goo blog サービス終了のお知らせ 

青空写真館ブログ

写真用語を含めたスタッフの日常をお届けします。

ゴールデンウィーク終了・・・

2006年05月08日 | 今日の用語「か」行
とうとう終わってしまいました。といっても当店家内製のため実際休んだのは2日間(内1日は日曜日)でしたが普段できない家族サービスに勤しみました。もうおわってしまいましたが、但東町のチューリップまつりにいきました。自分の子供を50ミリマクロでアップで写しましたがいかんせんよく動く。途中から絞りを大分絞りました。プリントしてみてまぁ「記念写真くらいにはなったかなぁー」という感じでした。

今日の用語
「か」-解像度(かいぞうど)
1インチ(2.54センチ)の中にふくまれるピクセルの数です。
ただ画像は縦×横で構成されているため、例えば3×4インチの350ppiの画像は
1400ピクセル×1750ピクセルとで構成されていることになります

お宮参り

2006年04月17日 | 今日の用語「か」行
4月に入り、お宮参りの撮影がどんどん増えてまいりました。ほとんどのかたがお参りをされた後車で当店へいらっしゃいますので気持ちよくなってねている赤ちゃんがほとんどです。ご両親、もちろん私を含めたスタッフ全員が目を開けて欲しい一心で赤ちゃんの足を触ってみたりほっぺを触ってみたり大きく拍手をして名前を呼んでみたり・・・。ですがなかなか起きてくれません。ですが先日撮影させていただきました赤ちゃんはご家族写真の間は寝ておられましたが一人写しのときはほんの一瞬ですが目を開けられました。本当によかったです。こんな事はまれでほとんど目をつむられているか、泣かれている写真が多いです。私もねばって写したいのですが寝ているものをむりやり起こしてあげるのもかわいそうなのでそこそこまねばってご両親の意向をきいてそこから撮ったりやめたりしています。

今日の用語
「く」-組写真(くみしゃしん)
最近月例会などでよくみかけるのですが複数の写真をまとめてひとつの作品にすることです。この組み方がなかなか難しく、作品を高めあう場合もあれば殺してしまう場合もあります。組み写真にするときはよく考えて説明的になりすぎないようにしましょう

和暦を西暦へ・・・

2006年03月24日 | 今日の用語「か」行
たくさんの写真にかかれた和暦(昭和や平成)を全て西暦(2006)などに書き換えてデータ化しなければなりません。最初は計算していましたが昭和や平成の元年など境がとても難しいです。2~3人したところでWEBで検索することにしました。世の中にはいろんな方がいて和暦を入れると西暦に変換してくれるスクリプトを公開している人や表を掲載してくださっているかたもいました。インターネットの便利さをあらためて痛感しました。

今日の用語
「コ」-コンタクトプリント
本日久しぶりにコンタクトプリントをみました。
コンタクトプリントとはフイルムを印画紙に密着させてつくる現在のインデックスプリントのようなものです。
先日スナップ写真の名手「木村伊兵衛」さんの放送をNHKでやっており少ししかみれておりませんが膨大な量でした。著名な作家のコンタクトはほとんどみられるものではありませんのでとても勉強になりました。

何枚撮れるの・・・?

2006年03月03日 | 今日の用語「か」行
お客様からよく聞かれる質問にメディアを見ながら「128って枚数・・・?」というのがあります。「違います・・・」と答え、容量であることや設定によっていろいろ枚数も変動することなどをお伝えするのですがいまいちピンとこない様子です。ご年配の方になればなるほどわかりにくそうです。で、最近私がよく使っている例えが「ビデオの標準録画と3倍録画」の例です。
簡単にいうと、

お客様が120分テープを購入されたとします。
120分テープなので「標準モード」で録画すると120分(2時間)とれます。
同じテープでも「3倍モード」で録画すると3倍の360分(6時間)録画できます。
・・・が「3倍モード」の方が画面(画像)が少し汚く(荒く)なります。
これと同じでデジタルカメラのカードも一緒で128MBと大きさは決まっていますが撮影の仕方(カメラのモード)によって記録枚数は変化するのですよ・・・。
もちろん画像のきれいさも・・・
と。なんとなく雰囲気わかりますか・・・?

