goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるゆる雑記帳

プロ野球観戦の話がメインのはずが、どういう訳か2018年末からQUEENの話ばかりしています。演奏活動再開しました

2007/8/11:C1-YS5@広島

2007-09-12 23:38:45 | 野球観戦/その他
さてナイターで一軍です。
ファン気質から大変平和的なカードを選んだつもりです。
うまいことファームとリンクしたものですね。

さてこの日は「前田応援セット」なる観戦プランチケットでの入場。
オリジナルTシャツつき。
自分が行った時はミッキー君な前田イラストが入ったものでした…
かなりシュールです。
最近のカープ球団のグッズのセンスは色んな意味で素晴らしいです。

レフト指定席だったんですが。

やっぱり客席とグラウンドが近くていいなあ、この球場。
前田が守備時かなり落ち着きの無い動きしてるな、とか。
文字通り前田堪能(笑)。


先発は黒田と鎌田。
まあカープ有利かなという予想を裏切り、6回に黒田が捕まります。

↑この人に。
ああ、グラウンドと近い。うむ。

さて現在広島の4番といえば新井でありますが。
ワタクシの脳内では「逆走君」というありがたくないあだ名がついております。
あれは新人だった99年。
私が初めて訪れた市民球場でのYS戦のことでした(青柳がホームラン打ったとかわけわからん試合です)。
彼は二塁ランナーとしてグラウンドにいました。
次の打者がレフトのフェンスをぎりぎり超えるホライナー性のームランを放ちました。
ライナーと共に走り出した新井。そしてレフトがライナーをキャッチしたと勘違いし、逆走し始めたのでした。
周りの制止も聞こえず、バッターランナーと塁上で←→…
ご承知の通り、この場合は走者追い越し扱いになってバッターはアウト。
気の毒です。あまりにも気の毒です。
この試合、カープが1点差で負けました。


↑カープファンにしたら試合がしょーもなかったので、唯一場内が沸いたのがこれ。
携帯で速報チェックする人がものすごく多かったです。


2007/6/3:L1-G4@所沢

2007-06-03 19:31:33 | 野球観戦/その他
自らでは絶対に行かないであろうこのカード。
友人がQRの「ほあシート」を当ててしまい、お誘いを受けたのであります。
チケット提供者の帆足が二軍で打たれっぱなしの為、本人不在の情けないシート(汗)。
シートそのものは見易い位置でありました。
感謝、感謝。
チケットには帆足のサイン入り。


さて試合はギッセルと木佐貫でスタート。
ギッセル、悪くないんですよ。
とにかく打撃陣がまずい。まずすぎる。
パリーグの恥かも…と思ったくらい。
涌井以外でいつ勝ってるんでしょう、このチーム。

私達の前に座っていた常連らしきライオンズファンの方が、「負けることに慣れてきた」と。
ファンがこういうノリになるのは昔のウチやロッテと同じです。
「良かった探し」でもして欲しいもんです、はい。

ところで相手のサードに置いてるアノ人に向かって、
「裏切り者ー!」と叫んできました。
見てるうちにだんだん腹立ってきちゃって。


川崎球場がテーマ

2007-05-27 11:13:36 | 野球観戦/その他
そういうのに釣られて昨日はマリンへ。
鎌ヶ谷でのF-M戦をけっ飛ばしてまで。
このあたり鎌ヶ谷ファンとしてかなり問題あるなと、
自分でも思いました。

村田の始球式やら鉄矢さんのアナウンスでの昔のスタメン発表やら。
川崎球場VTRは、ロッテの歴史を語るものじゃなかったのがどうも…
まあリーグ優勝したわけじゃないから苦しいか。

私が期待していたのがヒトツもなかったのがちょっと。
例えば、ラーメンとか。
肉うどんや広島風お好み焼きとか。
オリオンズユニで試合やるとか。
応援スタイルが川崎式とか。
ベンチ上の広告が「大江戸捜査網」とか。
バックネットの広告が「マスプロアンテナ」とか。
マドロック立ち入り禁止とか。
椅子を背にして宿題する小学生とか。
流しそうめんする客とか。
試合そっちのけでラブシーンを展開するカップルとか。

正直鎌ヶ谷に変更すればよかったかなあ、と。
現在のロッテにはついていけません。
年取ったかね私。

試合は早川4安打というわけのわからんモノが見られました。
「こんな早川知らない」


2006/12/9:札幌2-名古屋1@大館樹海ドーム

2006-12-15 00:41:15 | 野球観戦/その他
飛行機のスケジュールが全く合わなかったので、
東京から合計6時間かけて行って来ました秋田県は大館。
巨大木造建築物ちゅうことで、球場を見に。


