goo blog サービス終了のお知らせ 

川柳 ~日々新た~

「川柳で世の中小さく折りたたみ」
日々の喜怒哀楽を川柳に託して綴っています。

川柳しま専科 19/5/2(木)

2019-05-02 | 川柳

日の川柳


二億年後の地球の恨めしさ


におくねんあとのちきゅうのうらめしさ

推定される2億年後の大陸(アメイジア) 丸山茂徳 1996による 
今の太平洋は北アメリカ大陸、オーストラリア大陸の移動・衝突に伴い姿を消す。
日本列島はアメリカ大陸とアジア大陸に挟まれ内陸(新しい造山帯)となると予想される。

人間のすごいところは、
居もしない太古の昔、
またこれも居そうもない遠い未来の大地を
描いてしまうこと。
ただただ人間の強欲には呆れるばかり。
自分らが居そうもない遠い未来の様子を
描いても仕方がないとは思うのだが・・・。
 

醜さが身に沁むみどり皐月入り

みにくさがみにしむみどりさつきいり

新緑の季節は美しい反面、己の醜さが目立つ時期でもある。


呆け防止無料の塾の無頼漢

ぼけぼうしむりょうのじゅくのぶらいかん


今の時代、求めればいくらでも己を鍛える機会がある。

学生時代に学んだ内容は、飽くまで基礎・基本であることに今更ながら気づく。

研究職に就かなかった自分にとり

専門分野(地球科学)の深化はむしろ、定年後に果たしている感がある。

むろん今でも深めることができるのは、学生時代に得た基礎・基本に追うところが多い。

今は学び続けるための手掛かりの多くは書籍によるが、

最新の知識は、諸機関(大学、研究所、博物館等)が開く発表会・講座・講演会で得ている。

恥を覚悟で質問することもある。



川柳しま専科 2019