってもらえませんか・・?」
「外国に送ったことは今までないんだけど・・OK,なんとか
やってみる。イーベイのペイパルアカウントは持ってる?
うちはカードは使えないのでペイパルで払ってもらえるといいんだけど・・」

イーベイ、使ったことがない、コンピューターに弱い私がなんとか自力
でアカウントを設定・・(奇跡)

バレリーさんというその人は翌日わざわざ郵便局へティーセットを
持っていって送料がいくらか調べてくれました。

そのあとはイーメールでやりとりしましたが
送料は2つのパッケージに分けたほうが安く済むわよ、
とまで調べてくれて・・・

そして昨日、壊れないように厳重に包んだ小包がふたつ、
届きました。

こんなストーリーつきで手に入ったティーサービスセット。
きっとおばあさんになっても
縁側に座って孫にこの話をするでしょう・・
(縁側つきの家に住めたら・・)


ランキングに参加しています。↓ 押していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 スイーツブログ 焼き菓子へ

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ




Brimfield2009夏

2009-07-15 09:33:36 | アンティークス&コレクティブルズ
ウエストチェスターからは車で片道2時間半・・なんですが
やっぱり出かけたブリムフィールド。
だってさ~世界1のアンティーク市と聞いたら行かないわけに
いかないよね・・?


前回は5月に出かけ、7月は今日から19日まで。
テレビの取材も来ていました。
アナウンサー、インタビューされる男性、カメラマンの男性
3人ともが同じような腹囲であることに注目してしまいましたが・・







お昼なんかゆっくり食べてるヒマもなくブースを見てまわるんですが
ニューイングランドモーテル前のフードコートに出ている
ロングアイランド州からの屋台のロブスターロールが上の写真。 $12
ロブスターの身がぎっしり入ってこの値段なら納得。

ただ、注文するのがむずかしい・・
日本人の苦手とするエルとアールが入ってる名前・・
かならずや何?と聞き返されることでしょう・・・

「BUTTONS」のブースで、エプロン$5也を買いました・・



アメリカのおかあさんがつけてたようなエプロン。
それとクッキー型をいくつか・・・

ランキングに参加しています。↓ 押していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 スイーツブログ 焼き菓子へ

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ



Woodbury CT

2009-06-18 02:05:09 | アンティークス&コレクティブルズ


コネチカット州ウッドベリー

ウエストチェスターからならI-684を北上、

I-84Eastにのりかえて次に6Northに入ってまっすぐ行けば
Woodburyの町のメインストリート。1時間20分。

このメインストリート沿いに31軒のアンティーショップがある
アンティーク村と聞いて友人と出かけてみたけど

う~ん、家具とかジュエリーとか絵画とか、
高級アンティークを扱う店が多かった・・・
そして、火曜日はお休み・・の店が多い・・です。


113メインストリートのこのお店は少し期待が持てるかな・・?
センターと名のつくところはいろいろなディーラーが入っていて
ベイクウエアやキッチン用品を置いている可能性が高い・・と
思うのですが
残念、ここも火曜日休業・・

あきらめきれない東洋人おばさん3人組は硝子窓に顔をくつけて
中をのぞいていると、
かなりあやしい人物と思われたのか、隣の家からこの店のオーナーだという
おばさん・・(と言ってもたぶん 同年代・・)
がはだしで出てきて(なぜ裸足?)わざわざあけてくれました。
田舎の人は親切だなあ・・いやいや、私たちがあやしすぎたからだろう・・




こっちは別の店のウインドウ、やっぱり休業日。
窓の外から窓辺のフィエスタの器を・・・。

アンティーキングに出かけるなら週末のほうがよさそうです・・。

ランキングに参加しています。↓ 押していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 スイーツブログ 焼き菓子へ

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ


 



84歳 Chorus Line おばあちゃん

2009-05-28 01:31:58 | アンティークス&コレクティブルズ


Hyde Parkにある、CIA(中央情報局・・ではなく、Culinary Insutitute of America、
アメリカでもっとも権威のある料理学校)の
Baking Boot Camp!!というものに興味があって
下見に行くついでに・・

田舎の町にはたいてい1~2軒のアンティークショップがあるので
今回もなにげなく入ったお店にて・・

店番の白髪の白人おばあちゃん、
まあ、世間話から、ひまごがもう5歳なのよ、から始まって
若いときからダンスが好きで「今も週1回ラインダンスを教えてるのよ」

で、「コーラスラインの舞台のオリジナルキャストを観に行ったわ」
(って1975年のことだよね)と言う。

ええっ!?
コーラスライン!?

それってば、たった今ウエストチェスターから車で1時間半運転しながら
大音量でCDかけてがんがん聞いて歌ってた(カラオケは苦手だけど歌うんです・・意外
なことに)コーラスラインのことだよね!?

