goo blog サービス終了のお知らせ 

らんちゃんありがとう。また絶対に会おうね。

愛犬らんは門脈シャント・肝性脳症・小肝症も吹き飛ばして10年5ヶ月も元気でにぎやかなキャラで楽しい日々を送ってくれました

無許可リンク業者にご注意下さい。。。の巻。

2006年11月25日 | らんの食材(良い物・悪い物)
漢方薬店のHPに、
私の許可を得ず、勝手に私のブログをリンクしている業者がおります。
私はお薬関係をネットで購入したことは1度もありませんし、
ましてや全く知らない業者ですし、私はここで買い物をした事がありません。
みなさん、ご注意下さいね。

らんは、生後45日で我が家に来て、
その後間もなく原因不明の意識不明で重体になり入院し、
運良く退院してしばらくして病状が治ってからも吐く事が多かったのですが、
通算3件の病院で看て頂きましたが、どこへ行っても病気では無いと診断され。。。
結果として。。。
生後2ヶ月頃から7才まで、
近所の薬局で買った市販の人間用胃薬を毎日飲ませていました。

その7年間の中で、漢方胃腸薬を飲ませた所、体に合わず吐きまくってしまい、
らんには漢方薬は合わない事が分かったので、
その後は1度も漢方薬は飲ませていません。
ちなみに、ハーブもらんには合わず吐いてしまいました。

らんは7才の時に、肝性脳症になって門脈シャントと分かって通院をスタートし、
来月で9才になります。
その通院生活2年間の中で、市販のお薬を飲ませた事は1度もありません。
獣医さんから処方して頂いたお薬を毎日キチンと飲ませています。

なによりも、私は門脈シャントが漢方薬で治るとは思っていません。

念の為に、もう1度書きますが。。。
私のブログをリンクしている漢方薬店は、
私とは全く関わりの無い業者です。
この店で買い物をした事は1度もありませんよ~~。

お薬関係は、愛犬ちゃんの命に関わる重大なモノですので、
私は、獣医さんから処方されたお薬以外の名前を、このブログに書いた事はありません。
ましてや、お薦め品なんか書いた事もありませんのでご注意下さいね。

病人の弱みにつけ込むような、こういう会社は大嫌いじゃ~~!!


あえてお薦めを書くなら、
獣医さんから処方されたお薬。これは重要だと思います。
それから、TYCHOさんから教えて頂いた”りんご”と”さつまいも”。
あとは、ハチミツ。
これは良いですよ~~。
私個人としては、ワンちゃんそれぞれ症状が違うと思いますが、
門脈シャントのワンちゃんに胸を張ってお薦めできるのは、
これくらいでしょうか。

あとは、TYCHOさんのブログ・菜食主義の犬たち―門脈シャント・肝性脳症の愛犬の記録
http://blogs.yahoo.co.jp/tycho529
ここをご覧になって頂くと、
大切な事がたくさん書いてありますので勉強になりますし、
聞きたい謎がどこかしらに書いてあるので、
獣医さんよりも詳しい辞書のような感じですっ。

門脈シャント関連に関しては、
私は、TYCHOさんのブログ以外にお薦めした事がありません。

最初から、私のブログを業者に利用されるのがイヤだと思っていたので、
このブログはリンクは貼れないように設定してありますし、
私自身も、バックに何も薬関係の会社の陰はありませんので、
どこかで私のブログをリンクしている業者を見つけた時は、
そこは悪徳業者だと思って下さいね。

大切な愛犬ワンちゃんが元気で長生きできますように~~!!



らんとりゅうの食事。。。の巻。

2006年11月08日 | らんの食材(良い物・悪い物)
今日現在の、らんとりゅうの食事のご報告~~!!

我が家のワンコ様たち。
らんは、門脈シャントがあるから体内の悪役軍団を外に排泄させなきゃいけないのね。
りゅうは、今年3月に会陰ヘルニア手術をしたので、
再発防止の為に、消化の良い物を食べさせて、
腸の働きや便の具合をチェックしてコントロールしているんです。
だから2匹とも、食事は胃腸に優しいようにお湯でふやかして柔らかくしたり、
食物繊維の多いサツマイモを食べていると、体調も便の具合も良いんですよ。

ところが。。。そのサツモイモちゃんはどこへやら。。。

今日現在はのメニューは。。。
朝と夜は、ヒルズの処方食L/Dのお湯割り。
深夜にクランベリージュースのハチミツ割り。
それから、ご褒美のボーローちゃん。。。以上。これだけです。

ワンちゃんの鼻はバツグンに良いんですよね~~。
我が家はね。2匹とも同じメニューじゃないと暴れちゃうので、
らんのメニューにりゅうも合わせてもらって、2匹仲良く同じモノを食べていますっ。

あ~~思い起こせば。。。
3ヶ月間あれだけたくさんの食材がにぎわっていたのがウソのようだわ~~。
今は。。。こんだけしかあげていましぇ~~ん。

そうだっ。先週から食材をやめて、ヒルズの処方食L/Dに戻したんですが、
その時はね~~さつまいもとハチミツだけは食べさせる予定だったのよ~~。

それが予定外にも。。。
翌日からいきなり旦那ちゃんがクランベリージュースを飲ませ始めたから、
クランベリージュースの効果を見たくて、ヒルズの処方食L/D以外は全てやめたの。

それで、肝心なクランベリージュースの効果はね。
らんは偶然なのか季節の変わり目だから原因はよく分からないんだけど、
1回飲ませたら、翌日に便が軟らかくなっちゃったからストップして、
りゅうだけ毎日飲んでいたんです。

それがね~~おもしろいんですよ~~。
私が、らんを抱きかかえてボーローちゃんでつりながらリビングで待っている間に、
旦那ちゃんがせっせと台所で一人で、クランベリーの濃縮ジュースを水で割って、
りゅうに飲ませてくれてるから、私は全く見てないんです。
だからね。どれ位の量を作っているのかも、りゅうの反応も全く分からないんだけど。。。
すっぱい~~すっぱい~~すっぱい~~って、旦那ちゃんの早口な声だけするの。

あ~~。きっと、旦那ちゃんも一緒に飲んでるのかなぁ~~って思ってたらね。
りゅうが、うぉ~~すっぱい~~って、顔しながら休憩しつつ飲んでるらしいのよ~~。
それでね。口がきけないりゅうの代わりに、
旦那ちゃんが、すっぱい~~すっぱい~~すっぱい~~って、代弁してたんだって~~!!
ん~~台所で男同士が仲良くやってる様子を想像してみて下さいなぁ~~。
まぁ~~まぁ~~心温まるお話じゃ~~ございませんかっ。

