goo blog サービス終了のお知らせ 

青空写真館ブログ

写真用語を含めたスタッフの日常をお届けします。

ブライダル撮影・・・

2006年03月05日 | 今日の用語「ま」行
本日ブライダル撮影に行って参りました。年末からブライダルの仕事がなかったのでいよいよ春が近づいてきた感じがしました。
「今日は絶好の撮影日和」と快晴の中を車を走らせながら思っていましたが、現地につくとあたり一面雪・雪・雪。屋外での撮影はできません。式中スナップをして式がおわってからその場にジェネレーターやらポール、6×7を持ち込んでいわゆる「スタジオ写真(型物)」も撮影しました。式場が暗くピントが心配でしたが大丈夫でした。やれやれ。

今日の用語
「モ」-モデリングランプ
主に大型ストロボについている「光のあたり具合を確認するためのランプ」のことです。ジェネレーターで光量をかえられるものがほとんどですが、本日の撮影ではMAXにしても暗すぎてみにくかったです

発表会-PARTⅡ

2006年02月24日 | 今日の用語「ま」行
昨日に続けて本日も発表会の撮影でした。機材は昨日と同じでした。
クリップオンでの撮影本日は完璧。昨日なんとなく不足ぎみのような気がした
理由もわかりました。ズームを変更していませんでした。マニュアル撮影は距離でのみしかきにしておりませんでしたので、ストロボのズームヘッドを一番広角側で撮影しておりました。本日だいたいズームをセットして撮影したところ問題なく写っておりました。ただチャージが遅いのでナショナルのほうがどうしても出番が多くなります。

話はかわりますがまたまたCanonから新デジ一眼「EOS30D」でましたねー。
最近のキャノンのデジ一眼の発売速度には本当に驚きます・・・。

今日の用語
「ミ」-ミラーショック
今日同じ種類の2台のカメラを使っていて「ミラーショック」の大きさがちがう事に気づきました。私の気のせいでレンズが違うからそうかんじたのでしょうか・・・。

「ミラーショック」とは一眼レフでミラーが上がったときにおきるカメラの振動のことです。このミラーショックによってぶれがおきることもありますので注意しましょう。

昨日青空月例会

2006年02月17日 | 今日の用語「ま」行
3回目の水曜日ということで例会がありました。来月課題写真の「冬」についてと、「朝展」「サークル展」などについての話をしました。あまりにも決めることが多く、一人ずつの発表の時間がなくなりました。が、笑いの絶えないとても楽しい時間を10人ですごすことができました。実際今月の写真も多種多様な写真が50枚程度でており、「うちのサークルもレベルがあがってきたなぁー」なんて思いながらみていました。
参加いただける方。まだまだ大募集中!!

今日の用語
「マ」-マイクロフィルム
本日マイクロフイルムをデータ化してほしいとお持ちいただきました。「A1の用紙サイズに400dpiで・・・」と。しかもそのフイルムが無孔タイプだったので大変でした。結局、1カットだけテストに読み込み、他は外注へだすことにしました。
話がそれました。マイクロフイルムとは、主に製図などをフイルムに収め、コンパクト化及び長期ほぞんするいわゆるデュープみたいなものです。最近またみなおされてきました。

電池の寿命

2006年02月13日 | 今日の用語「ま」行
本日いらっしゃったお客様。コンパクトカメラでしたがズームがでたまま電池が終わっていました。「電池交換してください」といわれて電池を取り出すと、几帳面に購入した日にちがシールで貼ってありました。その日付を見られて「まだ最近なんだけどなぁー」と何か少し不思議そうでした。私が「電池の寿命は交換された日付だけでは判断できません。使用頻度や、ストロボの使用量など色々関係します」とお伝えしたところ、「いや、電池はいつも抜いてるんだけど・・・」と。(私)「自然放電もしてます。多少ですが・・・。」とお伝えしました。最終的に納得していただいたかどうかわかりませんが、とりあえず当店に置いていないメーカーのものであったためあまりたくさんは質問されませんでした。話の中に、「買った時点で減ってるのか・・・」みたいな事も多少おっしゃられておりましたので、内心「こわいなぁー。そういう発想もあるのか・・・」と考えさせられました。

