goo blog サービス終了のお知らせ 

らんちゃんありがとう。また絶対に会おうね。

愛犬らんは門脈シャント・肝性脳症・小肝症も吹き飛ばして10年5ヶ月も元気でにぎやかなキャラで楽しい日々を送ってくれました

お薬の飲ませ方。。。の巻。

2006年08月03日 | お薬の飲ませ方
お薬はスポイト方式で解決よ~~!!

薬を嫌がるワンちゃんには”投薬用注射器”か”スポイト”でお薬を飲ませる。
これは獣医さんから教えて頂いた必殺技です~~!!

この”投薬用注射器(経口用注射器)”は、
お薬を飲ませる為の、針が付いて無いプラスチック製の注射器で軽くて使いやすいですよ。

私はいつも獣医さんからタダで頂いているので、
もしかしたら、皆さんも無料で頂けるモノなのかも知れませんが、
どうしても手に入らない方は。。。
ちちぶ動物病院のHP、
http://chichibuanimalclinic.com/hanbai/goods13.htm
ここで、投薬用注射器(2.5ml用)10本セットが578円で販売してるのを見つけました。

私はここで買い物をした事はありませんし、見ず知らずの動物病院ですが、
投薬用注射器は2.5ml用以外にも、サイズがいろいろ全部で7種類もあって、
その他にも鉗子・紫外線消毒器・手術用のラテックス手袋・指サック型歯ブラシ・歯石とり用スケーラーなどのマニアックな材料を売っていて、
なにげに興味が沸いちゃう店かも。いざという時に知っていると良いかも~~??

あっ。。。この投薬用注射器の代わりに、スポイトでも良いと思いますし、
その他にも、薬局の人間の赤ちゃん用ほ乳瓶などが置いてある場所に、
似たようなモノが置いてあるかもしれませんねっ。
まずは、いつも通院している獣医さんに聞いてみるのが早いかと思いますっ。

ではでは。。。
愛犬が気が付かない間にスルッ~と喉に入っていく、
この投薬用注射器で飲ませる方法は便利ですよ。ぜひ試してみて下さいね。

★まずは、お薬を飲ませるタイミング。。。ここが肝心ですっ。
人間もワンちゃんもお腹が空いていれば何でも食べる。
その心理をついた必殺技で、
いつものように食事の用意ができたら、
その食事を食べさせる前の、おいしい匂いがただよって、
ワンちゃんが興奮してヨダレをたらしている時に、
お薬だけ先にあげちゃいます。
そうです。食事の前にお薬を飲ませちゃうんですっ。
すると~~シッポをフリフリ喜びながら一瞬のうちに丸飲み~~!!
あら簡単~~今までの苦労が、ふっ飛びますよ~~!!

らんは、粉薬1種類と、粒のお薬3種類を処方されています。
粒のお薬3種類は、そのままボリボリ噛んで食べていて、
粉薬は投薬用注射器(2.5ml用)で飲ませています。

★粉薬の飲ませ方。
らんのお薬は、1回分ずつ袋状に粉薬が閉じてあるので、いつものように袋の上部を切り、
その袋に直接2mlくらいの水を入れ、
水と粉薬を一緒に投薬用注射器(2.5ml用)で吸い取り、
ワンちゃんの口の脇から喉に向かってプシュ~と入れれば終わり。

愛犬も思わずゴックンと飲み込んで、何が起こったか気づいてないです。
ほんの10秒くらいで終わりますよ。
コレ成功率100%。毎日ラクで~す。

★錠剤の飲ませ方。
これも単純に、食事前のお腹が減っている時に、
先に薬だけ口に入れちゃうんです。すっとぼけてササッと。
ウチのらんは、錠剤のお薬を、そのままボリボリ噛んで食べています。
おいしい食事の匂いが漂っているので、
口に入ってきたモノを無意識に食べているようで、
あっという間に飲み込んでくれてラクチンですよ。
その後すぐにお食事を出します。
コレも成功率100%で驚いちゃいましたっ。


★もし錠剤のお薬を飲まない時は、錠剤も粉状にします。
散らばらないようにビニール袋などに入れてから、
トンカチで叩き粉状にします。粉状になったら、
小さなお皿(容器)に粉薬をあけ、そこに2mlくらいの水を加えて、
水と粉薬を一緒に投薬用注射器かスポイトで吸い取って、
ワンちゃんの口の脇から喉に向かってプシュ~と入れれば終わり。

錠剤を砕くピルクラッシャーという商品が売っています。
買った事が無いので、どのくらい細かくなるのか分かりませんが、
トンカチがイヤな方は調べてみて下さいね。


以前、アンモニアが増えて体調が悪くなった時は、
錠剤だけイヤがり、意地でも飲み込まず吐き出していました。
もしかしたらアンモニアが増えると、
錠剤が苦く感じるのか?、粒が飲み込みにくいのか?
それとも、アンモニアで粘膜が荒れて痛いのかも??
錠剤だけイヤがるには、何か理由があるのだと思います。
ムリして飲ませるのは可愛そうですよね。
そこで。。。

★錠剤のお薬をつぶすのが面倒な私は。。。
指の上で錠剤をハチミツにくるんで1粒づつパクッと食べさせています。
ハチミツは栄養もあるし甘くて美味しく食べれるみたいですよ。

ハチミツ以外にも、チューブ状の栄養補助剤とか、
甘くてトロッとしたモノなら、ワンちゃんも大喜びで丸飲み~~!!
具合が悪い時でも、あっという間にパクッと錠剤も一緒に飲み込んでくれましたっ。


人間は、お薬を水無しで飲むと、胃や腸で完全に溶けないため、
作用を充分に発揮しないまま排泄されてしまうことがあります。
また、お薬が食道にくっついて潰瘍ができてしまうこともあります。
だからコップ1杯の水で飲みましょう。そう言いますよね。

ワンちゃんはどうなの??。コップ1杯も飲めましぇ~ん~~!!
あっ。ワンちゃんに、そんなに飲ませちゃいけませんね。
お水は、体重の1割まで。そう聞きました。
ウチのらんは体重が4キロなので、水は1日に400ccが上限のようです。

それから。。。
愛犬ちゃんが体調が悪くて食欲も無く、何も口にしない時に、
お薬だけで、お水を飲んでくれないと心配になりますよね。
らんが肝性脳症になった時は、
舌が麻痺して水をすくえなくて、自力で飲めなくなったんです。
そんな時も、このスポイト方法でリンゴジュースを飲ませてあげたり、
薬や水も飲ませてあげる事が出来るので安心ですよ。

スポイトは何かと使えて便利です。ぜひお試しあれ~~!!