ども~、松井です。
今日、外で台本読んでたら…やっぱ寒いですね。
いやなんちゅうか…ちょっと無理ムリでした、おとなしくアルアビスへ!
寒いときには缶コーヒーもあっという間に冷めてくんやもん、ガッデム3月、はよ来て4月!ということで台本を読んだら稽古場へGO5~!
オアシスからNHKへ向かう通路をテクテク歩いていると、発見!こいつです。
ポスターですね、ポス、ター!と言う事で。でっかいです、全紙っていうんすかね?右下のキャラクターがなんだか気になりました、名前がわからんです。知ってる方、掲示板「右下のキャラクター係り」までお便りください(笑)。
本日は松井は衣装合わせもあったので、衣装さんと衣装室へGO!松井・山中・B級の真珠婦人ことパールさんの衣装は一瞬で決まったんですが、リサの衣装は後日に持ち越し。
やっぱり主役だけあって、神谷さんも衣装さんもこだわってました。白のフリフリやら空色のパリッとシャツやら、とっかえひっかえ。女の子の衣装はかわいいですね。今日は稽古場でも本山先生とGパン談義(?)
松井はレディースのお店でGパンは買えても、「試着させてください」とは言えない小心者です。だって、ねぇ。恥ずかしいですよ~。
ということで、当日は衣装さん渾身(?)リサの衣装にもごっ注目ください!
そして稽古は、ついに合流した高岳先生、そして今日は御器所先生もいらっしゃって中盤から後半を流しました。
御器所先生はスケジュールがかなりタイトな為、いらした日に一気に進みます。
しかしやっぱりモロ師岡さんはおもしろいです。なんていうんですかね…たのしませようオーラ?すごい緊張と緩和、メリハリなんですね。
松井が見ていると「こんなところでもメリハリ出せるんだ…」というところもとってらっしゃいます。時間が長いスパンの中で、細かく切り取られると言うか…
一秒を2回切るところを10回切ってるような、しかもパステルのプリンくらいなめらかに。
ってちょっと意味不明ですか?いいんです、松井も書きながら勉強中ということで!
そして、後半。なんどかやり直したりしながらも最後のちょっと手前まで流して行きました。結構ヘトヘト、明日はホンとのラストまで行きますと演出の神谷さん。
もう本番まで10日くらいですもんね、ドキです!
今日も荒畑先生と御器所先生のからみに空気が動いたのは良かった気がします。でもそれがつみあがっていくところまで行ってないのは直したいと思いました。
西山さんの走り方がかなり面白く、みれいゆさんの雰囲気はドキッとし、もっと各自が周りと自分をもつことで乗るノイズが舞台にのるといいのかな、と思います。
…今日はちょっぴりまじめな感じですね(笑)
そんなこんなで、「とみィの写真ばっかりね」とのことでしたので!
今日は松井の写真を。こいつもハムレットの時のです。とみィは400枚くらい撮ってタイヨヲは100枚くらい。で松井はこれたった1枚です。
つまりはオンリーワンですね。
気取ってるわけじゃないんですよ~、ちなみにチラシにもこの一枚だけのってました。
そして折角なのでコチラも↓
松井はこの写真好きなんです。階段から駆け下りるとみィですよ~。
イメージ的にはあれですね、ガートルードの寝室から、あわてて逃げていくとみレットです。
明日の稽古は夕方から、ちょっと短め。頑張るぞ、頑張るのだ!