今日も元気に♪

いろ~~んなことに
興味があって、その時思い立ったことを
書いて行きたいと思ってます

アコールフェスタ

2010-09-28 10:06:41 | 小物
地元の人しか知らないと思うけど
私が、手芸と、洋裁を習ってる所で
土日、二日間展示即売会がありました

年に一回の作品展なのに
初日、お天気が悪くって、お客さんの入りは今一だったようです
私が行った日曜日は快晴!!
これまたお天気が良すぎて皆さんどこかにお出かけだったのでしょうか
今年は売り上げは期待できなかったかも

でも普段見ることのできない教室の作品をのぞいたり
お昼は生徒さん有志の手作りトン汁、おにぎり、お寿司、レモンケーキ、コーヒーを
飲んだり食べたり、おしゃべりをしたりでたのしかったです♪

嬉しかったのは、去年買った、バックが使い勝手が良かったから
また買いに来たって言う人もいたんですよ
大事に使ってくれてうれしいねってみんなで喜びました

写真は、お客さんが選んだりした後なので一寸ゴチャゴチャしてますけど



びっくりな出来事が
10年ぐらい前猛暑の時、毛虫がいっぱい出て来て
切ってしまった梅の木のかぶにきのこが生えていたんですよ
はじめて!!



おみそ汁にして食べようかな(笑)って思ったけど
相方さんの”俺はまだ死にたくない”で却下
おなかを壊しても恥ずかしいしね
いくら自給自足を目指していても(笑)


唐辛子のお花

2010-08-10 09:26:03 | 小物
今日も朝から燦々と太陽の光が降り注いでいます
今日の最高気温は33度の予定
でも…もっと上がりそうな予感が・・・・
いつまで続くんだろう

昨日、前からすこしづつ作っていた唐辛子のお花を完成させるのに
お友達が来てやりました
その時はもちろんエアコンの効いた涼しいお部屋でね(笑)

こんな感じに完成



なかにワイヤーが入っているので自由自在に形を変えることができます
3人で完成を祝って
ビールで乾杯!!

昼からそんなわけはないでしょう

丁度長崎のお友達が本場の長崎カステラとびわゼリーを送ってくれたので
頂きました



こちらでも長崎カステラと名がついたのは売ってるけど
本場のは味が濃厚でとっても美味しいんです
びわゼリーが反対に写っていましたね(笑)
冷やして食べたらすっごく美味しかったです
これも私の好物の一つ
こちらでは売っていません

3人で長崎の方に向かってお礼を言いながら食べました(笑)
一切れしか写っていないけど
2切れ出して食べちゃってから
写真を取るのを思い出したんです
食べ物の写真はつい食べる方が先になって
写すのを忘れちゃうのよね~

ありがとう♪美味しかったよ~~~♪

完成!!

2010-04-08 10:06:21 | 小物
冬の間お休みしていた手芸教室に火曜日行ってきました
永い冬眠から覚めたクマさんのように・・・・

冬眠中作ったショルダーバックが完成したので
先生に見せたら
他にもっと作らなかったの?
今月末に展示即売会があるから、作品としてだしって言われたけど
これはお友達にあげるのに作ったものなのよとお断りして
別な作品を出すことにしました

明日にはお嫁に行くので写真に撮っておきました



私にも同じのを作ったのでペァなんですよ

こちらはお尻にポプリがついたうさちゃん
我が家でもトイレに飾ってるの可愛いでしょう
顔を書くのが下手で・・・・



お嫁入り先でも可愛がってもらえるといいんだけど。。。。



ネクタイでポーチの作りかた

2010-02-23 19:00:30 | 小物
まっぴーさんさん、コメントに気がつくのが遅くって
ごめんなさいね
ネクタイからポーチの作り方です

材料
ネクタイ一本…・ネクタイの幅で大きさが決まります
        見本のは18センチぐらいです

裏地30センチ

薄いキルト綿40センチぐらい

12センチぐらいのマグネットかホックかマジックテープ
お好みで決めてください

直径2センチのクルミボタン

作り方

1  ネクタイをほどく

   

 2 上の三角の所を切り落とす
 3 切り下ろしたところから10センチ間隔で印をつけて
   30センチの所を切る
 4 一番下の10センチの所の両側は丸みをつけておく
 5 その下がバイヤスになっているので4センチ幅に一番下まで切っておく
 6 残りでお花を作りますから残しておいてください





 1 30センチに切ったネクタイに薄いキルト綿を置きその上に裏地を置いて
   動かないようにしつけをする
    (表の布に合わせてキルト綿、裏地は切る)
 2 幅の広い方を上にして10センチ折る
 3 折ったら広い分を中心から両側4センチの所にダーツをとって
   しつけをする
 4 その部分を1センチの縫い代で、4センチ幅に切った布でくるむ
 5 下の部分にマグネットをつける(布でくるんだ所から4センチの所)
 6 全体を1センチの縫い代で4センチに切った布でくるむ
 7 上にマグネットをつける(下のマグネットと合うように2・5センチぐらいの所)

 

 

 8 4センチ幅の布でくるんだところを後ろ側にして

  