さてさて。薬用口に苦しと言いますが。。。
口にすっぱし~~なクランベリージュースは、
これね。さつまいもと同じ効果があるかも~~いや。それ以上かもよ~~!!
さつまいもを初めて食べさせた時は、
目からウロコがどひゃ~~どひゃ~~こぼれちゃう位にすごい効果で驚いちゃって、
全くやる気の無かった、りゅうじいさんの体調が一発で治ってくれて、
すこぶる快調~~シッポをブルンブルン~~振ってくれる、元のりゅうに戻ったのよ~。

それがね。。。
クランベリージュースは更にすごくて、さつまいもの2倍の威力が出たみたいでね。
りゅうがね~~今年3月に会陰ヘルニア手術以来、ず~~っと封印されていた、
トイレの後に後ろ足で砂を蹴るアクション~~が8ヶ月ぶりに出ましたぁ~~!!
更に、飛びはねながらリビングに戻ってきて、歓喜の舞~~も出ちゃいましたよ~~!!
1回で大きいのがボーン~~と出て、そうとう~~気持ちが良かったらしいのっ。
りゅうは便の量が2倍になって、まるで毎日、宿便をどさっと出してる感じですよ。

らんの方は、便が花丸になるのを待って、
りゅうより遅れる事1週間あとからスタートしたので、
まだ飲み始めて今日で5日目くらいなんですが、
初回飲ませたら、さっそく翌朝に胃液が多くなっちゃったから、
次の日からは胃を保護する為に、ハチミツと一緒にあげる事にしたんです。
名付けて”クランベリージュースのハチミツ割り”よ~~ん。

初日の便の様子は、良くも悪くも全く変わらず、これと言って反応が無かったんだけど、
3日目から突然、便の量が増えて、コレ誰の~~??って感じでね。
どうしたら、こんな真っ直ぐな太くて長い便が出るの~~ってヤツが飛び出てきたのよ~。
あ~~そうだっ。らんは、ヒルズの処方食L/Dだけを1週間食べていたら、
また涙がホホに流れてきちゃって、以前のホホ濡れ顔になっちゃったのね。
それが、クランベリージュースを飲み始めたら、
おしっこの回数が増えて、涙が減ってきましたよ~~。
すごいですね~~。クランベリーには、こんなはっきりした効果があるんですね~~。

でもね。涙が減ってくれたのは、体内の毒物が減った感じで嬉しいんだけど、
おしっこの回数が増えるのは、あまり喜ばしい事じゃ~~無いのよ~~。
だってね。らんは元々、膀胱炎と間違われる位におしっこの回数が多いから、
減ってくれた方が良かったなぁ~~なんてね。。。
それがね~~。旦那ちゃんが言うには、クランベリージュースの説明書に、
最初は体内の毒物を出すから、トイレの回数が増えるって書いてあったそうですよ~。

まさに~~。言われてみれば、トイレでボン~~ボン~~出してる感じだし、
確かにうなずけるのよ~~。
まぁ。しばらくして体内の毒物を出しきったら、落ち着くでしょう。
そんな訳で。。。
2匹とも、体調がすこぶる良いから、このまま続けて行こうと思っていますっ。

今後はこれと言って、目新しい食材は今後出てこないと思いますが、
らんもりゅうも、ヒルズの処方食L/Dと、クランベリージュースのハチミツ割り。
それとボーローちゃん。これだけなんですが、すこぶる絶好調~~ですよ~~!!

あっ。とりあえず、クランベリージュースは、まだ飲み始めたばかりですが、
サツマイモの代わりになる親分みたいな効果があったので、
ワンちゃんに飲ませても大丈夫だと思いますよ~~。

らんとりゅうがね。このままクランベリージュース飲み続けていけば、
きっと今後もっと良い報告ができそうな気がするの。こうご期待~~!!


クランベリージュース。。。の巻。

2006年11月03日 | らんの食材(良い物・悪い物)
突然ですが。。。らんちゃんがクランベリーデビューしましたっ。

どうよ~~コレ??

実はね。。。
らんにどうしても食材を食べさせたくて、
さんざん3ヶ月間、あれこれと形を変え調理ワザも変えつつ食べさせて、
色々と試行錯誤した結果、らんにはやっぱり食材だけでは難しいと気づいて、
後ろ髪を引かれつつも~~しばらく食材は休憩しようと決めたのね。
それで先週から、らんの食事を処方食にした途端に。。。
なんとっ~~今度は旦那ちゃんが動き始めたんです~~!!
なぜ~~??。。。なぜ今頃になって旦那ちゃんのエンジンが掛かったのかしら~~??

それがね~~おもしろいの~~!!
先週の事なんですが。。。
らんにジュース飲ませて良い~~??って旦那が聞いてきたから、
あら珍しい~~どうしたの旦那ちゃん~~と思いながらも、
リンゴジュースかと思って、気軽に良いよ~~って答えたのね。
それから2時間くらいたって、たまたま冷蔵庫を開けたら、
見慣れないワインみたいな瓶があったから、ワイン買ったの~~??って聞いたら、
それ、さっき、らんに飲ませたジュースだよ~~って呑気な返事が返ってきて、
何のジュースかしら~~と内容成分を見てみたら、クランベリーが入ってました~~!!
これね。濃縮になってるから、水で割って飲むクランベリージュースなんですって。

私もね。クランベリーは体に良いからドライフルーツを毎日食べてるし、
らんにもできれば食べさせたいと思ったけど、
何てったって、そのまま食べさせたら消化が悪そうだし~~すっぱいのよね~~。
それでね。
何かに混ぜてある加工品は無いかと思って探してみたんだけど見つからなくて、
代わりにブルーベリー入りのフードを見つけて買って食べさせてみたの。
でも、残念な事に体に合わなくて吐いちゃったのよ~~。。。
それでね。悔しいけど、やっぱり犬にベリー類はダメかなぁ~~と思ってあきらめたの。
そうなのよ~~。私でさえも、食べさせる勇気が出なかったクランベリー。

まさに~~、私の代わりに旦那ちゃんがチャレンジしてくれた感じ~~!!
マトが合いすぎて~~きゃっほ~~ドンピシャ~~!!
私もね。クランベリーだけは、あきらめきれなくて心残りだったから嬉しかった~~!!

