青森デスティネーションキャンペーンblog

●○● 行くたび、あたらしい。青森 ○●○ 青森のいいとこ、紹介します♪

赤石川でアユ釣り体験

2011-08-18 14:41:22 | 体験

ここ2~3日の雨で気温が一気に下がって、少し前までの暑さはどこへやら?な今日の青森です

さて、先週は比較的天気が良かった県内
ということで、週末に近いある日、赤石川に金アユを釣りに行ってきました。



途中、昼食をとるためにこちらのお店に立ち寄りました
『やかたの売店』
 
注文したのは、前回と同じ“やかたそば定食”です。
5~7種類の中から2種類の小鉢を選べて、おにぎり・お新香も付いて¥550という良心的なお値段!

おふくろの味がぎっしり詰まった食堂です

 

 

 

やかたの売店で腹を満たした後に向かったのは、自然観察館「ハロー白神」
この場所で靴を脱ぎ、鮎足袋(渓流足袋)という裏面がフェルト貼りになった滑らない足袋に履き替えます。

 
鮎足袋に履き替えながら、今回お世話になったアユ釣り名人の齋藤さんから説明を受けました。
一緒に訪れた英語アドバイザーの夜子さんから言われて気付いたのですが、この足袋、「ミュータント・ニンジャ・タートルズ」の足とそっくりじゃないですか?

 

 

このあと赤石川の河原へ移動して、アユ釣りの準備です


と、用意してくれたアユ釣り用の竿を渡されたのですが、その長さにビックリ
なんと、その長さは6mもあるのだそうです!
それでも、この長さの竿は初心者用で、通常は9mの竿を使用するのだとか・・・

 
右も左も分からない状態でアユ釣りに臨んだ初心者4人組なので、当然、釣りの方法も分かりません
齋藤さんが全てセッティングしてくれました・・・m(_ _)m オセワニナリマシタ


さて、ここ赤石川でのアユ釣りはオトリアユを使った友釣りが主流なのだそうで、アユの鼻(鼻管?)の部分と尾びれ付近の腹に釣り針をひっかけて泳がせると・・・
縄張りを侵された野アユがオトリにアタックして、オトリについている3つ目の釣り針に引っかかり、それを釣り上げるという技法なのだそうです。

とりあえず、友釣りのメカニズムも理解した(つもり)ので、いよいよ川に入ってアユ釣りスタートです!

 

 

 

この日は、前日の雨で水かさが増して川が少し濁っている状態でした。
確かに、以前「くろくまの滝」を訪れたときに道路沿いから見た赤石川と比べると、茶色い気がします。

 
このような状態だと、アユを釣るのは難しいのだそうです・・・(◎o◎; えっ!

 

 

ですが、中国語アドバイザーの張さんは、川に入ってすぐにアユ1匹を釣り上げました スバラシイ!

しかし、そのあとはなかなかかからず・・・  
ビギナーズラックを狙う初心者4人(うち達成者1人)は、ひたすらアユがかかるのを待ちます・・・


(※画像クリック

少し疲れたら、近くにある石に腰かけマイペースに釣りを楽しみます。
大自然の中、ゆったり流れる時間に身をゆだねると、身体だけでなく心の中まで癒やされます

 

ところで、あれだけ長いと思っていた釣り竿も、不思議なことに慣れてくると6mでは物足りないように感じ始めました(^^ゞ
ということは・・・、そろそろですかな?

 

 

糸を切ってしまったり、かかっても網に入れる前に逃げられたりすること3回
4度目の正直で、ついに私も金アユを釣り上げました


身体が金色に輝いています まさに、金アユ!


そして気になる釣れたアユの数ですが、終了時には英語&中国語アドバイザー&私は各1匹。
なんと!アスパムの観光コンシェルジュSさんは、知らぬ間に3匹も釣っていました悔しーーーっ!

 

 


それでも、「初めての方が、このコンディションの川で短時間にアユを釣ったのは凄いです!」という齋藤さんの言葉で、観光コンシェルジュSさんに負けたことは吹っ飛びました
そう、何匹釣ったかではなくて、その人がアユ釣りを楽しんでいるかどうかが重要なんです


ちなみに、この清流も赤石川です。

 

 

 

17時までフルに釣りを楽しむこともできますが、せっかくなので今回は、地元産(齋藤さん宅)の野菜&イカ&アユのバーベキューをいただきました

 
醤油の香ばしいにおいがたまらないトウモロコシにほくほくのジャガイモ、ほど良く塩味のきいた焼きイカと自分たちで釣った金色のアユ
写真にはありませんが甘~いスイカも出してくれて、もう言うことなしです!

 

 

 

全てが最高でしたが、特に自分たちで釣ったアユは格別でした
本当に贅沢な時間です・・・


バーベキューが終わる頃、だんだん川の水量が少なくなり透明度が上がってきました。
実は、夕方4時以降がアユを釣るのにはいい時間なのだそうです
 

初心者の方でも気軽にアユ釣りを体験することができるので、興味はあるけれど一歩踏み出せないという方はお友達を誘ってぜひ!
一度体験すると、病みつきになりそうですよ



P.S.≫今回アユ釣りを教えてくれた齋藤さんですが、実は、鰺ヶ沢町の農家民宿「せっちゃんのエクスペリヤンスの家」代表の齋藤節子さんの旦那さまでした(^^ゞ
「せっちゃんのエクスペリヤンスの家」では、農業体験や工芸体験などの田舎暮らし体験ができるので、よろしかったらこちらもチェックしてみてくださいね。


 

§赤石川アユ釣り体験§
■場所 赤石川(自然観察館ハロー白神周辺)
■問合せ 鰺ヶ沢町産業振興課資源活用班 TEL 0173-72-2111 / FAX 0173-72-2374
■体験期間 7月24日~8月31日の木・日曜日 ※ 前日に雨が降った場合、中止になる場合あり
■体験時間 13:00~17:00
■体験人数 3~10人
■体験料金 ¥4,000
■最寄駅 JR鰺ヶ沢駅(五能線)/ 駅から「自然観察館ハロー白神」まで、車で約40分
■あじ行く?HP http://www.ajiiku.jp/
■鰺ヶ沢町観光協会HP http://ajigasawa.info/


by ヴァ♪


最新の画像もっと見る