先週コーラスラインの舞台がどのようにオーデションして
始まったのかを追ったドキュメンタリー映画「Every Little Step」
をブロンクスビルで観たばっかりで、
私が今まさにはまってるコーラスラインの話題を聞きもしないのに
ふってくるとは、不思議なめぐりあわせ

84歳、コーラスラインばあちゃんと呼ぼう。

このちっちゃいアンティークショップに私を引き寄せる何か
のおぼしめしがあったのか・・?
おばあちゃん、オリジナルキャストのコーラスラインのLP版レコードを
出してきて見せてくれました。

写真は撮らなかった、遠慮して・・
でも心の中にしっかりとばあちゃんとレコードジャケットを
焼き付けたよ・・


ランキングに参加しています。↓ 押していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 スイーツブログ 焼き菓子へ

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ


 

Brimfield

2009-05-15 13:51:25 | アンティークス&コレクティブルズ

普段はなにもないマサチューセッツ州の田舎町。
年に3回、このとおり雨の中もいとわず、ぞろぞろ歩き回る人たち・・
この人たちの目標は、

Brimfield Antique Shows

噂に聞いていたけれど、実際行って見てみると想像をはるかに超える
一大アンティーク市。今年で開催50年とか。

ウエストチェスターから車で2時間半もかかります・・

すぐそばにはOld Sturbridge Villageという野外博物館(昔の村を
そのまま再現して昔の衣装の人たちが歩いてる、アメリカ版江戸村)
もあります。




道の両側にアンティーク市の会場が、全部で21。
それぞれの会場には50~60のブースが出ていますから
その数たるや・・

日本から泊りがけで来てるという人たちにも会いましたがほんとに
何日か泊まらないととてもとてもすべては見きれません。



目が行くのはやっぱりこうう類のものたちです。
パイレックスのボウル、あるところにはこんなにあるんだなあ・・
アメリカは広いから、こんなのが眠ってる納屋や物置がいくらでも
あるのね・・これだけ出回ってるっていうことは
1950~1960年頃、ほんとどのアメリカの家庭に
こういうボウルたちはあったのねえ・・
ジェダイも豊富にありましたが、値段はこちらでも高い。
例えばレストランウエアのカップ&ソーサーで$25、
塩コショウ入れはセットで$125とか、すごい値段がついてます。
これを日本へ仕入れて行ったらいったいいくらの値がつけられるのでしょう。


古い道具や看板や家具や衣類やジュエリーなど、大物から小物まで
ありとあらゆる種類のアンティークが揃っています。
好きな人にはたまらない、天国のような市でした。

***追記***

翌日になってもなんか余韻さめやらず・・
あの、好きなものが大量~!!にある場所の魅力にぼーとしてしまいました。
こちらに戻って来て3年、いろいろなアンティークマーケットやショップや
ショウに出かけていったけれど、
この規模は初めて。

1マイルの道の両側に無数のテントが、すべてアンティーク屋さんなのです。

今回同行した友人のひとりは、まったく初めてアンティークと名のつく
場所に足を踏み入れた人。
もう、いきなり、エベレスト山頂まで登っちゃったようなもんです。

パンフレットによれば、1959年9月のこと、
このなんにもない、田舎の町のゴードンじいさんが
「おらの家のでっかい裏庭でひとつ、フリ-マーケットでもやってみんべえ」
と、始めたのがこの世界的に有名なBRIMFIELDの始まりなんだ
そうです。

最初は町のひとたちも「な~に、そったらバカなこと言ってんだ」と
あきれていたそうですが・・
初回は69人のブースがたって、まあ、写真を見ればのんびりしたもんです。
折りたたみテーブルを出してきて家にあった不用品をまばらに並べて
コーヒーでも飲みひなたぼっこの延長のような・・

それが徐々に評判を呼び、今では全米からのべ3000~5000の
ディーラーが集まり、お客の数も通算100万人突破!とか・・

この不景気の時代、「アンティークは、リサイクルのはしりなんだ!
みんな、アンティークを買おうよ!」みたいな機運にも押され、
また、アンティークショップを持っていつ来るかわからないお客を待つよりは
こういった全米各地で開かれるショウを回ったほうが効率がいいと考える
ディーラーたちのおかげでBRIMFIELDは大盛況!!

(実際、ディーラーさんの中にはキャンピングカーで来ていてその中で
生活している人もたくさんいました。)

土日では渋滞が起きてショーに近づけないという事態にも・・


ランキングに参加しています。↓ 押していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 スイーツブログ 焼き菓子へ

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ


 

Old pyrex bowls

2009-05-02 01:06:40 | アンティークス&コレクティブルズ


こういうことがあるんですねえ・・たまに。

スーパーへ行こうとして通りかかった道でガレージセールが
始まったところ。
ぱっとみた感じ、子供のおもちゃが多いみたいで通り過ぎた
けど、なにかひかれるところがあって車をユーターン。

まあ、ガラクタみたいな食器や鍋や服ばっかり・・の中に
埋もれてオールドパイレックスのボウルが・・・

ガレージセール主催の忙しそうなアメリカ人婦人にいくら?と
聞くと信じられないような安い値段を答えてきました。
1個で?いや、3個セットで。
(そうなの!?いいの?)婦人の気がかわらないうちに
さっさと払ってその場を離れる。
そのとき足元で目についたなんかレトロ~なはかりもゲット
これは以前どこかのアンティークショップで見てちょっといいな、
と思っていたもの・・
イーベイの台頭で、コンピューターが使える人は物置にあった
こういう古いものをオンラインで売ってお小遣い稼ぎ。
それで、めったにガレージセールなどでは見かけないように
なってしまったけど、たまにはこういうこともあるんですねえ・・
(今日はラッキーだった。
ニューヨーク州の宝くじ、当たれば220億円!でも買おうかナ・・)



マイケルズで見つけたあまりにもカワイイ、カップケーキ柄の紙皿と
リボン。 $1。
かわいすぎて使えない・・・


ランキングに参加しています。↓ 押していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 スイーツブログ 焼き菓子へ

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