goo blog サービス終了のお知らせ 

高橋有宇  一に観察、二に思案、三四がなくて、五に前進!!

広大な北海道の小さな町の、一介の農協職員。まだまだこれから。

ウエスギ専務とハスカップジャム

2017-08-28 22:18:59 | ダム

どうも。上がり症だったけど、今は結構克服しました、高橋有宇です。 


ちょっと古い話で済みませんが……。7月ですね、あのウエスギ専務に会って来ました、高橋有宇です。一部では有名な、テレビ番組で放送されていた、「ダムカード巡りの旅」がDVDになるっちゅー事で、その発売記念イベントがありましてですね、行って来ました!

まー、テレビの人そのまんまなんですが、面白いトークを聞けて良かったですo(^o^)o

でも、今となってはトークの内容は余り覚えていませんが(笑)

 



DVDを購入して、サインもして頂きましたよ!(^-^)v

 

ダムカードに、もしくはダムに興味がある方、DVDをお貸ししますよ~。興味を持つかどうか、ダムに行ってみたくなるかどうかは、分からないけどね(笑)

僕はこのテレビが始まる前に自らダムカード集めを始めて、カードのないダムもまわる様になったので、きっかけが違うのでねぇ。



 


さて話は変わりますが、ある農家さんから冷凍ハスカップを沢山頂いたので、ハスカップジャムにしてみました!

道外の方でハスカップを知らない方は、検索して調べて下さい(笑)なまら簡単に言うと、ブルーベリーに似た、酸味が強い北海道特産の小果樹です。


ジャム作りなんてした事がなかったので、ネットでレシピをいくつも見ながら挑戦……。どれ位のトロトロ感で、冷えたらちゃんと固まるのかが良く分からなくて、片栗粉のあんかけ的な感じまでしなきゃいけないのかと思って、1時間以上煮詰めていましたよ(-_-;)。どのレシピにも30分位って書いてあるのにね。

結局いつまでもあんかけ的なトロトロ感にはならないので、不安なまま諦めて瓶詰めしました(笑)

案の定、翌朝ちゃんと固まってましたけどね。そして煮詰め過ぎたので、ちょっと固め。


 

写真にしても、色が濃すぎて何だか良く分からない(笑)


でも、初めてだけど、味はしっかりハスカップジャム!良く出来ました!

酸っぱいもの好きの僕としては、ハスカップはやっぱりブルーベリーよりもウマい!!


真夏のダムは涼しげで

2016-05-23 22:26:49 | ダム

どうも。指導力はないけど、責任感はある(つもりでいます)、高橋有宇です。 

 

 

暑い暑い土日でした。北海道は田植え真っ盛りとなっています。こんな真夏の様な暑い日に田植えって言うのも大変です。

 

日曜日は帯広方面に出掛けました。そう、暑い場所から更に暑い場所へ突っ込んで行きました(笑)。

 

その夕張から日勝峠を越える途中、面白い物を見ました。

石焼き芋の軽トラと3台もすれ違いました(笑)。連なってはいませんでしたが、短い時間に3台も!一体何があったのか、いや、何かあるからどこかに向かっていたのか……とても気になります。

石焼き芋と言えば秋~冬ですけど、今時期は売れないでしょうしねぇ。

 

 

さて、帯広方面へ向かった要件は「ダム」です。

芽室町の美生ダム、中札内村の西札内ダム、札内川ダム、幕別町の幕別ダムを見に行きましたが、その内美生ダムと幕別ダムは、ダム近辺は関係者以外立ち入り禁止で、遠くから眺めるしか手立てなく、残念でした。

別に有刺鉄線が張ってあるとか、背の高いフェンスで塞がれているとかじゃないので、入ろうと思えばいくらでも入れるのですが、そこは書いてある事に忠実に従いましょう。(小心者なので(笑))

 

 

西札内ダムでは家族が釣りをし、札内川ダムも人がダムを散策に来た人がぽつらぽつら。

 

 

こちらは西札内ダムの下流から。洪水吐から控え目に、清流の様に静かに水が流れます。

 

 