先日この例えをして「ビデオの録画したことない!」というお客様がいらっしゃいました。それを聞いて私は「最大でどれくらいまで伸ばすことがありますか?」
と尋ねモードを最適なものにセットし、この「カードなら80枚くらい撮れますよ」とお伝えしました。

皆様、何かもっとよい説明のしかたありませんか?

今日の用語
「き」-記録メディア(きろくめでぃあ)
主にデジタルカメラやカメラ付き携帯電話などにつかわれているデータを保存するカードです。その種類、大きさ、容量なども多種多様でお客様を悩ませます。いつか一種類に統合される日がくるのでしょうか・・・?

※メディアは「水・強い磁気・衝撃」にたいへん弱いです。慎重に扱いましょう。
※データは必ず複製をとるようにしましょう

モノクロ用品

2006年02月15日 | 今日の用語「か」行
フジのモノクロ用品(薬品・印画紙)のご注文をいただきました。
かなり値上がりしてます。定着から現像液から全てです。薬品関係はまだ単価が安いので数十円単位ですが印画紙ともなると千円以上値上げしているものもあります。低価格でできていたモノクロが高くなってくると、本当にモノクロユーザーがいなくなってしまいます。私は学生時代しかモノクロを焼いていませんが、別のスタッフが最近モノクロを勉強をかねて焼き始めているのをみて少しウズウズしてきていたところでした。また、「もうすこししてからモノクロしよー。料金上がったし・・・」なんて都合のいい理由をつけてまたしばらく焼きそうにない感じです・・・。

今日の用語
「が」-額(がく)
写真用の額は色々なサイズがあります。写真にある定型サイズの分だけあるといってもようでしょう。サイズ・色・素材(木製やアルミ)・ガラスなのかアクリルなのかなど選択肢は様々です。ですが最近大きいサイズ(四切以上)の額がガラスをやめ、アクリルになりつつあります。私個人的にはガラスの方が好きなんですけど・・・

集合写真

2006年02月08日 | 今日の用語「か」行
最近年度末が近づき、卒業・卒園の集合写真の撮影が増えてきました。
えぇー。当店はフイルム(6×9)使ってます。最近デジタルで集合撮っていらっしゃる方が増え、撮影にいくと「フイルムですか・・・?」とよく聞かれます。どちらの意味(「まだフイルムですか?」なのか「フイルムで撮影してくれるんですか?」)かわかりませんが本当によく言われます。ただ、当店で撮影している学校関係は、フイルムを好まれます。そして、「フイルムで撮ってくれるならお願いします」といくつか今年増えたことも事実です。もう少し「フイルム使っていこう・・・。」と思いました。

今日の用語
「コ」-コントラスト
ある写真をみせられて「これはなんでこうなるん?」と見せられた写真。白ドレスの婚礼写真で、ドレスがベタ塗りになってました。明らかにプリントの際のコントラストの上げすぎでした。(ちなみに当店のプリントではありません・・・)つまりコントラストとは、白と黒をきっちりわけることです。上げすぎには注意しましょう。

お店選び

2006年02月01日 | 今日の用語「か」行
2006.2.1(水)
最近証明写真の撮影にいらっしゃるお客様がとても多いです。もちろん、生徒さんの受験用及び入学手続き用の写真もたくさんいらっしゃいます。皆様証明写真を撮影しなければならない時、どのように撮影場所を選ばれていますか?近いからですか?キレイだから・・・。安いから・・・。いろいろあると思います。この何を要因に「お店を選ぶのか・・・」を自分に置き換えて考えています。自分なら(といっても写真業を営んでいる以上、普通のお客様のように何も考えずに選ぶことはできませんが・・・)なんとなく老舗を選びそうな気がします。たとえ近くに写真館があってもです。それは仕上がりを重視するからなのか、少しでもいい自分をみせたいからなのかよくわかりません。皆様どのようにえらばれていますか?

