goo blog サービス終了のお知らせ 

青空写真館ブログ

写真用語を含めたスタッフの日常をお届けします。

コンテスト用プリント

2006年06月07日 | 今日の用語「や」行
最近コンテストに出品される際に四切及び四切ワイドで「黒枠をつけてほしい・・・」というお客様がいらっしゃいます。もちろんネガからのプリントにです。4、5年前までは紙を全面使って余白なしで「できるだけ画面をおおきくみせよう・・・」という感じでしたが、最近は紙のサイズが四切で黒枠を4辺2~3センチつけ六きり相当の写真でだされるかたが増えてきました。確かに写真はしまった感じがしてよくみえます。審査される先生は余黒を隠してそれに惑わされないようにされているそうですが一次審査の段階でたくさんの写真が並べられているときにはやはり目をひいていると思われます。私も今回から余黒ありでプリントしようとおもっていましたが忘れていて普通に焼いてしまいました。

今日の用語
「余黒」-(よぐろ)
プリントの4辺にできる黒いふちのこと。実際にはポジフイルムからのダイレクトプリントにしかつきませんが、最近のデジタルミニラボではネガプリントにもつけることは可能です。昔よくみられた白い余白ももちろん可能です

yosakoiまつり・・・in城崎

2006年06月03日 | 今日の用語「や」行
毎年恒例の行事となり、地元ではかなり定着してきた城崎温泉yosakoiまつり。
もちろん今年も写真を撮りに行って来ました。(仕事ではなく趣味で・・・)
このまつり写真コンテストも開かれています。今年の概要はよくわからないのですが例年とうりであれば一般投票部門と「土田ヒロミ先生」による審査があります。昨年より入選以上の枚数が減りなかなか入るのが難しくなってきました。当店スタッフは昼の部・夜の部にわかれてみんな写真を撮りにいきます。ちなみに第一回目からすべて当店スタッフが最低1名は賞をいただいております。今年も誰か入ればいいのですが・・・。でお客様も多数いかれます。お客様と同じ時間に撮影し、写真で生活していることを知らない先生に審査してもらいそこで賞を積み重ねていく。これがとても重要なことでお客様からすれば「入って当然」ですが私達は撮影にいっていたことをお客様に見られている以上最低ひとりは入らないといけないというプレッシャー。このあたりがとてもおもしろいです。ちなみに私は昼の部にいきましたが・・・。まかせたぞ!他のスタッフたち・・・ということで。

今日の用語
「4BASE」-(よんべーすorふぉーべーす)
写真屋さんでCD書き込みサービスを依頼されるとこのようなサイズで書き込みされます。ピクセルでいうと「1054×1024」ピクセル程度の大きさで書き込みされます。あまり大きくないですかL版及びKG(ハガキ)相当のサイズであれば問題なくプリントできます。

目つぶり・・・

2006年03月01日 | 今日の用語「や」行
本日先週撮影した発表会の焼き増しが返ってきました。
焼き増し作業や写真の整理をしながら気づいたのですが、保育園の園児さんはほとんどまばたきしないのか・・・?というぐらい目つぶりがありません。だいたい250カットぐらい撮影して1カット平均5人程度写っています。気にしてみていたのですがほんとにまばたきしている子がいません。本当に不思議です。気になって調べてみると6/250ぐらいの確率でした。やはり子供はまばたきの量が少ないですね・・・。

今日の用語
「ゆ」-UVフィルター(ゆーぶいふぃるたー)
ほとんどの場合がレンズ保護用のプロテクトフィルター代わりに使われます。
紫外線をカットし、日陰などで写真が青味がかるのを防ぎます