これね。旦那ちゃんが独自で調べて見つけたらしいですよ~~。
何も言わずに突然だったから驚いちゃいましたぁ~~!!
思い起こせば。。。
旦那ちゃんはね。実は食材に関してずっと反対してたんですよ~~。
それだけじゃ無くて、らんに関して全くの無関心で、病気の事をあまり把握してないのっ。
だから、何一つアイディアを考えてくれた事が無かったし、
これしてみようと思うんだけど~~って、私が相談しても、
やめた方が良いとか、獣医さんが薦めない事をやる必要が無いとか、
マイナス発想でね~~コンチクショー~~だったのっ。

それで、もうオマエなんかに相談しね~~よ~~って、ブチぎれて、
3ヶ月前に私が勝手に一人でらんとりゅうに食べさせ始めたの。
そしたらね~~。私があれこれ説明しなくても、
今まで、らんがトイレに行く度にぎゃ~~ぎゃ~~騒いでいた回数が目に見えて減って、
リビングが何年ぶりで穏やかな空間になったのよ~~!!
以前はね~~らんが夜になると30分に1回くらいトイレに行くもんだから、
らんのピーピー声がうるさくてサッカーが見れないよ~~って、
旦那ちゃんキレちゃう位に、らんがトイレ~~トイレ~~ってうるさかったのよ~~。
それがね。食材を食べ始めて、立派な便になったり、
おしっこの回数が減ったりしてるのを見て、
旦那ちゃんも、食材が良いんだと分かったみたいなのよ~~。

このまま食材を食べさせても良いんだけど、栄養面が足りなくて心配なだけだから、
体に合うモノなら、どんどん食べさせたいし~~って、私一人で迷ってたの。
それが。私の知らない所でひそかに旦那ちゃんも調べ初めてくれてたんだ~~って、
分かったら嬉しくなってきちゃった~~!!
旦那ちゃんも協力してくれるなら、こんなに心強いモノはないわ~~!!
しかも。何てったって、旦那ちゃんが初めて自分で考えて買ってくれたモノだから、
クランベリーだけはなんとしてでも、らんの体に合ってもらわなくっちゃだわよ~~!!
そんな大きな期待で、旦那ちゃんも私も祈ってたんだけどね~~。。。

それがね~~。。。
やっぱりちょっと体に強かったみたいで、便が軟らかくなっちゃいましたっ。
でもね~~らんの危険率が高そうな~~膀胱炎の心配が減るだろうし、
結石とかなんやかんや~~クランベリーにお任せできそうな気もするし~~。。。
何はさておき、どうにかしてクランベリージュースを毎日飲ませてあげたくてね~~。
あせらず、何度でもチャレンジしてみよう~~って決めたの。

ウチはね。りゅうだけ食材の食事にすると、らんが欲しがっちゃうから、
先週から、らんもりゅうも処方食L/Dにしたんです。
そしたら、りゅうの便が臭くなっちゃって、あわわ~~になっちゃうし、
らんも便の様子が。。。あれ~~ん~~気のせい~~??な感じだったの。
たまたま、その次の日に初めてクランベリージュースを飲ませたから、
らんの便が軟らかくなった原因は、
処方食が原因なのか、クランベリージュースが原因なのか、
それとも単純に、季節の変わり目で寒くなってきたせいなのか。。。
今一つはっきりしなかったんだけど、それ以外は、何の変化も無く穏やかでした~~っ。

りゅうは初日から体に合って大丈夫だったから、その後も毎日飲ませていたら、
4日目あたりから便が臭くなくなって、目に見えて良い感じの便になりましたよ~~。

もうね~~らんにも早く飲ませたかったんだけど、便が今ひとつはっきりしなかったの。
そしたらね~~。。。
この1週間。今日は飲ませても良い~~??って旦那ちゃんが毎日聞くのよ~~。
私が主導権を持とうと思ってる訳じゃ~~無いんだから、
私が見てない所で勝手に飲ませちゃって良いのに~~。。。
飲ませても良い~~??って聞かれちゃったら、心配性なあんずちゃん。。。
もうちょっと便がしっかりするまで待ってみようよ~~って、言っちゃうわよっ。
旦那ちゃんもがっかりな顔してたけど、
私だって充分にがっかりした長い~~長い~~1週間だったのよ~~。

それが昨晩、やっと立派な便になってくれて、
1週間ぶりに、クランベリージュース2度目のチャレンジで飲ませてみましたぁ~~!!
やれやれ。。。一件落着~~!!

らんもこのまま体に合ってくれると良いなぁ~~。


焼き芋ちゃん。。。の巻。

2006年10月24日 | らんの食材(良い物・悪い物)
らんは7年間どこのドックフードを買ってきても食べたくないと首を横に振るばかりで、
食事の時間はいつも、シッポを丸めてごめんなさい~~状態になっっちゃって、
体の為にムリして食べさせていたんだけど、
ホントに食事タイム~~は、可愛そうな位に苦痛だったみたいなの。
今になって、らんの主な主食は何だったのかなぁ~~と思いおこしてみたら、
犬猫用の高カロリーの栄養補助食品Nutri-Statと、ボーローちゃん。
これだったかも~~??
まさかよね~~よく育ってくれたと思うわ~~。

そうそう。ペットショップに並んでる、美味しそうなお菓子もほとんど吐いちゃって、
唯一食べれたのはボーローちゃんみたいなクッキーだけでね。
らんの為に買ってきたミルクガム・ジャーキー・チーズ・ふりかけは、
み~~んな、りゅうが一人でパクパク美味しそうに食べていたなぁ~~。

それがね~~。ついに肝性脳症を発症してしまって、通院がスタートした時に、
獣医さんからヒルズのl/dを処方されたの。
これもきっと食べないだろうなぁ~~と思いながら、おそるおそる食べさせてみたら、
生まれて初めて美味しい~~って、シッポを振りながらバクバク食べてくれて、
らんは食べるのがキライなんだと思っていたのに、
食べてるじゃ~~ん~~きゃっほ~~って、驚きましたよ~~!!
しかもね。血液検査の数値も、みるみる健康体に戻っていって、
3.4Kgだった体重も、見たこと無い4キロ台へとどんどん増えていったの。
あの時は、生まれて初めて体に肉が付いたよ~~って、嬉しくなったなぁ~~。

ドックフードは、あやしい成分が入っているんだとウワサがあちこちから入ってきて、
はっきり言って食べさせたく無いんだけど、
らんは、このヒルズの処方食l/dを食べて、
7年間の体調不良を治して、病気を封じ込めたんだと認めざるをえないんですね~~。

そうかと言って、みなさんにお薦めはしませんよ~~。
ドックフードはあやしいですから。

まぁ。らんには、食材も危険なモノがいっぱいあるから~~どっちもどっちって感じ??
病気だと選べる選択肢が狭くって、正論だけじゃ~~生きていけないのが現実っ。
白黒はっきりさせたい私の性格にはキツイ選択だわっ~~グレーよ~~グレー~~!!
ひゃ~~あやしい響き~~!!