ホントに木造。一部鉄骨部分はあるものの、木の香りがします。
照明が暗いのはきっとアマ向け仕様だからだと思います。
(プロとアマでは基準違うんです)


客席は木造ベンチ。この下に温風吹き出し口があり、床暖房ならぬ椅子暖房が実現されています。
お尻がぬくいと全身ぽかぽかです。他の球場にも導入してもらいたいシステムです。


外周通路にはここでホームランを打った人たちのリストが掲載。
イースタンから高校、大学野球、軟式の地区大会等幅広すぎ。

軟式は軟式通産の本数も記されています。



秋田が生んだスーパースターといえば、やはりこの人でしょうか。

ブレーブスユニを眺めていると落ち着く私…(ファイターズファンなのに…)


本人も来てるし。ドーム名誉館長さんなんだそうです。
1年遅れの殿堂入りプチセレモニー&始球式でした。
ロマンズの選手なんですけどこの方。まあいいでしょう。地元だし。

しまったこやつも秋田じゃん。

添えられている紹介文、オープン当初(10年前)から絶対変えてねえなこりゃ。
その間に所属チーム3回変わってるし…
(なんで今ウチにいるんでしょう。そして来年からコーチ兼任てうひゃあですよホント)

こんな写真もありました。
左から田口、中嶋、小川、鈴木ですな。

オレの人ユニはたぶんなかったです。
まあそういう人だし、オレの人。


試合のほうは珍しく投手戦ぽい内容でした(あくまでも「ぽい」)。
スコア等はどっかのデータサイトでも見てください。

阿波野先発に狂喜乱舞していた近鉄ファンのアンちゃんがめちゃくちゃ痛かったです…
なんか同じパリーグファンとしてものすごく恥ずかしいちゅうか。
関東パファンには馴染めないす…。
あとレフトにいた、阪神に居たことのある選手に対して応援歌をひとりで歌うアンちゃん。
輪をかけて痛い。
しかし一番痛いのは、マスターズでは非常に増殖傾向にある
「ボールくださーい」のおガキ様の大合唱を放置する保護者だなー。
選手に対するリスペクトなんてかけらもないですし。

今度は飛行機で行きたいな…
電車は疲れました。


2006/11/5:パリーグ東西対抗(第1部)@草薙

2006-11-07 23:00:56 | 野球観戦/その他
行って参りました、静岡は草薙球場。
毎年同じ時期にやるため、まず遠征スケジュールはここから埋まります。
これがないとシーズンは終わらないのであります。
今回が最後の開催とか抜かしやがりまして、ファンがどれだけ楽しみにしているか(正確には試合の後の二次会)選手会わかってねえなあ!!とムカつきながらの観戦となりました。
自分は久しぶりに田村さんユニ持参です。
たぶんこの先もホームゲームは田村で行くと思います。みんなよろしくね。

さて入場した後、我々外野に陣取る人々で行ったのは…

ライト・レフトスタンド合同ラジオ体操@アカペラ。
…何故(汗)??

いきなりハイテンションにさせられた後は、今年の1位チームから順番に1-9。最終戦特別仕様でしょうか…。
しかしファイターズ、サードマシーアスはねえだろう(爆笑)!
でも稲田とか言われてもちょっとなー(とつぶやく鎌ヶ谷常連)。
しかし最近の応援歌わかんなくなってる自分がおります。
他球団なんかもっとわからんです。
どれだけ今年一軍の試合に行かなかったかわかるでしょう。
見ていないチームは無いはずなんだけどなあ。

そんな試合前。



この人たち、延々語りあっていたわけですが。
自分の撮影した写真を整理したら、選手が写ってるのこれしかありませんでした(爆)。
こりゃ私にも問題ありますな。

で、スタメンですよ。
イースト側。


ウエスト側。

西のファンの方には大変恐縮ではございますが。
正直これでイースト側負けたらシャレになりませんわ。
石毛が監督やってた頃に日高5番はあったような気がしますが@公式戦

試合のほうは金子が1回裏守備ぐだぐだで、最後はレフトの稀哲と交錯して退場です。
…大丈夫かあの子(涙)。
地元民として周囲に頭を下げまくるワタクシがおりました。

で。

こんな2番打者知らない。