goo blog サービス終了のお知らせ 

主婦、ときどきトリマー

6匹の犬と暮らしながら、主婦しながら、
ときどき自宅でトリマーしています。

そんなわたしの仕事やら日常やら。

5/9 嬉しい日

2013-05-09 23:50:27 | 日々の暮らし
だって本日、ロッテが8連勝でなんと首位Σ(・ω・ノ)ノ

いいの、今日だけでも
そのうち失速しても。

這い上がって、この位置に登ってきたことに意味があるんだから。




さて




今日は京都の美術館へ行ってきました。






ゴッホ展ね。


面白い展示だと思いました。

時代とともに絵の変遷をたどりつつ、ゴッホの気持ちの変化を感じ
何より科学的に絵を分析してるのが面白い。

なんだかゴッホ丸裸、って感じ。



生前は絵が売れなくて失意のうちに亡くなった・・
くらいのアウトラインしか知りませんでしたが

37歳で亡くなったとは知らんかった。

肖像画を見る限りでは、おじいちゃんかと思ってたよ( ̄∇ ̄;)



なにはともあれ、面白い角度から絵を見ることができるので
好奇心旺盛な方にはお勧めだと思います。




いやーそれにしても修学旅行の中学生の多いこと!




気分は上々

2013-03-10 23:21:15 | 日々の暮らし
今日は久しぶりの全休。


午前中はお掃除に励んで
午後からは、震災のチャリティーコンサートに行ってきました。

ご近所の、英会話の先生主催のコンサート。
彼は震災以来、息の長いボランティアを続けており
今も岩手で奮闘しているようです。

堅苦しくない、いい音楽を聴けました(^_^)



そして





岩手の方が作られた、可愛い食器洗いと






シルクの糸で編まれた、ねじねじマフラーとふんわりシュシュを購入。

こういう協力は、気持ちよくお金が出せていいですね。







帰りに寄ったスーパーで、大好きな花スカビオサ発見!
これはお空のカブへ。




帰宅後は、ずっと避けて通っていた確定申告に取りかかり
ちょうどWBCが始まる頃に無事終了。



そのWBCは、HR6本飛び出すというお祭り状態 ヽ(^◇^*)/
しかも7回コールドという省エネゲーム。
これまでが消耗戦だっただけに、今日の快勝はええわ~


ネガティブ路線の桑田さんと、ポジティブ路線の槙原さんの解説も
平行線をたどるようで面白かったわ~


角中が終始真顔だったのが唯一の気がかりではありますが ^^;
お祭りに参加できない疎外感、というのはありますでしょう。
殻を破るのは自分だぞ角中ー!







本も絵も

2013-01-28 22:08:47 | 日々の暮らし
今日、友人と神戸へ歌川国芳展を観に行ってきました。

裸のおじさんがいっぱい重なって、おじさんの顔ができちゃう
あの有名な絵を描いた、江戸時代の浮世絵師です。



その前、昨日だか一昨日だかに読み終わったのが
宮部みゆきの『震える岩』。




その『震える岩』は、赤穂の四十七士を描いた掛け軸の中に
たったひとりだけ、後ろ向きに描かれている義士を見て
想像をふくらませて書き上げた小説のようです。

討ち入りの前に、ひとり何か別のことを思う義士。



そんな絵があんのか。
歴史好きのワタシとしては、なんだか心惹かれるものがありました。
一度見てみたいもんだわ、と。



んで今日。



たくさんの面白い絵、きれいな絵が並ぶ中、最後のほうにありました。
赤穂の四十七士を描いた絵が。

前述の絵とは違うものですが、もしかしたらと思い探しましたら。


いた!
ひとりだけ、後ろ向きの義士がいた!




小説では、討ち入りの経緯が事実と言い伝えとは違ってるという話でしたが
ここらへんも、ちょっと掘り下げて調べてみるのも面白そう( ̄▽ ̄)


何より、本を読むこと。絵を観ること。
そういったことが生活というか人生を楽しくさせてくれるんだと
再認識した一日でしたねー。



さ、今度は北欧&ムーミン展だわ♪






田舎の写真集

2012-10-11 22:36:32 | 日々の暮らし
育った田舎は、やっぱり緑の絶対量が多い。
だから今でも、緑のないところや山が見えないところには住めないのだ。





実家を出てすぐの光景。
わたしが大好きな光景。








あ、一応県庁所在地です ^^;。
大阪で言う大阪市、ってとこか。






ここは山口市民憩いの場、一の坂川。





ちょっとしたイベントをやってたのでお出かけしました。





一緒に行ったアンは





ちょっとお疲れ?
隣は姉んとこのベリィ。ジルの子です。






またある日は秋吉台へ。





実家から車で30分も走れば壮大な高原。





アンもベリィも楽しそうで。





謎のひまわり畑発見。





秋吉台で人気だという石釜パン屋さん『KURA』





これ、美味かった!






