goo blog サービス終了のお知らせ 

青空写真館ブログ

写真用語を含めたスタッフの日常をお届けします。

絆展撮影 順調に進んでおります。。。

2013年06月30日 | Weblog
 昨日、今日とフル稼働で撮影しております。

お宮参りあり、婚礼前撮りロケあり、とブンブン撮影しております。

でこの二日間でいろいろと回らせていただきました。

まだ整理しきれていないですが昨日撮影分を。。。



いつも休日はサッカーだそうです。
ただ絆展を機会に高原で家族でアットホームな時間をすごしていただきました。

ありがとうございました。



このご家族。

妹さん夫婦の結婚式、お姉さん夫婦の結婚式、お父様のお写真、妹さんに生まれたお子さんのお宮参りと
本当のお世話になっています。

このご家族の雰囲気。大好きなんです。
ありがとうございました。

またよろしくお願いします。

まだまだ頑張ります。絆展。

いろんな絆。豊岡。自然。みんな写しとめたいなぁ~。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へにほんブログ村 写真ブログ 写真店・写真スタジオへ

自然学校の撮影が終わりました

2013年06月28日 | Weblog
当店で担当させていただいております自然学校の撮影が

本日で終了いたしました

4泊5日

親御さんの元を離れて

ひとまわりもふたまわりもたくましくなってお家に帰ってこられます

小学5年生のみなさん

今夜はゆううっくりお休みください

明日からまた

新しい物語が始まりますね!

泣いていた。

2013年06月27日 | Weblog
 本日ある新婦様がウエディングの写真集を取りに来られました。

泣いておられました。最初から最後まで泣いておられました。

僕もウエディングを長くやっていますが、こんなに泣かれたのは初めてでした。



気持ちが伝わって よかった。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へにほんブログ村 写真ブログ 写真店・写真スタジオへ



左目でみます

2013年06月26日 | Weblog
僕はカメラを左目で構えるんですが、
先日婚礼の時、

「何で左目なんですか?」
「撮りにくくないんですか?」

と聞かれました。

理由はわかりませんが始めからそういう風に撮ってきました。そして、人にはそれぞれ利き目があることもわかりました。

最近思うのは左目で覗くから
右手と近く狭い。

デジタルカメラの液晶にも鼻があたるからよく汚れるんだと。

おそらくカメラの設計は右目がデフォルトなんだろうなと。

もう今さら直せません。
この左目ファインダーで人と一味違う写真が撮れたらなあと思ってます。

柳湯さんの前で。in城崎。

2013年06月24日 | Weblog
 城崎に「絆展」の撮影に行ってきました。

お話しながら、ご家族と一緒に観光しながら、とても楽しい時間でした。

もう何年になるでしょうか、このご家族と出会って。

一番最初は小天橋での撮影でした。

あの時のシーンを今でも覚えています。

「これ飲んで下さいって」ってビールを頂きました。

いつもいつも優しく接してくれます。

もっともっと腕を磨いて、このご家族をずっと撮影して生きたい。



にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へにほんブログ村 写真ブログ 写真店・写真スタジオへ










絆フェスタ 

2013年06月23日 | Weblog
 今日はとよおか絆フェスタに出店してきました。

ステージには昨年当店で撮影した「絆展2012」の写真をB1サイズで展示しました。
多くの方にお誉めの言葉をいただきました。

ちょっと「写真の力」を感じました。

さて、青空ブースでは

「魚眼で撮影、スクラップブッキング」をおこないました。

大人も子供も関係なく、写真を切ったり貼ったり。
とっても楽しんでいただきました。



いやぁ~。楽しかったです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へにほんブログ村 写真ブログ 写真店・写真スタジオへ


明日は絆フェスタ

2013年06月22日 | Weblog


今日のブライダル撮影でいただいた引き出物

お二人の優しさのような可愛らしいスプーン

ありがとうございます!

今も物語の余韻にひたっています



さぁ、明日はとよおか絆フェスタです

味から文化まで

豊岡の誇りが勢ぞろいします

青空写真館は出店と併せて

メインステージにご家族写真の展示も行います

B1サイズのパワフルな絆、是非ご覧ください!





集まってくれた。汗をかいた。本当に大事なこと。

2013年06月21日 | Weblog
3年前にあるご家族に「外で自然な写真を撮ってほしい」と頼まれ、

竹野浜に撮影に行った。

家族が動きだし、本当の気持ちを撮った気がした。

東北の震災がおきた。家族が写真を探している姿に心打たれた。

次の年この企画を青空で打ち出した。


「自然を背景に今ある絆の写真を撮る」


2年連続で参加してくれたご家族の撮影に行ってきた。

家族が集まってくれていた。一年前にお会いした時と同じように接してくれた。

みんなで汗をかいていた。

この絆展の撮影をしていると、自分を見つめ直すことが多い。

感謝の気持ちを写真で伝えないと。。。



もし、できるなら来年も(今年まだ終わっていないのに。。。)やってみたい。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊岡情報へにほんブログ村 写真ブログ 写真店・写真スタジオへ