Hey!ANITO!

ラーメン食べまくり!外房南房奥湾のシーバス、ヒラメ、マゴチ狙いでのソルトルアーフィッシング!

陸奥八仙 芳醇超辛純米 無濾過生原酒

2010-04-17 13:46:09 | 
帰りは近くの酒のたにむらさんに寄り道して陸奥八仙を物色

殆どの種類は飲んだ事あるのですがこの超辛口のやつは初めて

あんまりフルーティでは無いみたいだけど口に合うかな?

まあ試しにって事で購入

今晩さっそく飲んでみます

しかしここのたにむらさんは八仙の種類が豊富で助かります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸奥八仙 臥龍梅 くじらボトル黒麹

2009-11-29 15:06:14 | 
茨城・取手守谷へきた目的は・・・・・

そう日本酒が切れたんで仕入れにきました。

本日お邪魔させて頂いたのは新取手にある「酒のたにむら」さんです。



ここにお気に入りのお酒「陸奥八仙」を買いにきました。

以下インプレは「酒のたにむら」さんからの転載です

陸奥八仙 中汲み特別純米無濾過生原酒2800円
---------------------------
吟醸造りにて低温でモロミを発酵させ、「中汲み」のみを生のままで1000本瓶詰めしました。

「中汲み」とは、上槽時(搾る時)最良の部分のみを瓶詰めしたこだわりの部分です。一番雑身の少なく、まろやかで旨味の出ていると評価されています。通常は<あらばしり><中取り><せめ>の順番があり、あらばしりは一番最初の部分、中取りは真ん中の部分、せめは最後の部分。その各々を調合し瓶詰めします。

柔らかい郁々たる甘い上げ立ち香、調和された繊細な甘味のある米の旨味が口の中で広がります。ぶわっと一気に口の中に広がるようなインパクトのある芳醇系とはまた違い、優しく清楚に降り舞うが如く広がる芳醇系です。

食中酒として最適な一品!要チェックです。
---------------------------

ついでに他のお酒もという事で女将さんお勧めの臥龍梅(三和酒造・静岡清水)3098円を購入


--------------------------
五百万石使用 袋吊り雫純米吟醸生原酒

平成20BY新米新酒しぼりたて袋吊り雫、待望の入荷です!富山県産の五百万石を使用した袋吊り雫酒。当店の臥龍梅シリーズの中でも抜群の人気を誇る一品でもあります。優しく優雅な香りと、フルーティーで切れのある見事な切れ味がこの五百万石臥龍梅の最大の持ち味です。

■店主の声■
「ん~~~やっぱり流石【臥龍梅】ですね。実にメロンを思わせるフルーティーな香りと五百万石の優しく柔らかい米の旨みが絶妙なバランスを醸しだしていますね。だから飲兵衛も魅了されるのもうなずけます。」

■袋吊り雫とは・・・■
モロミを麻袋に詰め、自然の重力によってぽたぽたと垂れ落ちる雫のみを限定して瓶に詰めたもののことを「袋吊り雫」といいます。
---------------------------

それとついでに芋焼酎のお勧めもって事で「くじら」2139円を購入


---------------------------

大海酒販からくじらボトル黒麹が発売されました。
今年は100石と少なく年内にも品切れになりそうです。

特徴は黒麹特有の香りときりりと締まった味わいです。
ロック、お湯割りに最適です。
芋原料:コガネセンガン、紅乙女
---------------------------

んーー楽しみです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸奥八仙 羽根屋 獺祭(だっさい)@日本酒

2009-09-06 08:22:06 | 
日本酒を仕入れてきました。

陸奥八仙のひやおろしをまた通販で取り寄せしようと思っていたのですが、自宅から近い所にあれば送料はかからないしと思いネットで検索

一番近いお店では取手に1件。あとその次に近い所は八千代に1件ありました。

今回は幕張方面に用事があったのでその帰り道に八千代の三好屋酒店さんへ立ち寄らせて頂きました。

場所は八千代市の京成八千代台駅からすぐの場所です

お店へ入ると奥の方の大きい冷蔵庫に日本酒が沢山入ってます!

冷蔵庫を眺めているとネット出ている三代目の店主さんが声をかけてくれましたので「陸奥八仙のひやおろしは?」と尋ねると親切に出して頂きました。



三好屋さんおHPより
---------------------------
「陸奥八仙」より秋の限定酒
「ひやおろし」が入数量限定で入荷しました。

上品で花の蜜のような甘みのある香り
綺麗に熟成されており甘味・酸味・渋味のバランスも良く
まろやかで、しっかりとした旨味を堪能出来る味わいに
仕上がっております。

「陸奥八仙」は生々のイメージが強かったのですが
火入れのお酒もかなりレベルが高いです!!