こちらは上流から。木々が邪魔で、堤体が綺麗に写るポイントが欲しかったですね。

 

札内川ダムは比較的大きく、こちらではダムカードが配布されています。

ダムに興味持つ人、意外といるんですよ!小さい子供を連れて、お散歩♪彼氏彼女や夫婦でお散歩♪天気の良い日には、緑と水に囲まれて良い場所ですね~。

 

 

豪快に放流。虹も見えます。やっぱりダムは放流されている状態でないと魅力が半減ですね。元々の水もキレイなんでしょうけど、晴れていると更に水が真っ白でキレイです。

 

ダムの管理支所。かなり立派です。でも、ここで仕事をしている人は……何人でしょう。

 

ダムとダム湖。

 

本来はダムの下流側に近付いて行ける筈なんですけど、いつからだかその道が危険だからって事で通行止めのままみたいです。下から見られたら大満足だったのになぁ。

 

そうそう、北海道はこの4月からダムカードの配布場所が大幅に増えました。

一度行った場所も、これでまた行く目的が出来ました。

次は日高方面か北の方か……。


ダムと桜と虹と空

2015-06-14 18:13:17 | ダム

放流を

背に涼しげな

やまざくら

 

 

またかなりブログ更新が遅くなって仕舞いました。

 

5月の連休後半、ダムを見に北海道を北上。道北の士別まで足を延ばしました。

そこそこ良い天気でして、寒くもなく、桜もちらほら見ながらのダム巡り。

士別の岩尾内ダムでは、大きなダムと、轟音と共に流れる水と、水しぶきにより現れた虹と、桜の共演を楽しむ事が出来ました。

 

 

その他、工事中の当麻ダム

 

 

途中には当麻鍾乳洞を見学

 

シンプルな愛別ダム

なども見て来ました。

車中泊でもして、次の日にその周辺のダムを攻めようかとも思ったのですが、その元気はなかったので帰宅しました。

 

 

農協の野球部も活動は順調。今週は深川でJAの野球大会(空知地区)があります。

是非とも勝って2日目に駒を進めたいところですが、どんな結果になるのやら。

 

神輿も徐々に始まりました。

先日は小樽の潮見ヶ岡神社へ。

都合が合えば、この後も神輿参加して行きます!

 

そして仕事は経営所得安定対策の申請時期。書類完成させて、一通り揃えて申請するのは緩くないですが、何とか頑張ります!

肥料推進に共済推進、転作の現地確認や廃プラスチックの集積事業などもあって忙しい6月7月です。

 

またブログ更新がなおざりになるかもしれませんが、書きたい時に書いて行きます。ではでは。


2014年ダム始め!

2014-05-06 19:52:45 | ダム

5月の連休も最終日。

雨が降らなくてやきもきしていた農業ですが、この1週間でそこそこ降ってくれました。ひとまずホッとしたところでしょうか。


僕はと言うと、ダムを見に北へと走って来ました。

上富良野の日の出ダム
P1001005
平凡なアースダムです。これと言って特徴なし……。自衛隊の上富良野演習場の近くだと言う関係で、防衛施設庁所管で全額国庫負担で造られたそうです。


上富良野町の日新ダム
P1001021
こちらは平凡なロックフィルダム。水を満々と湛え、洪水吐からは水が流れていました!晴れていれば良かったのですが……。


美瑛町の新区画ダム
P1001079
こちらも平凡なアースダム。ようやくちょっと晴れました。


美瑛町のしろがねダム
P1001051_2
割と大きめのロックフィルダム。洪水吐も大きいのですが、天端に入れなかったり、限られた場所からしか見られなかったので残念です。


美瑛町の水沢ダム
P1001063
これまた古いアースダムです。小規模で、ボロボロな感じ。
畑作地帯のすぐ傍ですので、湖周辺の撮影ポイントによっては湖と丘のキレイな写真が撮れそうな気がします。


