
今日はダックスのお話です。ダックスだけですよ~

絶対に他の犬種には当てはめないで読んで下さいね。

しつこいですが、ダックスだけですよ。本当にダックスだけ~~
綺麗な白い毛のワンちゃんはたくさんいますが、
本来、ダックスは白い毛が生えない特殊な犬種です。
毛色に関して他の犬種とは違う遺伝子構造になっています。
ダックスなのに白い毛が生えている場合は、
マール遺伝子を持って生まれた事になります。
このマール遺伝子は優性遺伝です。
両親からこのマール遺伝子を受け継ぐと
白い毛と一緒に病気や神経形成まで遺伝し、
死産になる事が多いようです。
もし生まれても神経形成の障害・聴覚障害・視覚障害など、
重度の障害をもってしまうそうです。
それから、ダックスの青い目も危険な意味を持つそうです。
去年、ダックスの白い毛色の危険を伝える特集記事を、
動物病院に置いてある専門誌で見つけました。
この件は、発表されてまだ日が浅いのかもしれません。
残念な事に。。。らんちゃんは生まれつき
眉毛・肩胛骨・のど骨に白い毛が生えていて、
外人のような綺麗な青い目をしていました。
ダックスは特殊な毛色の遺伝子情報を持っている為、
絵の具を混ぜて新色を作り出すしくみで、
白以外は何色でも作り出す事が出来るようです。
ダックスは実験材のように新色の毛色作りに使われているようで、
白いまだら斑が入ったダップルと言うまだら模様も出来上がりました。
白入りまだら模様はダップルの他にもパイボールドがありますが、
パイボールドはバセットハウンドから白を導入して作られた色なので、
マール遺伝子は全く無いそうです。
ダップルは必ず白毛入りですのでマール遺伝子を持っています。
頭部の一部に白いまだら斑がある場合、
神経細胞の配列が狂ってると考えられているそうです。
ダップル同士の繁殖はほとんどが死産と言われています。
つまり、マール遺伝子を持って生まれると、体に白い毛が生え、
体のどこかに障害のある奇形児になります。
らんの場合は、それが血管奇形に出たのではないかと睨んでいます。
DNA鑑定はしていないので、結局の所はわかりませんが、
もしそれが当たっていたとしたら、
人間は本当に罪な事をする生き物だと思いますし、悲しい現実です。
通常ワンちゃんは、生まれた時は濃い毛色で、
成犬になるにつれて、薄い毛色になるのだと思っていました。
しかし、らんは逆で、生後48日で初めて会った時は、
背中側が薄いクリーム色でしたが、現在は濃くなり茶色になりました。
お腹側は今も昔も白い毛とキラキラした金色と薄いクリーム色の3色です。
まゆげの白い毛は今もあります。
それから、涙管が涙よりも細く、涙を通す事が出来ないため、
全て頬を伝って外に出てきます。
これは直接命の問題は無いと思うので良いのですが、
奇形と言う欠陥がそうさせているのか不思議な所です。
らんの血統証明書を見ると、
7匹のチャンピオン犬の名前が書かれている由緒正しい血筋のようです。
中にはインターナショナルチャンピオンの文字まであり、
そんなに良い血筋ならどうして自分の手元で育てないのかと不思議でした。
ここ数年のペットブームで子犬の数が足りず、
犬業界での悪質な近親間での交配が浮き彫りにされてきています。
素人には辛くて直視できないような犬業界の事情も見えてきました。
ブリーダー選びで生死を分ける程の天地の差が生じるのだと実感しています。
完璧な人なんていませんし、多かれ少なかれ人間誰しも間違いを起こします。
私は過ぎた事を攻めたり恨んだりする事にパワーを使おうとは思いません。
そんな事よりも、これから先の事を考えて、
回避できる事があるなら知っている情報を伝えたい。単純にそう思っています。
禁止されている遺伝子の掛け合わせをしている人がいるなら、
思いとどまって欲しい。。。。そう願います。。。
人間の医学は高度な知識と技術で移植手術が行われ発展し続けていますが、
現在のところ、残念ですが犬の移植手術は行われていないようです。
もし、人間と犬が同じ病気になった時、人間は助かる道があっても、
犬の場合は諦めなくてはいけない。。。
人間で言う所の臓器提供者・・・犬で言うと臓器提供犬の問題や、
様々な要因があると思いますが。。。犬医学の発展を本当に願っています。
人間の体と言うのは不思議な能力を持っていて、時々驚く事があります。
肝細胞はトカゲのシッポと同じで切っても元に戻るのをご存じですか?
たとえば、手術で肝臓の4分の3を切り除いても、
すぐに肝細胞が増殖を始め、4ヶ月で完全に元の大きさに戻ります。
そして元の大きさに戻るとピタッと再生をやめるそうです。
それに生命力は奇跡や不可能を可能に変えるパワーを持っていて、
本当に驚き感動する事があります。
命は生きる為に懸命に進化し続けているのだなぁと感じています。
臓器に不都合があれば他の臓器がそれを補おうと動き始めるようです。
病気になってほとんど機能しなくなった臓器があれば、
隣り合う臓器がその役割を引き受けて手伝ってくれたりします。
そんな一生懸命に生きようとする命の意味。。。
せっかくこの世に誕生した命。みんなが楽しく送れる人生であって欲しい。。。