産地:青森県 醸造元:八戸酒造
---------------------------


他に陸奥八仙のISARIBI等を買おうと思ってたのですが、色々と店主さんにフルーティーで日本酒初心者の僕でも飲みやすそうなお酒は?と相談しているとまずお勧めされたのがこれです。

羽根屋 純米吟醸生 富の香仕込 1800ml 富山県



三好屋さんおHPより
---------------------------
 「羽根屋 純米吟醸生原酒 富の香仕込」は
富山県が数年前に山田錦と雄山錦を掛け合わして
開発した酒造好適米「富の香」を原料にして造られた
純米吟醸酒となっております。

「富の香」という名にふさわしく、上品で華やかな立香
口に含むとさらに、ふわっと優しい香りが広がり
まろやかで優しい味わいをお楽しみになれます。

今までの「羽根屋」とは
また違った新しい一面を見せてくれるお酒です。

産地:富山県 醸造元:富美菊酒造
---------------------------



まずは車ですかと聞かれ「はい、そうです」と言うとそれでは試飲はダメですから香りだけでもという事でカウンター側にある冷蔵庫より開封済の瓶を出してくれます。

車でなければ試飲もさせて頂ける様ですね

いやー、すごく良い香りです!直ぐに購入決定(笑)

他にはという事で、今度はこれを出して頂きました。
獺祭(だっさい) 純米吟醸50 山口県



三好屋さんおHPより
---------------------------
「獺祭(だっさい) 純米大吟醸50」は
果実を連想させられる華やかで上品な香り
なめらかで上品な飲み口をお楽しみになれます。

今まで日本酒の飲んだ事の無い方や
日本酒のイメージが悪いという方には
一度は飲んで頂きたい一本です。
「獺祭(だっさい)」を飲めば
きっと今までの日本酒イメージが覆されますよ。

産地:山口県 醸造元:旭酒造
---------------------------

さっそく昨晩は獺祭を飲んでみました。

これは陸奥八仙同様にフルーツの香りがします。

そして口当たりは僕としては結構重めで味わい深いです

かなり自主主張のあるお酒で美味しく頂きました。

時間が経つとまた違った味わいになりそうな感じです

ゆっくりと日にちをかけて飲んで行こうと思ってます。

いやー、三好屋酒店さん。有難うございます。良いお店をみつけました!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸奥八仙 吟醸  中汲み無濾過生酒

2009-07-22 11:11:19 | 

先日、豊盃と陸奥八仙の夏吟醸を開封したのが7/7日

あまり美味いんで2週間で飲みきりまりた。

ちなみに外で飲んかえるのが半分位ありますんで実質1週間!これでもセーブして焼酎とかを交えて飲んでるですがあっという間です(汗)

で昨日開けたのがこれも先日一緒にオーダーした

陸奥八仙 吟醸  中汲み無濾過生酒

これはやはり夏吟醸に較べると味に重みがあります。


---------------------------------------------------
2009年3月、すでに発売中の吟醸「あらばしり」シルバーラベルに続き、
吟醸「中汲み」ピンクラベルの無濾過生酒発売です。

陸奥八仙の中汲みシリーズの日本酒は3種類、
赤ラベルの特別純米、黒ラベルの純米吟醸、
そしてこのピンクラベルの吟醸があります。
この吟醸は華やかなインパクトあるタイプの日本酒です。

日本酒の色は、黄みがかって少し濃くうまそうな色合いです。
日本酒の香りは、華やかでフルーティにほどよく広がります。
口に含むと、パーッと広がる華やかでインパクトの強い含み香、
まったりした甘みにきらめく酸味が、完熟フルーツを思わせます。
吟醸酒ながら味の厚みもあり、味わい豊かです。
線のしっかりした日本酒に仕上がっています。
ラベルの「陸奥八仙」のピンク色がピッタリの、
春爛漫といった味わいです。

「中汲み」とは、タンクの日本酒を搾るときの順番で、
はじめに流れ出てくるのが少し白濁した「あらばしり」、
その次の部分、一番バランスが取れておいしいところのことです。
濾過、火入れをしない無濾過生酒ですので、
吟醸酒ながら味の厚み、ボリューム感があります。
特別純米酒、純米吟醸の中汲みシリーズも是非飲み比べてください。
原料米 麹米/華吹雪 掛米/むつほまれ 精米度 55%/60%
アルコール度 16.5%
----------------------------------------------------------------

そろそろ新しいの注文しておこないと!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊盃 純米しぼりたて無濾過生原酒 