 9 裏返して角の所を2センチ縫います

 

 10 お花を作ります
 11 ネクタイの残ってる布で幅4センチ長さ18センチの布を
    両側4センチの所を縫って輪にして、2センチ幅に折ります
 12 2センチ幅の布をぐし縫いして一気に縮めます
    
 13 直径4センチぐらいにネクタイを切って周りを縫い縮めて
    クルミボタンにを作ります
 14 お花にクルミボタンを縫いつけます 
 15 表に折り返してマグネットをつけたところにお花をつけて完成です

  

説明で書くと複雑な感じがしますが
簡単です
私のお友達も何人も作りましたし
私は父親の形見のネクタイと母の形見の着物地を裏にして作りました

説明文が下手でごめんなさいね
もしわからないところがあったらまたコメントください
遅くなってしまってごめんなさいね




一本の帯からトートバックを

2010-02-02 16:07:30 | 小物
今年に入ってから何もせず、だらだら過ごしてきたけど
これはダメだと!!少し頑張りました

手始めに、黒い帯があったのでそれから簡単なトートバックを作りました



裏側



綺麗な和柄の端切れがありましたから入れてみました
作ってる間気分が明るくなりました

2個目は



一個目の布がまだ少し残っていたので下の方につけてみました

3個目は



お太鼓の柄をそのまま生かしました
箪笥に長いこと眠っていた帯もやっと日の目を見て
輝いているでしょう♪♪♪

完成しました

2007-11-21 13:48:19 | 小物
今日も朝から雪模様、寒いで~~~す

いつ手をつけたか忘れるぐらいの長い時間がかかったけど
やっと完成
母の形見の帯を使って作ったものです

帯のお太鼓の部分は切り取って
額に入れて飾っていました
今回は前の部分の刺繍のところを使って
作ったの

この帯は70年ぐらい前のもの、母がお嫁に持ってきたもので
手で刺繍したものだそうです
今は探してもなかなかないそうです
年配の人にはもったいないと言われたけど
ただしまっておくよりはいいと思うんだけど・・・・
皆さんそれぞれ価値観が違うからね

写真に撮ったけど
私の部屋で撮ったからバックがすごくごちゃごちゃしてる
撮りなおそうと思ったけど、こんな所で
作ってるのかと想像するのもいいかと思って。。。




所で
私の"マー君”が新人賞受賞"おめでとう♪”
初めは楽天でがっかりしたけど
野村監督の下でいろいろ教えてもらって良かったのかも
MVPのダルビッシュ相変わらずかっこいい~

草木染体験教室

2007-10-15 20:46:05 | 小物
10月13日の土曜日草木染の教室に行ってきました
染め物は前にやっていたけど、藍染と化学染料で染めるものだったので
そこら辺の雑草でも染めれるって言うのに興味を持って
お友達と二人で参加しました

材料は
アメリカンセダン草 (これは見たことのない雑草でした)
背高泡立ち草・・・(これは良く見かける黄色の花を咲かせる雑草でした)
たまねぎの皮・・・(なるべく色の濃いもの、冬たまねぎの方がいい)
西洋茜・・・・・・これはなかなか手に入らない雑草だそうで
         今回は販売してる粉のものを使いました

媒色剤・・・色止め(発色剤)
みょうばん(酢酸アルミ)  黄色の発色に使う
酢酸銅           緑の発色に使う
木酸鉄(昔、お歯黒に使ったものだそうです) グレー,濃い色に使う

染め物はステンレスかホーローの鍋を使う

染め方
雑草はなるべく細かく切る、茎を入れると赤みを帯びた黄色になる
たまねぎの皮はそのまま、さらしを縫った袋か、使わなくなったストッキングに入れて20分ぐらい煮立たせて、その中に生地を入れて20分ぐらい
かきまわす、その時、生地が表面にでないようにする

洗う
取り出した生地を、色が出なくなるまで、冷水で洗う
それで完了
色止めをしなくってもそのままでもいいそうです

緑の雑草が、きれいな黄色の色になった
それに酢酸銅を入れたら、汚いような緑色になって
がっかりした人もいた

写真の左端が、たまねぎ、最後の頃に入れたのと生地が厚かったので
薄い色にしかならなかった
最初に薄い生地を入れた人は茶色にでました

その隣は背高泡立ち草、綺麗な黄色になった絹だったのですぐ染まった

その隣のおしぼりは屏風だたみに縛ってアメリカンセダン草に
入れたら黄色になった
それをさらに絞りなおして酢酸銅に入れたら黄色を少し残して茶色になった

右端のピンクは西洋茜、化学染料だからきれいな色に染まって
この色が一番人気があった
何回も染めてると色が薄くなるけど
色を入れるとまたきれいな色が出るので
やっぱり一番簡単かも知れない

緑の雑草が黄色の色になるのが不思議。。。。。
家の周りの雑草、木、なんでも煮だすと、染められるようです
タンポポは花だけで染めると黄色、茎も入れると淡い黄色になるそうです

3時間の体験教室面白かった
最後のアンケートにまたやって欲しいと書いておいた