今日の用語
「キ」-キャッチライト
先日雪の降る中を黒猫が歩いていました。そこはゲレンデで横殴りの雪。もちろんシャッターを切りました。久しぶりの被写体に少し興奮しました。人間でも動物でも目を写さないと写真が弱くなるので目を見開く時を待って4枚撮影しました。その中の一枚は撮影した段階でそこそことれたかな・・・。という自信がありました。この後さすがに大雪では猫もなかなか目を大きくあけることはありませんでした。でこの駒をプリントしてみると白い雪の上に黒猫ということでプリントが難しい。猫の黒を締めると目がつぶれてしまうのです・・・。フラッシュたいておけば・・・。
キャッチライトとは目のなかにストロボあるいは外からの光を受けてできる白い点のようなものです。これがあるのとないのとでは写真のできがかなり違います。とっても元気にみえるし、生きている感じがします。これから撮影されるとき、もしくはプリントを見られるとき、キャッチライトの有無も気にしてみてください。写真のできがかわりますよ・・・。

暇人ですか?・・・たぶん・・・

2006年01月17日 | 今日の用語「か」行
2006.1.17(火)
本日は、新しいドメインへの変更手続きの申請をずっとしていました。(ヒマではないんですが・・・)長年使用してきたURLは以外にたくさん登録しており、非常にめんどくさいです。現在、ページをジャンプさせている状態ですが、10月で旧サーバーの契約がきれるのでそれまでに検索エンジンも移動したいです。がんばります。なにかよい方法がありましたら教えてください。
それと、成人式のお写真を撮影させていただいたお客様よりメールをいただきました。本日できあがっております。本日でもお渡しできますので、ご来店ください。

今日の用語
「ぎ」-擬人法(ぎじんほう)
本日、滝(地元では有名)を撮影してこられたお客様。その写真をみながら「ここに仏様がみえるでしょー」といわれました。たしかにそのように見えました。水量によっていろいろ数もふえたり減ったりするそうです。
まさにこれが「擬人法」です。人間以外のものを撮影して、その被写体に人間の顔や姿のようなものがみえることもしくはそれを意識しておこなうことをいいます。メジャーなところでは、木の木目や、砂などがよくあります。

本日前撮り(成人式)

2005年12月23日 | 今日の用語「か」行
12.23(金)
今日は、成人式の前撮りがありました。撮影もスムーズに終了いたしました。大変な雪にもかかわらずお越しいただきありがとうございました。前撮りは、式当日とはちがい、お客様との会話のなかからいい笑顔がとれるようゆったりと撮影いたしました。
本日「フォトサークル青空」の「あおぞら新聞第6号」ができました。今月も、例会風景、JPS展、審査評など楽しめる内容となっております。ぜひご覧ください。

今日の用語
「こ」-広角(こうかく)
本日、「雪景色を写したいが、道がせまく入らない(画面内)」というお客様がいらっしゃいました。その一眼レフについたレンズをみると70-300ミリがついていました。どうもそのカメラは借り物らしく、使い方も怪しい・・・。まずカメラの使い方の説明、そしてレンズの説明もしました。
広角とは一般的に28ミリより短い焦点距離のレンズをいいます。だいたい人間の目の見える範囲が50ミリといわれています。(これを標準といいます)ですので28ミリより短いということは、立ち位置が同じでありながら広く写るということになります。えっ。「今日の用語」簡単すぎますか・・・?

本日「青空サークル」月例会

2005年12月21日 | 今日の用語「か」行
12.21(水)
今日は、青空サークルの月例会です。年内最後の例会です。きっと雪の写真がたくさんでるでしょう。結果及び感想は明日書かせていただきます。ポストカードの年内仕上げが、明日で最終日となります。まだ年内に間に合いますが、仕上がりが27日前後とぎりぎりになります。間違いがあっても再プリントが間に合いませんが、おそらく大丈夫でしょう。

今日の用語
「ぎ」-銀塩(ぎんえん)
本日お客様よりインクジェットでプリントしたものとのチガイを質問されました。簡単にいうと紙の上に色を吹き付けているのがインクジェトで、紙を露光(光によって銀を反応させて発色させている)のが、銀塩です。
もっと簡単にいうとつめなどで表面をけずってもあまり傷つかないのが銀塩です。