2009-07-08 13:04:15 | 
陸奥八仙の夏吟醸に続き、昨晩は豊盃の方を開けて飲んでみました。

このお酒を何故購入したかというと昨日紹介した"日本酒ショップくるみや"さんで一番売れているのがこの豊盃との事でしたので、6本迄は送料が変らない事もあり一緒にオーダーしました。

まずは香り これも陸奥八仙と同じ様にフルーティーな香りがほんのり広がります

そして一口飲んだ感想は・・・・・

僕のよりもくるみやさんの方が的確なので以下転載します

-----------------------------------------------------------------------
2008年12月、日本酒ショップくるみや一番人気の日本酒、
豊盃純米しぼりたて無濾過生原酒の新酒、いよいよ入荷しました。
毎年他の日本酒を大きく引き離してダントツ一番の日本酒です。
今年は無濾過生原酒と紹介されてきましたので、
純米しぼりたて無濾過生原酒と表示します。

日本酒ショップくるみやの看板日本酒、
新酒発売から一ヶ月で蔵元完売になる人気日本酒ですが、
毎年たくさん仕入れて販売しています。
新酒発売時のフレッシュで軽快な味わいから、
生原酒が熟成によりだんだん味わい深くなり、うまみを増していく、
そんな日本酒の味わいの変化をお楽しみいただきます。

すでに発売されております豊盃直汲みとは全く別の味わいです。
タイプは違いますが、どちらの日本酒もおいしい。
さすが豊盃と感じさせる2本の純米生酒、
是非飲み比べてください。

日本酒の色は、やや黄緑っぽい色合いです。
日本酒の香りは、フレッシュでフルーティに広がります。
口に含むと、初めは軽快な感じで入り込み、
フレッシュ感あふれるフルーティな含み香がふくらんできます。
まだ軽めの味わいながら、
鮮やかな酸とともにしっかりうまみが広がり、
かすかな渋味が新酒らしさを感じさせます。

まだまだベビーのこの新酒の味わいをまず楽しみ、
これからこの日本酒がどのように成長していくか、
数ヶ月してからまたお飲みいただきたいと思います。
おそらく印象が変化していくと思います。

原料米 華吹雪(豊盃の蔵の近所のお米です)
酵母 豊盃自社酵母 アルコール度 17.5%
日本酒度 +2 酸度 1.9

---------------------------------------------------------------------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸奥八仙 夏吟醸 中汲み無濾過生酒 

2009-07-07 11:43:18 | 
飲んでいた陸奥八仙を全部(2升)が無くなってしまったので新たにネットで注文しました。

飲みきってしまったのは

陸奥八仙 特別純米中汲み無濾過生原酒
陸奥八仙 華想い 純米大吟醸無濾過生原酒

二つとも日本酒初心者の僕にはフルーティーで飲み口も優しく美味しく飲まさせて頂きました。

そして今回購入したのは3種類。

豊盃 純米しぼりたて無濾過生原酒 
陸奥八仙 吟醸  中汲み無濾過生酒
陸奥八仙 夏吟醸 中汲み無濾過生酒


どうしても陸奥八仙の「夏吟醸」を飲んでみたくて色々と探したのですが時期が遅かったのか結構どのショップも売り切れ!

そしてやっと見つけたのがこの"日本酒ショップくるみや"さんです。

2本の陸奥八仙のうちまずはさっそく昨晩「夏吟醸」を開栓し飲みました。


まずは香りなんですが陸奥八仙らしいまろやかなフルーティーな香りが漂います!

そして一口目の第一印象はやはりアルコール度数を抑えてあるせいか夏らしいスッキリとした軽い飲み口です。

つまみを軽く食べながらどんどんとお酒が進みます(汗)

でも軽い口当たりなので日本酒通の方には少し物足りないかも知れませんね

以下は日本酒ショップくるみやさんの夏吟醸のコメント
(勝手に転載しちゃいました)
-----------------------------------------------------------------
2009年6月、陸奥八仙の夏限定品、
ブルーボトル、ブルーラベルの夏吟醸発売です。

「ビールの前に夏吟醸」が合言葉のこの日本酒、
キンキンに冷やしてお楽しみください。
今年は生酒での発売で、うまみもあってさわやかな飲み口です。

日本酒の消費量が落ちる夏にもおいしく飲める日本酒を
コンセプトにしたこの夏吟醸は、
アルコール度を13.8%に抑えています。
低アルコールでも水っぽくない、薄くないということが、
このコンセプトの日本酒ではポイントです。
今年のお酒は、昨年までよりおいしいと思いますよ。