また久しぶりに処方食のお世話になる事にして、ヒルズのl/dを選んだんですが、
コレね。深い意味は無いですよ~~!!
処方食は、らんがヒルズのl/dしか食べさせた事が無いから、単純にコレに決めたの。

ちなみに処方食は、ヒルズ・ウォルサム・スペーシフィック・ユーカヌバ。
こんな感じかな??

ウォルサムは、ワンちゃんの食いつきが良いとよく耳にします。
このウォルサムは、以前はロイヤルカナンの商品でしたが、
今は、ペディグリーチャムの会社が買収したようです。
ペディグリーチャムといえば。。。以前ブログで私がダメ出しした商品ですね~~。

スペーシフィックは、りゅうが手術後の入院中に食べていた病院食で、
その後も、半年間くらい胃腸用CIWのウェットタイプを食べていましたっ。
ウェットタイプはりゅうが大好きで食いつきが良かったので、
このままスペーシフィック胃腸用のドライタイプに切り替えようと思ったところ、
獣医さんが独自で調べた調査の結果、日本では禁止されている成分が入っていた為、
ドライはやめた方が良いと教えてもらったので、ひたすらウェットのみ食べさせていました。

それから、処方食じゃ無いけれど、獣医師が勧めるヒルズのサイエンスダイエットは、
今はどこでも売っていますが、以前は獣医師ルートでしか販売してなかった為に、
自然と動物病院に置くようになった。そういう流れみたいです。


らんは、体に合わない食材やドックフードを食べると吐くんですが、
ヒルズの処方食l/dを食べてれば、とりあえず吐くことは無いから、
しばらくは、何事も無く静かに過ごせそうですっ。

とりあえず、メイン食は処方食にして、晩ご飯の時にサプリを飲ませて、
サツマイモはおやつに、ハチミツは寝る前のお楽しみに食べさせる位かなぁ~~。
いっぱい体に栄養をつけてもらうんだぁ~~!!
やっぱ人間も犬も、動物はみんな冬の冬眠に向けて腹ごしらえする時期よね~~。

食欲の秋だわ~~!!
なんてったって、焼き芋ちゃんがウマイっ。

実はね。スーパーのアイディア商品を売ってる特選会場で、
焼いも鍋をゲットしましたぁ~~我が家で焼き芋ちゃんが食べれるどっ~~!!





お鍋をひっくり返して写真を撮ったんですが、分かりますかぁ~~??
これね。お鍋の底に穴が開いてて、おっもしろ~~いのっ!!

この鍋の中に付属の網をセットして、
その上にお芋ちゃんをのっけて中火で30分でホクホク芋の出来上がり~~!!
焼きトウモロコシと、鮭のホイル焼きは、中火で20分で出来上がるんですって。
コレ、お値段は税込み840円。。。いがいに安いんですね~~驚きでした~~!!

獣医さんからも、さつまいもは良いよ。って了解をもらってるから、
らんとりゅうにも、安心して食べさせられるんだぁ~~。
これからの寒い季節は、我が家はみんなで、あったか焼き芋祭りよ~~!!


ヒルズの処方食。。。の巻。

2006年10月23日 | らんの食材(良い物・悪い物)
昨日、ひろしまドックぱーくの話題を見ていたら、
本間アニマル病院の獣医さんが出てきたんです。
詳しい流れは分からないんですが、ひろしまドックぱーくのワンちゃん達を、
ボランティアで看てくれた獣医さんがいたんですが、
その獣医さんが、本間アニマル病院の獣医さんだったのかしら~~??
ワンちゃん達に食べ物を寄付したい方は、この病院に募金で注文するとね、
ヒルズの処方食をひろしまドックぱーくに送る事ができたり、
窓口にもなっていたようなんです。

この獣医さんね。以前にもテレビで見たことがあったんですよ~~。
その時の話題は、犬業界の裏側。そんな暴露ばなしのニュース番組でした。
犬の血統証は実はワイロを渡せば名前とかテキトーに書いて作れるんだ。っちゅ~~話。
これはブリーダーの間では、当たり前な感覚になってるから、
今は見ても意味のない血統証が多いんだよ~~なんて事を、さらり~と言っちゃってね、
そんな犬業界の裏側を語る内容の番組中で、何人かインタビューに答えていたんですが、
その中の一人に、本間アニマル病院の獣医さんを見た気がするんですよ~~。

もしかしたら、犬の事件があると必ずテレビに出てくる、
ある意味、無くてはならないテレビのコメンテーター並に有名な獣医さんなのかしら??
その獣医さんが、ひろしまドックぱーくのワンちゃん達にと選んで食べさせていたフードが、ヒルズの処方食だったんですかね~~。
思わぬ所でヒルズを目にして、ふぅ~~ん、そうですかぁ~~ヒルズですかぁ~~。。。

だから、どうって訳じゃ~~無いんですよ。
たまたまココの病院が、ヒルズの処方食を安く入荷できたのかも知れないし、
内容成分や製作技術が良いから選んだとは、どこにも書いて無かったし。。。うん。

ただね。わたし自身が、らんの食事を処方食に戻そうかどうしようか考えてた所だったから、
この話題が私を後押しして重いケツをびょい~~んと押してくれたかも~~かも~~!!

