青森デスティネーションキャンペーンblog

●○● 行くたび、あたらしい。青森 ○●○ 青森のいいとこ、紹介します♪

十和田湖で “開運を願う”

2011-08-18 09:00:00 | 日記

「勝つも負けるも時の運」 とか 「人の縁も運しだい(?)」とかあったよねぇ。
だから運を求めて行ってみた “開運の小径”  結局苦しい時の神頼み 
“この際、藁にもすがる” 運気低迷UJどえす。Lucky カモン

 
十和田湖に “開運の小道” っていう名前の道があるの知ってました?
そこまで開運って主張されたらそりゃひとまず、通るよね・・・。
なのでさっそく

御前ヶ浜を湖に沿って “乙女の像” へ向かうと、この表示が見えますよ。

十和田湖は、太古の昔に起こった火山の噴火により形成された二重カルデラ湖。
その火山活動により流れ出た溶岩からガスが吹き出し、
その時に出来た穴をそれぞれ “祠” として祀っているのだそうです。
この通りには全部で6つの神が祀られ昔から “この穴には神が宿る” と信じられてきたんですって。
最近では、十和田神社占場と並ぶ人気のパワースポットだそうです。

 道がちゃんと整備されてて歩きやす
最近足腰微妙になってきたからな。こいだば辛くなくて助かる助かるぅ。 苦より楽


進んで行く先に見えてきたのが、こちらの開運の神々サマ。
では一神サマずつ、ご紹介。
  
左から・・・
罪や汚れを吹き払ってくれる神様、風ノ神★ 
かまどの火を守ってくれる鎮火・防火の神様、火ノ神★
狩猟、そして田や水の神様である、山ノ神★

  
同じく左から・・・ ステキな響き、金ノ神 なんて、もともとは鉱山・製鉄の神様。
なのに最近は読んで字のごとく、お金の神様だと考える人が多くなったそう。
な~んと! 宝くじが当たる(!?)とも言われているそうですよおおお oh~money
じゃ★特別念入りに ああヨコシマ丸出し。

中央が、勝利祈願や格闘技を行う人の信仰集める無双の力の神、天ノ岩戸★ 
右が、天照大御神を祀る開運・勝運・国土安泰の神様、日ノ神★

え~。決して “金金” だなんて気持ちで手を合わせてはいけまへん 
くれぐれも、純粋な心で開運を願いましょ

 
高い木に囲まれた道を、木の香りを感じながらのんびり歩くだけでも気持ちが良いですよ。
何とも言えぬ安心感を感じますよね~木や緑には 穏やかな気分になれます。



さて。
“開運の小道” に運気もらって、更なるパワーを頂きにまいりませう。
小道のその先へと進みま~す

もう一つの十和田湖パワースポット  十和田神社
 狛犬が守る鳥居の先には
 
階段を上がり、開けた場所に社殿があります。あぁ~いつ見ても神々しいぃ

ここは何度来ても素晴らしい。威厳あって自信たっぷりに構えるこの社殿が何ともステキ。
以前もブログに書きましたが社殿は細工も見事です。行った際には、その細かな彫りも見てね。

神々しい拝殿に手を合わせ 更に先へと進みま~す
 ここを登りますよ。
絶対に外せないもう一つの最強パワースポットがこの 言わずと知れた 占場
※写真をクリックすると案内板で由来がわかります

更なる金運、いや運気を求めていざ頂上へっ 膝腰大丈夫か。
 ところがコレ  
そうそう。
最初はね、こ~んな感じで足場も楽ちん なのは最初だけー。すぐに道はこうなりますガタボコ。

しかも。
 クリックすると・・・隙間にお金挟まってます(笑)
見上げればでかい石がゴロンゴロン ・・・・・頭に落ちて来たらドコ逃げる?



 
ひーひー言いながら上まで登ると、そこには祠が二つ “八幡宮” と “青竜大権現”。

 
祠の右側には “占場” への鉄梯子。でもこれ、一つ目のハシゴ。まずはコレを下りる
結構、急~ ちょっと、最近じゃあまり接点ないわ~こういう危険な状況
まぁとりあえず一つ目は下りきりました。


で、まだコレぇ 
 
ぐわ~ん! 2つ目の鉄梯子 こちら更に急です 足場悪っ。
けど残念なことに、ここから下へは行けまへん。中間が脆くなっていて立ち入り禁止になってました。
でもそれ知ってて来たんですけどね

下りきった先が、この十和田湖で最強のパワースポットとも言われる神聖な場所 “占場” です。
湖の水が驚くほどにコバルトブルーでした(写真で見えるかな)。

ワタクシ、ここに来たのも思えば中学生の時以来
昔を思い出して懐かしさ噛みしめながら登り下りしました。
今も昔も変わらぬ素晴らしい景色、変わったのは早々に息が上がるワタクシのもろい体力。

「ステキな王子さまが大金積んだ白馬にまたがって迎えに来てくれますよ~に


これで十和田湖開運コース制覇は任務完了ですっ
来た道を地上に戻りま~す

 ひぃぃぃぃ 
下りもっと過酷~ 今度こそ膝腰大丈夫か。

十和田湖最強パワースポットの3箇所巡りは、かなりな達成感がありますよ。
これで少しくらいは開運したかな(え? やっと?)

宝くじ宝くじ


最新の画像もっと見る