日本酒の色は、やや黄緑っぽいです。
日本酒の香りは、フルーティに広がります。
口に含むと、華やかでフルーティな含み香がふわっと広がります。
そして、そのふくらみはあまり大きくならずに、
切れよくスッと消えていきます。
初めに感じる華やかなふくらみが、味の薄さを感じさせずに
さわやかに飲めます。
もちろん純米生原酒のような、味のボリューム感はありません。
そこがこの夏吟醸の個性です。
暑い夏にも、キリッと冷やしてスッと飲める、
口の中にべたべた残らず切れのいい日本酒、
夏吟醸をお楽しみください。

火入れをしていない生酒ですのでクール便をお使いになり、
ご家庭へ到着後は冷蔵庫での保管をお願い致します。

原料米 華吹雪、むつほまれ 精米度 55%/60%
アルコール度 13.8% 日本酒度 ±0 酸度 1.3
----------------------------------------------------------------

くるみやさん、美味しいお酒有難うございました。
また注文しますね!!

でもさっきHPみたら既に夏吟醸は1.8ℓは売り切れ
720の方はまだありましたので欲しい方は急げ!!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸奥八仙@日本酒 吟醸

2009-05-14 04:15:01 | 
前にお店飲んで美味しかった日本酒の陸奥八仙(むつはっせん)

その時の記事はこちら陸奥八仙

このお酒が欲しくって近くの「やまに」や「河内屋」等々、リカーショップを色々探したのですがどこにも無い(汗)

また色々と口コミを見てみるとやはりかなり評判は良いお酒みたい
やはりこうなるとどうしても欲しくなります!

という事でネットショップで販売しているお店を探すとまず陸奥八仙を取り扱っているお店がそんなにありません。

それにあまり本数を酒蔵が作っていないのかわかりませんが売り切れだったりでそんなに選択肢もありません。
ちなみに値段はどこも似たりよったりでそんなに差はありません。

そして僕が購入したお店はこちらです
酒屋せりざわ

ネットで注文するとすぐにこんなメールが来ました。

■ ご注文内容 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ ご注文日時 2009/05/06
◆ お支払方法 クール便銀行振込
◆ お支払金額 7,495 円

================================================================
品番/品名 単価 数量 小計
================================================================
n1637 2,800円 1 2,800円
陸奥八仙 特別純米中汲み無濾過生原酒 1,8L
-------------------------------- --------- --------- -----------
n1955 3,675円 1 3,675円
陸奥八仙 華想い 純米大吟醸無濾過生原酒1,8L
================================================================
商品合計 6,475円
================================================================
消費税 内税
送料(税込) 800円
手数料(税込) 220円
================================================================
合計額 7,495円
================================================================


あたり前ですが送料がかかるのでせっかくですので2本注文しました

僕はお酒は詳しくないのですが口コミなどを見てまずは大吟醸の「華思い」と「中汲み」を注文

陸奥八仙 華想い 純米大吟醸無濾過生原酒1,8L


陸奥八仙 特別純米中汲み無濾過生原酒 1,8L



しかし日本酒って奥が深そうですね。

直汲みや中汲み等々分からない言葉も沢山

まだ飲んでいないのですが楽しみです

ちなみにクール便で届いたって事は冷蔵庫で保管しないとダメなんですよね?
これって生酒だからなんでしょうか?
後開封したらやっぱり早く飲まないといけないと思うのですが、どの位の期間であればだいじょーぶなのでしょうか?
一人なんでそんなに一度に量飲めないし・・・・・

いやー、分からない事だらけです。
誰か親切な方いたら教えて下さ-----い

そういえば届いた宅急便の箱を開けると中に一緒にこんなお手紙が
ちゃんと手書きです。


酒屋せりざわさん、親切に有難うございます。

また注文しますね!







コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仁勇 大吟醸 花山水@日本酒 丸二 光ヶ丘

2009-03-08 16:28:14 | 
日本酒を買いに光ヶ丘のリカーショップの丸二さんへ行きました。

日本酒初心者の私はお店で飲んだ「久保田 千寿」が美味しかったので買いに行ったのですが生憎の売り切れ

店主と話たのですが
店主「あんまりああいう酒はプレミアばっかのっけてるかね・・・・本当は2000円少し出せば美味いのいっぱいあるよ! 冷やで飲むの?」
私「はい」
店主「だったら、これなんか美味いよ」

って事で購入してきました。

新潟の地酒の大吟醸。お値段は2550円也。

〆張鶴の雪も同じ様な値段でしたが今回はこれにしました。

今晩さっそくこれで一杯やってみます。楽しみ!


追伸:
新潟のお酒かと思ってましたがネットで調べると千葉県成田のお酒らしいです(汗)
千葉かぁ・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする