goo blog サービス終了のお知らせ 

らんちゃんありがとう。また絶対に会おうね。

愛犬らんは門脈シャント・肝性脳症・小肝症も吹き飛ばして10年5ヶ月も元気でにぎやかなキャラで楽しい日々を送ってくれました

らんが食欲が無い時に食べていた食べ物。。。の巻。

2008年06月29日 | 食欲が無い時の食事
らんが食欲が無くなった時でも、口に入れてくれた食べ物をいくつか書きます。

このブログをスタートする以前の、今から数年前の事ですが、
愛犬が具合が悪くなって食欲が無くなり、口に入れると吐いてしまって、
何も食べられなくなった時があって、
このまま食べられないと死んじゃうよ~~と焦ってパニックになった事がありました。

具合が悪い時は体力も落ちちゃうから、何でも良いから口に入れて欲しい。

今考えると、これは最後まで愛犬のらんと一緒に探したテーマだったかも知れません。

今日は、最終的に、
らんが具合が悪い時でも、好んで食べてくれたベスト5を書き出してみました。
これらは、もちろん、いつもの食事ほど、しっかり栄養分のある食事では無いので、
私は、こまめに2時間おき位のペースで、
飽きないように、あれこれ組み合わせて食べさせていました。

愛犬ちゃんの体や症状によって合う食材も違ってくると思いますが、
こういう発想もあるのかと読んだ後に、それぞれの飼い主さんのアイディアで、
ご自身の愛犬ちゃんに合う食材を探す参考になって頂けたら嬉しいです。


1・まずはなんと言っても”バナナ”です。
バナナは、滋養強壮・エネルギー補給・疲労回復・高血圧予防・整腸作用・便秘改善と、
良いことがいっぱい書いてあって、おまけに。。。
バナナに含まれるブドウ糖が、速攻でエネルギーに変わってくれるので、
体が弱っている時には、真っ先に食べさせたくなる食べ物です。
らんはとにかく大好きで、どんなに具合が悪くても、
バナナを見ると毎回、飛び起きて、飛び跳ねながらクルクル回って大喜びしていました。

2・ニュートリ・スタット”という商品は、
高カロリー・ビタミン・ミネラルサプリメントで、
容器はチューブ式で、中身はハチミツを少し固めたような感じなので、
たとえ愛犬が食べたがらない時でも、
飼い主さんの指にたっぷり取って、愛犬の歯茎にベタッ~と塗れるのでラクチンです。
歯茎につけてしまえば、あとは、ペロペロ自分で舐めてくれるので心配無いです。
ペットショップで販売しているのが”ニュートリ・スタット”という名前で、
動物病院で販売しているのが獣医師専用版の”ニュートリカル”という名前です。

3・大塚製薬から出ている、ショート缶(195g)の犬猫用栄養補完食ジュースの、
”アペ・APPE”は、わたしは獣医さんに頂いたので、詳しいことは分かりませんが、
缶に動物病院専用と書いてあります。
ちなみに、ネットの楽天で探してみたらありましたので、楽天でも購入できるようです。
獣医さんから、たくさん飲ませると便がゆるくなるとお聞きしましたが、
うちの愛犬は軟便にはならず、とっても美味しいらしくゴクゴク飲んでくれました。

4・バナナや食事を食べてくれなくて、糖分の不足が心配な時は、
ハチミツを愛犬の歯茎にベタッ~と塗るのも良いですが、もっと栄養分が欲しい時は、
人間の生後5ヶ月頃からの赤ちゃん用に販売している、
キューピーベビーフードの野菜加工品、
らんには、マンゴープリンや、バナナプリンを食べさせました。
ガラス瓶1コ70gの容器で、中身はしっかり裏ごしされたトローリとした液状なので、
太めのスポイトに吸い込んで、愛犬の口の中へピュ~~っと入れる事も出来ちゃいます。

5・水分しか飲めない時は、
ペットボトルのアミノバリュを5倍の水で薄めてスポイトで飲ませたりもしました。
私は、アミノバリュが体の吸収が一番良いデータが出たと聞いたのでコレにしましたが、
獣医さんから、らんには糖分を多く含んだポカリスエットがお薦めだと教えて頂きました。


これらは、愛犬の体力や栄養を考えると、何日も続けて与える方法では無くて、
あくまでも1日~2日くらいで体調が復活するような時にやる、
一時的にあげる食べ物ですので、
いつ体調が良くなるのか先が見えない時は、
迷わずに動物病院へ行って、獣医さんに看ていただいて下さいね。

動物病院に行くと治療ももちろんしてくれますが、
食事がとれない時は、栄養補給の為に、ブドウ糖などの点滴もしてくれます。

らんはいつもこの大量の点滴液を、皮膚と筋肉の間なのでしょうか?
人間では考えられない、不自然な皮下と言う場所にいっぱいに入れてもらって、
まるでラクダコブのようにボッコリ膨らませてスゴイ姿になっていました。
この栄養分を時間をかけてゆっくり体に吸収させるのだそうです。


最後に。。。
らんは、もともと体に合わず吐いてしまう食材が多かったので、
いざという時に食べさせられる食材を、あまり増やす事ができませんでしたが、
みなさんは、愛犬ちゃんが喜んで食べてくれるモノを、もっとたくさん見つけて下さいね。

良いと思う食べモノを見つけたら、まず、消化器官に負担をかけないように、
ミキサーで液状にするとか、裏ごししたりしてから食べさせる方が安心かと思います。

どんなに具合が悪い時でも、食べ物だけは、喜んで食べて欲しいですよねっ。

飼い主さんの愛情と、一口のおいしい食事で、ワンちゃんの元気回復~~!!