わたしね。皆さんにいろいろと教えていただいて、
らんとりゅうには、手作りのお食事が一番良いのだと分かって、
3ヶ月間ちょっとずつですが、生野菜・温野菜などを中心に色々と試してみたんですっ。

その結果、何よりもすぐに、便の調子が健康体を思わせる良い感じになってくれて、
目に見えて改善しているのが分かったんですっ。
良い色のうんちょ~~を初めて見た時、嬉しかったですよ~~!!
このままいけば、病気が治るんじゃないかと思う位に、
本当に良い結果を出してくれましたっ。

その反面。。。
らんには体に合わない食べれない野菜が多い事が分かって、
しかも肝心な豆や乳製品を抜いた、
少ない食材での偏った食生活を送ることになってしまって、
3ヶ月ぶりに血液検査をしてみたら。。。
獣医さんは全体のバランスを見て判断するとOKよ~~と言ってくれたんだけど、
タンパク質が足りないような~~。。。ミネラルバランスが崩れているような~~。。。
素人ながら、少し心配になっちゃったの。
らんの体調は、あいかわらずバリバリ~~に元気なのよ。全く心配ないんですっ。

でもね~~。いっくら元気でも、中を開けば爆弾を抱えているのは事実だからね~~。
今は、うまく丸め込んで冬眠させてる門脈シャント。
いつ、おぎゃ~~って起きちゃうか、あなどれないのよね~~。
このまま冬眠させとくには、今のうちに手を打った方が良いような気がするのよ~~。

私の方針は、頭にちょろっと心配がよぎった時が、行動を起こすチャンスの時~~!!
”鉄は熱いうちに撃て”。この自分の考えを信じて、
突然ですが。。。ヒルズの処方食l/dに戻しちゃいますよ~~っ。

健康なワンちゃんだったら、手作りのお食事が一番良いのだと今でも思っているの。
ホント。何回驚いたか数えられない位に、バリバリ~~体調が良くなったから、
ふと、病気だって忘れちゃうんだけど。。。おっと、忘れちゃいけないわぁ~~!!
病気のらんには、体に合う合わないに関係なく、
健康な子以上に多く取らなくてはいけない品目があるんですよね~~。
畑の牛肉のお豆ちゃんとか、緑黄色野菜とか、
お腹のお掃除の乳製品とか食べれたら良かったんですがね~~。
全部ダメだったんですよ~~ざんね~~んっ。
らんにとって満点な食事を手作りで作るのは。。。限界があるのかしらね~~。

でも、あきらめた訳じゃ無いんですよ~~。
私が門脈シャントで一番怖いと思っているのは、アミノ酸不足なんです。
そのアミノ酸の元はタンパク質なので、
食事でタンパク質食材が食べれないらんには、ちょっと不利なんですね~~。
だから一度、処方食に戻して、体内のタンパク質が増えて、
ミネラルバランスが戻ってくれるまで、とりあえず食材は休憩する事にしました~っ。

体内のミネラルバランスが崩れると、尿結晶、尿結石などの原因になり、
尿のPHバランスまでもが崩れてしまうことが考えられるようです。
その結果、膀胱内で雑菌が繁殖しやすくなり、膀胱炎を併発することも多いようですよ。

らんは、門脈シャントが見つかる前に、膀胱炎と何度も診断されたので、
私自身が、このミネラルバランスの事も、とっても神経質になっているんです。

そんなこんな訳があって。。。
今、コレと言って、目に見える悪い症状が出ている訳じゃ~~無いんですが、
症状が出る前の、あれ~~このままで大丈夫かぁ~~??と頭をよぎった今なら、
ちょっと手を加えるだけで元に戻せると思ってね。

そうだっ。ちなみに。。。つい先日届いた、ANFケイナインホリスティックは、
らん様。バクバク美味しそうに食べてた割りに、体に合わないそうですっ。ざんね~ん。 
りゅうは、うんちょが。。。かんべんしてくだちゃ~~いっ。。。くちゃいでちゅっ。


今日ね。久しぶりに買っちゃいましたよ~~ヒルズの処方食l/d。
あぁぁぁ~~もう2度と買うことは無いと思っていたコレ。ネットで買っちゃったぁ~。
来なくても良いんだけどね~~いつ届くのかしらぁ~~??

コレ。わたしの一人勘違いかも知れないんだけどね。
前例が無いから、どこにも書いてないし。。。あんずの勘。これだけで決めましたっ。

くっそぅ~~暴れタンパク質~~!!
あんず様に戦いを挑むとは。。。おぬしも悪ですなぁ~~って感じよ。

そんな訳で、しばらくは、もの静か~~な食事風景が続くとおもいますが、
愛用のミニトランポリンで筋肉つけて、
ますます健康に磨きをかけて、寒い冬にそなえたいと思いますっ。

ではでは、みなさん。愛犬ちゃん用に暖かいフリースの膝掛けなど用意して、
風邪を引かないようにして下さいね~~!!


時間差で食べさせる。。。の巻。

2006年09月15日 | らんの食材(良い物・悪い物)
今日の書き込みに、”リスク”という言葉を、ついうっかり書いてしまって、
そういえば。。。肝臓病のワンちゃんを持つ飼い主さんは、
”リスク”をどれくらい考えて、ワンちゃんに食事を食べさせているのだろうか??
みんなは、どれくらい知ってるのかなぁ~~??。そんな疑問が出てきました。

わたしにとって、らんの食事は、毎日がリスクとの挑戦なので、
時間差にしたり、薬を増やしたりが、当たり前の事なんです。
一番の目安の、便が出た後じゃないと次の食べ物はあげないので、
極端な話、私達人間だって毎日体調が違うのと一緒で、らんも違うと思うんです。
だから、らんにも体調に合わせて、
毎日、毎食、食事のやおやつをあげる時間を変えて合わせています。

みなさんは、食材の組み合わせとか、時間差とか気を付けていますか~~??

我が家は、フルーツを食べさせる時に時計を必ずチェックしてます。
食事の中にフルーツは入れないし、食後のデザートも絶対にあげないんですよ。
これをしてしまうと、肝臓病のらんには、命取り。それくらいに気を付けていて、
我が家は、食後3時間たたないと、フルーツのおやつタイムにしないんです。

フルーツを食べる時の注意。これ、みなさん知っていますか~~??
一応書いておきましょうか。

★フルーツを食べる時の注意~~!!
フルーツは、フルーツ以外の食べ物と一緒に食後のデザートで食べると、
消化酵素の関係で胃の中で酸になり、
消化不良や胸焼けを起こしたり、ガッカリする事があるそうです。
フルーツと一緒に食べても大丈夫な野菜は、レタス・セロリ・キュウリ。

アボガドは森のバターと呼ばれ完全食品と言われるくらい栄養価の高いものですよね~。
らんも毎日おやつに食べているんですよ。
その、アボガドは唯一、他の野菜と一緒にあげても大丈夫なんですって。

でもね。アボガド・レタス・セロリ・キュウリは万能だから、
食べ合わせを考えずに、一緒に食べさせて大丈夫と言われますが、
らんには、野菜とフルーツは絶対に一緒に食べさせないですっ。怖いも~~ん!!

