goo blog サービス終了のお知らせ 

たらたらたらり。

ビンボー症で花粉症(ぼ)のお気楽日誌。身元がバレても気にしない。分かった方も暖かくスルーで☆

見納めTokyo2016

2009年10月03日 11時29分55秒 | 日記


水引のシンボルは意図も意匠もステキだったのにな.

都民税が無駄になったのは悔しいが(住民税払ってますぜ),
リオ開催は南米初+お国柄で盛り上がりそうだな.

後悔

2009年09月17日 21時29分36秒 | 日記
移動中の電車内にて.

途中の駅で,隣におばあちゃんが座り,
その連れのオバちゃん(自分のオカンくらい世代)が
(ぼ)の前に立った.

こりゃ譲るべし,と席を立つも,
すぐ降りますから,と固辞されて,
2ターンくらいやり取りをして,
「じゃあ失礼します」ってちゃっかりまた座ってしまった.

こっちが甘えてどうすんだよ

しかし,オバちゃんとおばあちゃんは,
そこから5つめくらいまで乗っていた.
さらに降り際,おばあちゃんから「お世話様でした」って…

アタシ結局なにもしとらんのに(:ε;)

という話.
それも自分はDSやりながらだった.
それで気を遣わせてしまったのではと反省.

(移動中のDQ9 on DSは目下のささやかな楽しみ)

こんなところで応援団

2009年09月17日 21時19分16秒 | 日記
学会.
慶大日吉キャンパスに初めて行った.

入るなり,路面にコマが~!!
(ドリルの練習の目印)
はちはち.

これは序の口.

お昼休みに,学会の依頼演奏で吹奏楽部とチアがやってきた!
しかもチアの曲が「そばかす」!

リーダーはおらなんだが.

妙な懐かしさ満載だった.

もう秋の神宮も始まる頃だなあ.

彼岸花咲いた!

2009年09月15日 21時06分57秒 | 日記
学内にて(マキノ脇).


ここの彼岸花,例年はお彼岸が過ぎる頃にようやく咲く.
確か2年前あたりは,9月末になってやっと咲いてたと思う.
今年は早い.涼しかったからか.

貧乏性にも程がある

2009年09月10日 16時44分23秒 | 日記
先日から,学内のメールの送受信が具合悪かった.

システムの人に電話したら,案の定「メールため過ぎだった.

容量200M目一杯...(送信138M,受信83M)

138Mぶんの送信済みメールをサクっと消してもらった.
そしたら,届かなかった受信メールがザクザク届いた!

ローカルに保存したらすぐに消してくださいねえ,と言われたけれど.
サーバーから消したらそれまでの気がして消せないんだねこれが。。。

自然とヒト

2009年08月11日 10時46分16秒 | 日記
「自然に対しては,慎重でなければなりません」

今朝の静岡の地震の判定会議の会見で,阿部勝征さんの言葉.
(慎重 は 謙虚 だったかも知れない)

今回のが東海地震であるか否かの問いについて,
引き続き検討中であるという回答の中で.
ニュースの中の一瞬だったけど,ズキューンときたよ.



今朝の地震で,緊急地震速報が発動しているのを見た!!
3時ごろに目が覚めてNHKの台風情報を見て,
そのまま寝ちゃって(咎める人のいない恐ろしさよ…),
5時過ぎ,つけっぱなしのテレビからの
「ピコーンピコーン,緊急地震速報です」で再び目覚めた.

ここらへん(3or4エリア)は,ちゃんと鳴ってから揺れたと思う.
役には立ってるようだ.
でも震度の大きい所がどうか…

今朝の地震が東海でもそうでなくても,
あのへんのひずみが減ってますように.

移住しました

2009年08月07日 09時11分37秒 | 日記


昨日から弟夫婦の家(新しく購入したマンション)に移住しました.

「大学から2駅バイト先まで5駅(たぶん)」で,
「仕事の都合で年末まで引っ越せないので留守番たのめますか」
(弟嫁様)ときたら行くしかなかろう!!

(引っ越せないタイミングでフライング購入したのは事情がある)

弟だけは半分実家,半分こっち(新居)住まいなので,
完全なひとりぐらしではないけれど,のんびりしやす.

オール電化とかエコキュートとかもうハイテクすぎてついていけない.
IHのキッチンでどの鍋が可なのか良くわからん.
風呂の追い炊きも良くわからなくて使えない.
でも風呂場の「カラリ床」は秀逸だ.(一晩で床カラリ!!)

ぼちぼちバイト先へ.
(こんな時間まで家にいられちゃうよ!!)

 ← 洗濯バサミの入れ物なくて卵パックにて.


部分食@東京近郊

2009年07月22日 11時50分20秒 | 日記

あきらめてたけど,肉眼で部分食が見れた!!

居室は西向きなので,南向きの部屋を求めて彷徨.
雑談中の先生方も加わって(!),あそこならよく見えるんじゃね?な裏技スポットを教えてもらい,移動.みんなで観察会.
ひみつの扉より外へ
他学科の人々もやってきた.

←左上が太陽の輪郭
最大になる頃(11:12頃)撮影.ケータイ.

日食グラスでは,暗すぎて見えなかった.
(薄曇りのときは,結構はっきり視認できたのだけど)

↑26年後の皆既日食のときに,またよろしく
2012年にも,北関東の部分食があるらしいですな.

少し前まで,あちこちで「見えたー!」の声が聞こえていた.
はい,仕事,仕事

AX