美瑛町の聖台ダム
P1001105
コンクリート中心コア式ゾーン型フィルダム。
周辺は公園も整備されてまして、ダム湖百選に選ばれたり、土木学会選奨土木遺産に認定されている様です。確かに、洪水吐を眺める様に橋が渡してあったり、きれいな水の流れを見る事が出来ます。桜もようやく咲いたって感じで、次の土日だったら最高だったかも……。
すぐ近くにカタクリの群生地があって、初めてカタクリの花を見ました!曇っていたので花は下を向いていましたけどね。
P1001087



美瑛町と東神楽町・東川町に跨る忠別ダム
P1001132
数年前に完成した巨大ダムです。重力式コンクリートダムとフィルダムの複合ダム。複合ダムとしては堤体積と総貯水容量が最大だそうです。
天端も広くて長い!歩き甲斐があります(笑)。ロックフィル部も新しいだけにキレイです。


残念だったのは、全体的に曇り空で天気が悪かった事と、桜が咲く直前で殺風景&水量も十分に溜まっていなくて見応えが少ない中途半端な時期でした。


今度はダムと満開に咲き誇った桜を一緒に眺めたいですね~。



帰りにはお腹が空いたので、彷徨った挙句に旭川でラーメンを食べました。

「大笑家」と言うラーメン屋に辿り着いたのですが、7時過ぎと言うのに店内はがらんどう……。心配になったものの、店内はキレイにしているし、余り気にせず注文!
とにかく辛いものに目がない僕は、怒辛みそを注文。う~ん、僕を満足させる辛さでした!しかも美味しかったですし。スープまで飲みきりご馳走様!で帰路へ。

但し、お腹は翌日のお昼位までずっと怒辛スープにやられている感じでした(笑)。


フフフ……

2013-10-13 21:10:06 | ダム

まずは……広島カープ、クライマックスシリーズのファーストシリーズ2連勝!ファイナルステージ進出決定!!

最高最高♪


昨日今日と野球中継が見られなかったので、その興奮を生で味わえなくて残念でしたが……。



と言うのも、昨日の午後からダム巡り~で、帰って来たのが先程17時20分で、丁度第一戦が始まる直前に出掛けて、第二戦が終わった瞬間に帰って来たのでした(笑)。



予想通りで紅葉が良かったですね~♪


道中、色々ありました。

ダムに行く途中の道路で、
横断する3羽の雉(キジ)に遭遇!!

ほんっとに危なく引く寸前でした(汗)。もし引いていたらキジ鍋だったかな……と言うのは嘘ですが。


腹部が赤い奇妙なクモに遭遇したり。



そして5年振りに車中泊!
毛布も用意して行ったんですが、ちょい寒かったですねぇ。体も痛かった(>_<)


虹も何度か見ました。

今日の帰りには久々に、
端から端までマルッとクッキリ見える虹に遭遇して感激しました!



厚真ダム(中心遮水ゾーン型フィルダム)
P1000586

洪水吐とロックフィルの堤体一部をパチリ。やっぱり洪水吐を水が流れている時が一番キレイですね。



落合ダム(中心遮水ゾーン型フィルダム)
P1000622

ロックフィルの堤体と洪水吐を上流側から。厚真ダムと良く似ています。
周囲の紅葉はキレイだったんですが、ダムと紅葉がキレイに写った写真がありませんでした。むぅ……、アングル的に難しかったんですけどね。




常盤ダム(重力式コンクリートダム)
P1000647

落合ダムの上流です。樹が生い茂まくってて、全体を見られる場所がなかった(>_<)



朝里ダム(重力式コンクリートダム)
P1000669

大きい割に、堤体の真下から岸壁側の階段を登って堤頂まで行ける、なかなか珍しいダムです。紅葉はまあまあキレイだったんですが、天気さえ良ければ……。



豊平峡ダム(アーチ式コンクリートダム)
P1000730


P1000720

この紅葉最盛期、紅葉の名所&温泉町なだけあって、観光客もワンサカ。
流石に天気が悪くても、ここの紅葉は最高にキレイでしたね!




今回も歩きまくりました。今日だけで1万5千歩でした。
取り敢えずこの頃の運動不足は解消出来たかな。太り気味は解消されないだろうけど(笑)。


ただ、明日から2日体使う仕事なので、しっかり頑張りましょう~!