それから、食後にフルーツを食べると。。。
本来、フルーツは消化酵素が豊富なので、すぐに胃から腸へと進みますが、
消化に時間が掛かかっている食材が胃に停滞していると、
後からきたフルーツも一緒に胃に停滞してしまうそうです。
そこで消化酵素が豊富なフルーツは発酵してしまい、
胃の中の食べ物は酸へと変わり消化不良や胸焼けを起こしたりするそうです。

ですから、食後3時間くらい空けて、胃の中が空っぽになったところで、
フルーツだけ食べるなど工夫されると良いようです。

意味が分かりましたか~~??
消化時間が長く掛かる食事を食べて、胃の中でまだ分解中の所に、
後からフルーツのような消化時間が短い物を食べると、
すでに胃の中が満員状態になっているために、
さっさと腸へと行きたいフルーツが足止めをくらってしまい、
フルーツは待ちきれずに胃の中で分解が始まり、分解中の食事と共に発酵が始まります。
アンモニア除去の為に繊維のある、お芋ちゃんを中心に考えて食べさせたのに、
実はよけいにアンモニアが増えてしまうんです。
肝臓病の人には当たり前の常識のようですし、私達のような健康な人でも、
食後にデザートを食べると、胃にもたれてしまうそうなので、
わたしはバイキングに行っても、目をつぶってデザートは食べない事にしてるんですっ。
食後のデザートは楽しみの一つだから悔しいんですけどね~~しょうがないですっ。
そういう訳で。。。
らんにも、消化時間の違う食材は、一緒に食べさせないように気を付けているんです。

★それから、お芋ちゃんと、カルシウムは一緒に食べさせないです。
一緒に食べると、せっかく食べたカルシウムが、
お芋ちゃんの繊維にくるまれて排泄されてしまうから、意味が無くなっちゃうんですって。
もったいない~~ですよ~~ホントせっかくの栄養分がもったいない~~!!

そういう訳で、らんは食べれる食材が少ないんですが、その中でも、
食事の栄養分がちゃんと体の栄養になるように、
食べ合わせとか、開ける時間とか、食後の対策が重要だと、私は思ってるんですよ~。

人には、それぞれに考え方があると思うので、
これは単に私の考えで、みなさん色々と気を使っていると思います。
要は、愛犬に合ったやり方が一番だと思いますので、
大切なお食事問題は、お互いに知恵を出して乗り越えましょうね~~!!
肝臓病なんかに振り回されないぞ~~めざせ~~ウイナー!!


善玉カルシウム。。。の巻。

2006年09月15日 | らんの食材(良い物・悪い物)
今日は、ずいぶん寒々した1日でしたね~~。
昨日までは、Tシャツに短パンだったのに、
今日は、ジャージ姿でブログを書いているんですよ~~。。。さぶいっ。

そうだっ。今日は、お買い物の報告です~~っ!!
私のお肌と、らんにも良いかなぁ~~と思って、
1ヶ月も悩んだあげく、ネットでカルシウムサプリをついに買っちゃいました~~!!
その名は、善玉カルシウム~~!!
カルシウムにも、善玉と悪玉があるんですよ~~。みなさん知ってましたかぁ~~??

サプリメントには大きく分けて、ビタミンとミネラルがあるんですね。
その中の、ミネラルや油溶性ビタミンは、
摂りすぎると肝臓に蓄積したり、過剰症など体に害が出てしまうので、
摂取量を守らないといけないのね。

カルシウムのサプリは、ミネラルに分類されるの中の1つなんですが、
多く飲んじゃダメなうえに、体内に吸収する事自体が難しいみたいでね、
今までにいろんなメーカーを飲んだんですが、いっくら長く飲んでも効果ないし、
しかもね。最近は、カルシウムが血管内に付着して、血中濃度を上げ、
ダウン症の引き金になってるとか、びびっちゃう話が出てきて、
安易に飲めないなぁ~~って思って、飲むのをヤメていたんです。
それでね。どういう原料が体に吸収しやすいんだろう~~??って探してたら、
カルシウムには、善玉カルシウムと、悪玉カルシウムがある事が分かったんです。
善玉カルシウムは、摂取過剰しても肝臓に蓄積されずに排泄されるらしいですよ。
すごいですね~~探せばこういうのがあるんですね~~。
これなら水溶性ビタミンと同じ感覚で安心して飲めるなぁ~~と思ったら嬉しくて、
ほっとしましたっ~~。

カルシウムが体に足りなくなると、骨粗鬆症とか、
骨がひ弱になるイメージが頭に浮かびますが、それだけじゃ無くてね、
それより大事な、顔のしわの元。。。お肌の潤い分も減っちゃうんですよ~~。
あっ。お肌の潤い分って言うと、コラーゲンとかビタミンEとか頭によぎるでしょ、
それだけ摂っても、肝心なカルシウムが無いと、上手く吸収できないんですって。
連携プレーって言うんですかね~~。
人間の体って、実はそんな単純な作りじゃ~~無いみたいですね。

だからね。潤いのあるピチピチお肌を作るには、カルシウムも必要なんですって。
わたし40才だからね~~。しわが出来るのも時間の問題だと思うのよ~~。
若作りに必要な顔のお肌。コレ一番大切なのよ~~。。。若作り~~若作り~~!!
ちょっと前に話題になったボトックスや胎盤の、しわ取り注射は、ちょっと怖いのよ。
それに、胎盤注射は愛の献血が出来なくなっちゃうでしょ。
やっぱり、体の内側から整えて若作りしなくっちゃね~~。
それで体の節々にも行き渡らせて、骨スカスカちゃんにならないように気を付けなきゃ。
そうなの。さっさとカルシウムサプリを飲まなきゃいけないお年頃なのよ~~!!

それから私のカンだとね。。。
らんは肝臓病だし中年だし、らんもカルシウムが減ってると思うの。
。。。たぶん。。。たぶん。。。たぶん。。。??
それでね。犬用のカルシウムを買って飲ませてたんですが。。。
どうやら、その卵の殻から作ったカルシウムは悪玉カルシウムだったんですよ~~。
もうね~~力が抜けて。。。がっかりしちゃいました~~っ。
また失敗談が増えちゃったのよ。
だからね。どうしても、らんにカルシウムを飲ませたかったから、
この善玉カルシウムが、らんにも合うと良いなぁ~~って思ってるんですっ!!