そして、山口に帰れば必ず食べるバリそば。
5人前なり。






美術館へ行ってみた。

2012-06-22 23:54:50 | 日々の暮らし
たまにはじっくり、芸術鑑賞もしなくちゃねー。

今日はお休みを取って、国立国際美術館へ行ってきました。
今週の日曜日までの展示なので、平日としては今日が最後のチャンス。

いいなあ、という作品もあれば
よう分からん作品も、その倍くらいあって
自分の限界を感じたりもしましたが

実物のみが持つ、迫力あるタッチはしっかり見ましたよ。

うん、だから野球もわざわざ球場まで足を運ぶんだね。


いちばん見たかった奈良美智さんの絵が、ひとつしかなくて
ちょっと残念。。
でも可愛かった~( ̄∀ ̄*)



国立へ行ったときのわたしの定番




陶陶居の飲茶と





堂島ロール。
夏季限定のマンゴーにしてみました。


ジャム、ありがとね♪



LOVE FOREVER

2012-03-13 22:40:39 | 日々の暮らし
今日は久しぶりの休日 ヽ(^◇^*)/
実に20日以上ぶりの、全休。

ずっと行きたかった、美術館へ行ってきました。




草間弥生展。

来週は野球始まってしまうし、
4月になると駆け込みで来客数も増えるかも・・


今日は早い時間に犬の散歩を済ませたので
気が急くこともなく、楽しめた一日でした。


まずは、大好きな『陶陶居』で飲茶ランチ。
美味しいわ~。体にもいいわ~。胃腸が喜びそうだわ~。






美術館へ入る前から、なんだかワクワクする感じ。





これも館外から見た写真。
まだ行ってない方もおられるでしょうし、写真はここまで。

ぜひとも晴れた日の、明るい時間帯に行ってほしいなと思いました。



全体を通しての、演出が素晴らしいです。

エントランスの、ポップで明るいイメージが
ふとトーンダウンしたかと思うと

草間さんの映像を観た後に、油彩をじっくり観ると
ああこの絵はああやって描かれたんだなと思い
人と絵が放つパワーに気おされる感覚もありました。


永遠に、というテーマは多くの作品で感じることができました。
まあ、ちょっと不可解なものもありましたけど。。



帰りに、草間ロールを買おうと思ったら
目前で完売( ̄∇ ̄;)
ふつうの堂島ロールを買ってきました。
これがいちばん美味しいんだけど。つーかこれしか知らんし。

予約しとくのがいいらいしいですよ奥さん!


有名すぎる堂島ロールの写真はないけど、




陶陶居の、蒸しカステラだよ。
ほとんど食べちゃったけどね。
素朴な味で美味しいのだ。



こいつは春から~♪

2012-01-27 16:14:13 | 日々の暮らし
縁起がいい、ってか( ̄▽ ̄)


今日はお休み、友人とランチに出かけて
3時からはPCの前で、センバツ出場校の速報を見守りました。

我が大阪からは、履正社と大阪桐蔭がめでたく出場決定♪♪
近畿大会で、指を怪我して敗北を喫してしまった桐蔭の藤浪くん。
万全の態勢で150キロ台の速球、頼んますよ( ̄∇ ̄)/

個人的には森くんのバッテイングが非常~に楽しみです。



奈良の智弁学園は、去年から甲子園に出ていた選手が多く残っていて
中でも青山くんと中道くんには期待大♪
甲子園で聴くジョックロックも、楽しみにしてますよ~



わが故郷の山口からは、早鞆も出場決定♪
ピッチャーもなかなかいいみたいですが、監督さんが注目されているという。
演歌歌手の山本譲二さんの出身校です。



そして、今回の選考で最大のヤマだったのが
関東・東京地区からの最後のひと枠でした。

帝京と横浜の一騎打ちでしたが、試合内容と地域性との紙一重の差で
横浜の出場が決定となり♪♪

昨年夏の甲子園で仲良くなった友人(神奈川在住)も、大喜びでした ヽ(^◇^*)/
関東大会で指の爪を剥ぐ怪我をしてしまった、エース柳くんの復調はいかに?