今日の用語
「メ」-メモリー効果
充電式の電池にみられる症状で、過放電・過充電や放電せずに充電を繰り返すと、電池の容量が少なくなってくる現象をいいます。携帯電話も買った当初は長持ちしますが、充電を繰り返すとだんだん早くなくなるようになります。これを防ぐには、放電式の充電器を買うか、できるだけ電池を消費しきってから充電してください。

携帯ページ一応完成

2006年01月27日 | 今日の用語「ま」行

2006.1.27(金)今日携帯版青空写真館ホームページが完成しました。結構苦労しました。これからyahoo!モバイルに登録しようと思います。そして名刺にQRをのせるためにいろいろまた勉強しました。URLを変更するだけでいろいろ仕事が増えます。この成人式明けから2月は、お店もそんなに忙しくないので今の間に作ってしまいます。トップページにQR貼っておきますので、(暇な人・・・?)ご覧ください。

今日の用語
「マ」-マウント
フイルムを現像後、一駒づつにカットしてホルダーにはさんで保存する方法です。主にリバーサルフイルムに使用されます。ホルダーにはプラスチック製と紙製があり最近はほとんどプラスチック製となっております。後、スライド映写機にはマウントしたものをセットします。必要駒だけ保存することによりコンパクトになりますが、ミニラボでは焼けない店が多い(当店は一応焼けますが、お時間2時間ほどいただいております)ため、最近はあまり見かけなくなりました。


フォトサークル新年会

2006年01月18日 | 今日の用語「ま」行
2006.1.18(水)
本日、フォトサークル青空の新年会がありました。P.M.6:45から通常どうりの月例。そして、今年の青空サークルの目標などの話。そして昨年度の成績発表及び、表彰ともりだくさん。蔭山先生より「2年連続で豊岡市展覧会に10人以上も入賞及び、入選しているサークルはあまりない。このサークルがもっと知られてもいいんじゃないでしょうか?そろそろサークルで個展をしましょう。」とうれしい言葉をいただきました。この会が発足して7年目。つぶれかけた時もあり、当店スタッフと他2名なんてときもありました。それがグループ展をできるほどになったことがとてもうれしいです。詳しい日時や場所などは青空写真館ホームページなどでおしらせいたします。楽しみにおまちください。
そのような話の後、カラオケ大会となりました。みなさん達人級のひとばかりでびっくりしました。今年度より「フォト&カラオケサークル」にしよう・・・などと話しながら終了。みなさんの普段みられない表情がみれ、とても楽しいひとときでした。

今日の用語
「メ」-メディア
デジタルカメラに使用する記録媒体。各メーカーより色々なものや容量のものが発売されております。ここではその種類ではなく、取り扱いについてお話します。
1.接点(おもにカードの金色の部分やCFカードなら穴の部分をできるだけさわらない
2.強い衝撃をあたえない
3.できるだけ複製(コピー)をとる
4.メディアの抜き差しは必ず電源をきってからする
などがあります。ほかにもたくさんありますが、フイルムではない電気のデータです。皆様、その取り扱いには十分気をつけてください。

あけましておめでとうございます

2006年01月02日 | 今日の用語「ま」行
2006.1.2(月)
皆様、あけましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいいいたします。
元旦の一日は、思わぬいい天気。初詣に「撮り初め」をかねて、色々まわろうとおもいましたが、どこもいっぱい。写真は息子の記念写真を一・二枚。今年もいい年になりますように・・・。あと、皆様もよい一年になりますように・・・。

今日の用語
「ミ」-ミニラボ
ほとんどの写真屋や、DPEショップが使用している写真を焼く機械。最近はデジタルミニラボがほとんどになっております。このミニラボのおかげ、焼増が数分でできたり、色を調整したり、トリミングをしたりなんでもできます。主なメーカーなNORITSU製とフジ製があり当店は前者を使用しております。さて、このミニラボ。薬品の管理をきちっとしていないと正確な発色をしてくれません。他、焼き手側で好みの色に補正しています。と、いうことは焼く店によって色がちがうということです。色々な店にプリントをだしてみて、その店の色の傾向をみてみるのもとてもよいことだとおもいます。