それからね。らんが大好きなハチミツも、今日ネットで良いのを見つけたんですぅ~~。
ハチミツは、世界中をまたにかけて、ホントに色んな種類がありますね~~。
今は、スイスのハチミツと、カナダのメープルシロップの2種類を食べさせてるのね。
その両方とも、おととい買ったばかりで、ホクホクしていたところに、
今日ネットで良いのを見つけちゃって、悔しさいっぱい~~でもせっかく買ったし。。
どうしようかなぁ~~買おうかなぁ~~まだいいかなぁ~~って、考え中なの。
でもよく考えたら、ハチミツは腐らないのにね。なんで悩むんだろう??
わたしったら。。。ケチくさい~~っ。。。でも悩む。。。まだいいかなぁ。。。

なんかね。発見しただけで嬉しいの。ラッキーな気分で幸せになるのよね~~。
気分はすっかり食べた感じ。。。あっ。やっぱり買おう~~っと。


らんのポタージュスープ。。。の巻。

2006年09月01日 | らんの食材(良い物・悪い物)
今日から9月ですね~~。
”1日”って、何だかとってもウキウキ気分になって好きなんです。
いかにも、新たな気持ちで”スタート!!”って感じがするでしょ。
今日は気分が良いので、らんの秘密食材をちょっとご披露しちゃいますっ。

実はね。ついこないだ、らんの新メニューを書いたばかりなんですが、
たまたま翌日に良い物を発見してメニューがちょっと変わったんですっ。
あっ。わざとじゃ無いんですよ~~言いにくくて黙ってましたっ。。。
何が変わったかと言うと。。。ずばり”手抜き~~”!!
1日3回のお芋ちゃんの裏ごしは。。。ついにヤメましたっ。
私と同じ”大ざっぱさん”に耳寄りな朗報ですよ~寄ってらっしゃいませ~。

新メニューの名前は、”ひまわり色のポタージュスープ”ですっ。
消化に良さそうなので、引き続きスープメニューにしました。
私の好きなひまわり色~~黄色は美味しそうで可愛いですよねっ。

★用意するモノ6点★
さつまいも・かぼちゃ・コーン・お湯・ハチミツ・ミキサーの6点を使います。
1・さつまいもとかぼちゃは皮を剥いてレンジでチンします。
2・コーンはとうもろこしを茹でるか、缶コーンを使います。
3・この3品とお湯を一緒にミキサーに入れて4秒間ウィーンしたら終わり。
4・これを食器に盛ったら、ハチミツをくるっとかけて出来上がり~~!!
早い早い~~あっという間よ~~!!

さつまいも・かぼちゃ・コーンは、
一気にたくさん、茹でたりチンしたりと下準備をしておいて、
タッパーに入れて冷蔵庫に入れておけば、手間が省けて楽チンよ~~。

そうだ。さつまいもは皮にも栄養があるので食べさせたいのですが、
ウチのらんは消化が苦手で皮はダメだったので、剥いちゃっているんです。
もし、愛犬ワンちゃんが食べれるなら、皮は剥かないで大丈夫だと思いますよ。

ちょっと、おさらいで書いておきますね。
◎★肝臓病のワンちゃんは摂った方が良いモノ-------カリウム。
×★肝臓病のワンちゃんは摂らないように注意-------鉄・塩(ナトリウム)。

コーンはワンちゃんの食材では聞かないネタですよね。
私も聞いた事が無いです。ははっ。。。
たぶんね。消化が悪い食べ物だっていう噂を聞くので薦めないのかな??
ウチのらんは、さつまいもの皮は消化できずに吐いちゃうのに、
とうもろこしは普通に消化できるんです。全然OKなんですよ~~!!
コレは、栄養的に見て私がどうしても食べさせたいと思った食材なんです。
でも、みなさん考え方が色々あると思うので、無理には薦めませんよ~。

とりあえず簡単に説明しときましょうか。
とうもろこしは、鉄分が少なくて、カリウムが多い食材なんですよ。
でもね。あまり噛まずに飲み込むと、栄養満点な成分が粒から出てこられず、
無駄に排泄されちゃうんです。
だから、普通に粒のまま食べるよりも、ミキサーにかけるとか、
粒に切り込みを入れて中から栄養分が出てきやすいように工夫した方が良いんですって。

もし、とうもろこしを茹でて用意するなら、肝臓病の敵の塩は入れずに茹でて、
茹でた後の、粒を取り落とす時に、どうせ粒のプチッとした芯の部分は要らないので、
包丁を使って切ると、コーン缶に入ってるコーン粒と同じ切り方になるんですよ。
やり方は、まな板の上に、茎が付いてる方を上に、シッポを下にして立てて、
包丁を上から下にタテ方向に一気に入れて粒の実だけをそぎ落とすと簡単です。
こうすると、粒に切り口が出来るので、中からしっかり栄養分が出てくるし、
あっという間に、とうもろこしから粒が取り出せて簡単~~一石二鳥ですっ!!
ここで、すかさず飼い主さんのつまみ食い開始~~栄養満点に吸収しますよ~~。
念の為、ワンちゃんには消化を考えて、更にミキサーにかけた方が安心ですね。

ウチのワンコ達は、コーンの香りだけ嗅いでもヨダレが出ちゃうんですよ。
そうとう美味しいのだと思います。快食快便~~良い感じよ~~!!

それから。。。我が家の食材の秘密をご披露しちゃいますっ。
ウチは”ひまわり色のポタージュスープ”を、
2匹分×1日3食作るので、あっという間に食材が無くなっちゃうの。
今はもう処方食は食べさせていないので、
さつまいも・かぼちゃ・コーン。この3つのメイン食材が大切な栄養分なんです。
それなのに、お買い物に行けなかったり、品切れで買えなかった時があって、
とっても困ってしまったので、二度と慌てなくて良いように、
通販で、かぼちゃ・にんじん・アヤムラサキ(紫いも)・ラフィノースの
粉モノを購入しました。
ついでに、お店を紹介しちゃいましょうかっ。お値段が安い店なんですよ。

ナチュラルキッチン・572310.com さんの楽天HP。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/nk/index.html
人間用の商品なので、離乳食やスープとしても使用できる安心素材のようです。

”さまざまな粉類”をクリックすると、50コくらい粉モノが出てきますよ~~。
お野菜は、パウダーとフレークから選べるの。その違いは分からないのでとりあえず、
私は全部パウダーを購入しました。
かぼちゃは、いつもこの粉を使っているんですよ。あっ、バラしちゃったっ。
紫いもは、まだ封を開けてないんですが、かなり濃い紫色でビビットな感じです。
にんじんだけ、ちょっと匂いが気になったので使うのをヤメちゃいましたっ。
もし、にんじんを買うならフレークを選んだ方が良いかも?知れませんよ。
ラフィノースは、乳製品がダメならんに、善玉菌増やしに良いかと思って使ってます。