帝京のキャッチャー石川亮くんに会えないのは、ちょっと残念です。。



神宮大会で、青森の光星学院が優勝したため東北にひと枠が増え、
これまたいい~ピッチャーがいる花巻東も出場♪♪

21世紀枠で石巻工も決まり、これで東北から4校です。
あーもう、今から涙が出そうですわっ。



21世紀枠といえば、淡路島の洲本も決まりました♪♪
今回は兵庫勢があっさりと負けてしまい、地元なのに出ないなんて。とか
いや、謎の兵庫枠があるから。とかいろいろ言われていましたが

きれいな感じに決まったな、というところでしょうか。
震災の頃に生まれた球児たち、いい試合を見せてくださいよ( ̄▽ ̄)



春は、あまり盛り上がらないのが通例ですが
今回は昨年からレギュラーで、しかもメインで甲子園で戦った選手がたくさんおり
とても期待が持てるんではないかと思います。


なんだかんだ言って、優勝候補は愛工大名電が筆頭かもしれませんが
それに匹敵した力を持つ、有力校はたくさんあると思います。

これからさらに力をつけて、春には元気な姿を見せてください!
いっぱい応援に行きたいなあ~~~( ̄∀ ̄*)


サッカーもええなぁ。。

2012-01-09 23:13:47 | 日々の暮らし
サッカーは、土壇場での逆転劇があまりないこと
3点差が付いた試合は、なかなかひっくり返らないこと(あ、同じか ^^;?)

そんな理由で、野球と比べてあまり面白くないという印象があるのですが
高校サッカーは、やっぱり面白い・・というか泣ける。



数年前、と思ったら去年だったようですが
久御山高校の、残り10分を切ったところからの怒涛の反撃には
ああ、サッカーにもこういう試合があるんだなと感動を覚えたものです。



そして今日、後半のロスタイム(あえてこう書く)での同点ゴール、
その後の延長戦での決勝ゴールを決めた市立船橋高校の粘り強さには
さらなる感動でした(T_T)(T_T)


試合開始後の1分と、試合終了前の1分とに点が入った展開もすごいけど
目がずっと離せなかった両者の戦いぶりはもっとすごい!

最初と最後だけ観たらいいじゃん、なんてもんじゃないのだ。



野球と違って、公立高校が強いのもサッカーの特徴かね?

それに、選手は広告塔であってはならぬという高校野球とは違って
ブランドのマークをどんどん出しちゃうのも高校サッカー。

四日市では、決勝で勝っても負けてもパレードするんだとか。
高校野球では考えられんことだね。


違いがあるから面白い、ってことで(*^ω^*)

のんびり休日

2011-06-04 23:17:44 | 日々の暮らし
今日はお休みで、梅雨の晴れ間。
しかもだんなは留守ときた!

何をしようかと思ったのだけど、お家で好きなことをすることにしました。

まずはお掃除。
今日はユニット畳を外に出して、床をきれいにしました。
隙間にゴミが入り込んで、結構汚れてるのだ。




はいピカピカねー。



午後からは読書に勤しむのだ、と決めたものの
ソファーで読むと、やっぱり読書タイムはお昼寝タイムと化し・・





夜はサントリーの角とプレミアムソーダで、ハイボールだ。
パンはルバートさんのフォカッチャだ。
ドラマは高校生レストランだ。
なんだか劇を見てるようなドラマだけど、まあまあ面白い。



掃除にも犬の散歩にも、思いがけず時間がかかってしまい
相変わらず時間の使い方がなってないけどね ^^;。



わたしは確かにチワワのファンシャーですが、チワワをモチーフにした
キャラクターやグッズで可愛いものには、なかなか出会えません。

だから、我が家にはチワワグッズはほとんどありません。
キャラクターグッズそのものが好きじゃないってのもありますが。

そんな中、とても可愛いと大事にしてるのが




陶器のチワワさん♪




耳はでかいわ、鼻は長いわで、スタンダード的にはいかがなもんか。
だけど可愛い。日本人の作家さんのものだそうです。

チワワだと思うのですが ^^;。ミニピンではないよねぇ~?

OBSというか、もはやOJS。

2011-05-28 23:53:59 | 日々の暮らし
OBSとはおばさんの意味で、OJSは言うまでもなくおじさん。
若い頃もオヤジギャルだったような気もするけど
今じゃオヤジ化してるなと思う、今日この頃。


昨日の飲み会で、同席したおじさまと意気投合
またも野球談義に花が咲きました ̄∇ ̄)/□☆□\( ̄¬ ̄。

30年以上も前の高校野球の話が通じるのは、
もうおじさましかいないと思われ ^^;。


その話の中で得た情報は、今年のドラフトの目玉のひとりに
元広陵高校の野村くんがいるということ♪

野村くんといえば、かの上本くん共々、夏の大会で準優勝した投手。
審判のボール判定にびっくり顔をして非難され

球場全体がほぼ佐賀北の応援という中奮闘し、玉砕した
チュート徳井くん似の野村くん。

できればカープに入っていただきたいものですが
いかがなもんでしょうか。。


そういや、そのおじさまはカープファンだと言われてました。
飲み屋の大将はヤクルトファンだし
わたしはロッテだし。
大阪の飲み屋で、阪神の匂いが一切しないのはなかなか新鮮(゜m゜*)。


日本酒は相変わらず美味。
飲み比べると、自分の好きなタイプがはっきり分かって面白いです。

↓よろしければクリックを♪

にほんブログ村 犬ブログ 犬 トリマーへ
にほんブログ村