いろいろあるけど♪

気になる話題・趣味など

<障害者雇用水増し>93%は障害者手帳や診断書なし

2018年10月23日 09時31分33秒 | 本日の我が家の話題
中央省庁で障害者の雇用数が水増しされていた問題に関する関係府省連絡会議が22日開かれ、第三者検証委員会(委員長・松井巌(がん)元福岡高検検事長)による検証結果が報告された。不正計上は昨年6月時点で国の33の行政機関のうち28機関で計3700人(実数)に上った。このうち約93%に当たる3426人で、国のガイドラインで定めた障害者手帳や指定医による診断書を持っていなかった。報告書は「障害者の範囲や確認方法を恣意(しい)的に解釈していた。極めて由々しき事態」と批判した。

【グラフ】国の障害者雇用水増しの調査結果

 厚生労働省はこれまで省庁の水増し数を、短時間勤務の人は0.5人とカウントするなどした法令上の換算値で発表し、3460.5人としていた。再点検の結果、3445.5人だったと訂正するとともに、水増し実数を示した。雇用率は法定の2.3%(当時)を大幅に下回る1.18%となった。

 一方、厚労省は地方自治体を対象とした障害者雇用実態調査の結果を発表し、昨年6月時点で3809.5人分の水増しがあったことを明らかにした。都道府県関係が681.5人、市町村関係が769人、教育委員会関係が2359人で、水増し数は国と地方自治体合わせて約7500人規模になった。

 第三者委の報告書によると、不正算入された3700人のうち91人は退職者で、うち3人は死亡していた。障害者手帳を持っていても、本人の同意なく算入するといった不正な手続きもあった。また、多くの省庁で雇用率達成のため、障害者の職員が退職した場合、新規採用せず、職員の中から新たに算入できそうな人を選んでいたと指摘した。

 不正算入が最も多かったのは国税庁1103人で、国土交通省629人▽法務省512人▽防衛省332人--などが続いた。不正算入が始まった時期は特定できなかったが、聞き取り調査に対し財務省は「1960年ごろから行われていた」と回答。報告書は「前例踏襲で長期にわたり多くの行政機関で不適切な実務慣行が継続していた」と結論づけた。

 22日の関係府省連絡会議では、政府の対応策も示された。来年2月に障害者向けの統一採用試験を実施することが主な柱。チェック機能の強化に向け、厚労省が他の省庁を指導できる体制づくりのため、法改正を視野に検討を進める。【神足俊輔、大久保昂】

【関連記事】
<水増しに「悪質だ」 進次郎部会長、初日からビシバシ>
<「なめられた」国の不正に怒りやあきれ声>
<障害者雇用、実際は半数以下「民間ならクビ」「裏切り」>
<障害者、戦力として雇用>就労がうまくいく背景とは?
<うつ病を「障害者」、裸眼0.1も……悪習を踏襲>

最終更新:10/23(火) 9:31
毎日新聞

元記事はこちらから



この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <今日から俺は!!>ムロ&... | トップ | 台風26号(イートゥー) 猛烈... »
最新の画像もっと見る

本日の我が家の話題」カテゴリの最新記事