実は、大根菜パウダーも買ったのですが、
どうやら、らんは菜っ葉モノがダメみたいなので。。。
コレは私と旦那ちゃんの二人でグリーンカレーに入れて食べようかなぁ~~。

今ね。らんに、粉モノを追加で買おうかどうしようか、考え中のモノがあるの。
それは、発芽玄米・とうもろこし・山芋。この3点。
とうもろこしは、粉じゃ美味しそうな香りが無いから寂しいだろうなぁ~~。
発芽玄米はナトリウムと鉄がきっと多いんだろうなぁ~~。
山芋は、下処理で酢とか塩水入ってたらヤバイしなぁ~~。
そうは思っても諦めきれなくて、喉から手が出つつまだ悩んでるんですっ。。ふぅ~。


らんの新メニュー。。。の巻。

2006年08月25日 | らんの食材(良い物・悪い物)
恐怖のエアコンが壊れちゃった日の夜。
らんの体が熱くなって、吐くし震えるし息があがって脈も速くなって、
6月末の時と同じ症状になってしまって、とっても辛そうだったんです。

6月末の時は初めてだったから、
翌日の体調がどうなるのか予想できないし、
回復まで何日くらいかかるのかも検討つかなくて、とっても不安で、
翌日、チョコレートコーティングしたチョコバナナうんちょを見た時は焦った~。
その後は、ネバネバうんちょが出たし。。。
思いっきり内臓がギブアップ宣言を発令してて、
もぅ~~無い頭使っていろんな事を考えたし、学習しましたっ。
あの時は、らんの体調がしばらく、今一つな感じだったんですよ~。

今回は2回目だったから慌てず騒がずテキパキ~~。
らんも予想以上に回復が早くて、
翌朝、いつものキーキー声ではしゃいで私を起こしにきたんですよ。
朝一番で、らんが元気だと、バンザイ~~したくなっちゃいます~~!!

今回はね。
まずは”胃薬”と”モニラック”をすぐに飲ませて3時間ようすを見た後、
今度は”胃薬”と”通常の薬”と”はちみつ”を飲ませてから寝ました。
たったこれだけの事で、翌朝のうんちょが元気元気~~大丈夫でしたっ~~。
えへっ。ちょっとは私、介護テクニックの腕をあげたかなぁ~~??

翌朝は、らんが朝ご飯の催促をしてきて、とっても元気だったので、
裏ごしした”お芋ちゃん”と”はちみつ”を食べさせて、
食後2~3時間後の様子を見てたら大丈夫だったので、
4時間毎に”お芋ちゃん”&”はちみつ”を食べさせました。

そしたらね。病み上がりとは思えない位に何故か元気なんですよ~。
エアコンが壊れたままだから、リビングにいると暑いのに、
何故か不思議な位に元気なんです。。。どう考えてもおかしいの。

もしかしたら、処方食を食べない方が体調が良いの~~??
そう思って、良いきっかけだから、キッパリ処方食をヤメましたっ。
メニューは引き続き、裏ごしした”お芋ちゃん”と”はちみつ”。
これを2日続けた後、4日目からはメニューにコーンを増やしました~。

らんは、合わない食材が多くて、メニューが少ないから、
参考にはならないと思いますが、レシピを書いちゃいましょうかっ。

名付けて、”芋コーンポタージュ”だよ~~ん!!

1・さつまいもの皮を剥いてからチンして裏ごしする。
2・クリーム状にしたコーン。
3・はちみつ。
4・水50cc。
以上をスプーンで混ぜてクリーム状のスープにしたら終わりっ。

簡単すぎて書く程じゃ無かったかも~~これレシピなの??。。。あはっ!!
これを朝・晩・寝る前の1日3回と、
おやつのアボガドを夕方~晩ご飯の間に1回食べさせています。

あっ。りゅうも同じメニューにして、只今ダイエット中ですっ~~。

このメニューにしたら、らんに良い変化が起きたんですよ~~。
1・涙の量が減って、流れ落ちなくなった。
2・1日に摂取する水の量が減って、理想的な1日400cc以下になった。
3・いつも赤かった内耳の赤味がひけて脳症発症前と同じ体温になった。
こんな一気に3つも棚ぼたちゃん発見~~。。。よっしゃ~~!!

調子に乗って、昨日はおやつにマンゴーをあげましたっ。
おいしかった~~!!。ワンコ達にも好評でしたよ~~!!

今日はエアコンの付いたリビングでみんな快適~~!!幸せ気分~~!!



さつまいも抜き実験。。。の巻。

2006年08月11日 | らんの食材(良い物・悪い物)
食材にカンしては、本当にいろいろな意見が出ていて、
ウチのワンコ達にはどの意見が合うのか。。。迷っちゃいますよね~!!

その中には目を疑うような、芋類は良くないとか、
週に2日はお休み日を作った方が良いと書いてあったりして揺れるわ~。

お芋ちゃん命~~の私は気になって気になっちゃって。。。ウオ~ン!!
検証実験。。。2日間お芋ちゃん絶ち作戦を実行しましたっ~~!!

そしたらね。。。
3日目の朝、りゅうがあからさまに様態が悪くなって驚きました~。
朝から大きな声で”キャン!”連発~。こりゃ1ヶ月ぶりですよ。
おまけに。。。
足腰に力が入らないようで、おしっこしながら横に倒れ込みましたっ。
あの、やる気のない”りゅうじいさん”が再出現したのよ~~おっそろしい。

実験の結果、間違いなく、りゅうはお芋ちゃんで元気になったタイプのようです。
腸運動がにぶい子には、お芋が合うのかも知れませんね。
りゅうは一生お芋ちゃんが手放せましぇ~ん!!

らんは、肝性脳症を発症後、処方されたお薬を飲むようになって、
いきなり便の色が白くなったんです。バナナと同じ白色です。
胆嚢に障害があると白い便になるようですよ。
それが。。。
お芋ちゃんを食べるようになって、健康そうな便の色に変わったんです。
これは驚きましたよ~~。
それが、2日間のお芋ちゃん絶ちをした所、また白っぽい便になりました。
それから、もう一つ。
偶然か?。。はたまた偶然か?。。。それとも偶然か??。。。しつこい??
暑かったからかも知れませんが吐いたんですよ。1回だけ。

もし、お芋ちゃんを食べないから吐いた。となると、どういう原理でしょう?
芋にはアンモニアを排泄させる力があるのでしょうか??。。。なぞ。

まぁ。難しい事はおいといて。。。
我が家は、お芋ちゃん命~~OKでしたよ~~!!