大変、大変お疲れ様でした。
昨日、札幌ドームでの6時間リレーマラソンに参加して参りました!
一緒に出場していた皆さんは結構普段から走っている方ばかりな感じだったので、最初は少々気が引けましたが……走るからには、と自分の走力の中で一生懸命走りきるのに集中しました。
何をするかと言うと、1チーム10人までで、1周2kmの札幌ドーム内外を走るコースをたすきを繋いで6時間走るって言うとんでもない競技です(笑)。
言い方が悪いですけど、この「ただ単に走る」と言う行事にこれだけの人が集まる事に少々驚きました。まあ、僕も走るのは好きな方なんですけどね(笑)。
このとんでもない競技、とんでもない事にスタート直後に7度の勾配の坂を登らなければならないと言うとんでもないコースなんです。その先が長い事長い事!
1周2kmで4周して計8kmを走りましたが……こんなにキツイとは全く思いませんでした。普段走っている訳ではないので余計だと思いますが、1周目を終わった時点で絶望しましたね。
「ははは、これを後3~4周走るの?今日は俺どうなっちゃうのかね~?」って。
まあそう思いつつも、何とか走りきりました。結果、楽しかったですね!
終わった後は良い風呂と、良いお酒を飲み交わしましたし。
さて、その集大成が今日の筋肉痛。筋肉激痛だね(笑)。歩くのも結構キツイですもん。
筋肉が破壊されている!
↓
これは良質のタンパク質が必要だ
↓
ふむ、今日は偶然にも土用の丑の日だ
↓
僕は鰻が大好きだ
↓
こりゃ今日はご褒美で鰻にしましょう!
と言う事で鰻を堪能致しました。
一緒に走った皆さん、有り難うございました。
連日の暑さで、真夏の北海道です。昨日は扇風機がフル稼働でした。
どうも、高橋有宇です。
先日「モンサントの不自然な食べもの」と言う映画を見て来ましたが、ほぼ想定していた内容でした。
と言うのも、「マネーハンドラー ロックフェラーの完全支配」と言う本を購入していまして、そこで書かれている内容に近いものでしたから。まあ、まだ550ページある本の1/10しか読んでいないので、こちらはこれから少しずつ読み進めて行こうと思いますが……。
さて、室内にて蚊の存在を確認しました。喰われたくない! が蚊取り線香もない。
一匹は退治したものの、まだいそうな予感……。嫌ですねぇ。寝てる時に寄ってこないでくれと祈るばかりです。
あ、そんな話を書こうとしたのではなく、今日は年に1回か2回やるかどうかと言う揚げ物の日になりました。
エビフライは出来上がった冷凍のヤツを揚げるだけなので造作もない事ですが、エビフライ後にかき揚をしました。
ところがこれがタネを作り過ぎたもんで、一人暮らしのくせして6食分位作って仕舞いました。かき揚ばかり(笑)。
味も一緒だし、後半飽きて来たし、終盤は一味唐辛子を入れまくって辛くしてやりました。激辛好きは最後に唐辛子に頼るのです(笑)。
しかしこの油をたっぷり吸収したかき揚を明日も大量に食べるとなると、体に悪いなぁ……。
この時期、農家さんのほ場では転作現地確認と言う作業が行われております。
ほ場とは田んぼや畑の事です。
元々稲を作る水田であった場所に、野菜や小麦・大豆等の別の作物を作っているほ場(=転作ほ場)の確認を行います。
転作は良く学校で習う「減反」と同じ様な事ですが、それによって水田に別の作物が沢山作られ、その面積に対して国から交付金が交付されています。転作する作物によって交付金の額も違ってくるので、転作現地確認は大変重要な作業です。
車で移動しながら作物をチェックし、次のほ場へ……。手分けはしますが、2000ヘクタールもの面積の転作ほ場がありますから、大変です。
しかも別の市町村に水田がある人や、山間地にもあるので苦労しますね。
「どうしてこんなところまで田んぼにしたんだ?」って言う疑問と同時に、昔の人のど根性に頭が下がります。
さて、明日千歳で「モンサントの不自然な食べもの」って言う映画が無料で上映されるらしいので、仕事が終わったら見に行ってみようかと思います。