goo blog サービス終了のお知らせ 

SPORTS! SPORTS! 寝てもさめても

16年目突入。ビッグイベントに心躍らせながら、草の根のスポーツの面白さにも目覚めている今日この頃です。

全国大学ラグビー選手権 準々決勝の激闘

2019年12月23日 | ラグビー

国立競技場のこけら落としが行われた土曜日。
お隣の秩父宮ラグビー場では、大学選手権の熱闘が行われました。

≪全国大学ラグビー選手権大会≫  ~秩父宮・花園~

【準々決勝】

明治大(対抗戦1位)  22-14 関西学院大(関西A3位)
東海大(リーグ戦1位) 24- 3 筑波大(対抗戦3位)
早稲田大(対抗戦2位) 57-14 日本大(リーグ戦2位)
天理大(関西A1位)  58-28 流通経済大(リーグ戦3位)


大学選手権準々決勝。
対抗戦、リーグ戦、関西Aの各リーグ優勝校も出場してきて、
いよいよここから、という対決です。

結果からいうと、
至極順当な結果となりました。

各リーグ1位の3強と力のある対抗戦2位の早稲田が勝ち残り。
年をまたげた4チームは、
いよいよ1月2日に準決勝を戦います。

ワタシは特に用もなかったので、
≪ラグビー納め≫に秩父宮まで足を運んで観戦してきました。
寒かったとはいえ雨は降らず、
おまけに目の前の2試合はどちらも熱闘といって良いような熱い戦いでしたので、
大満足で帰路につくことが出来ました。






第1試合は対抗戦の後半実にいい戦いをしていた筑波大が、
東海大の重量FWに挑む一戦。

東海も筑波も、
どちらも硬さが目立ってミスも多い試合展開となりましたが、
前半は守り合いで7-3と東海大リードでの折り返し。

後半は筑波にチャンスが訪れるものの、
東海は固いディフェンスで最後のところで突破を許さず。

そして20分過ぎぐらいからは筑波の踏ん張っていた守備陣に疲れが見え始め、
そこを鋭く突いた東海が3トライを重ねて突き放し、
貫禄の4強入りを決めました。

対抗戦Gの大学との対戦ではいつもテンポの良さに振り回されてしまう東海大ですが、
この試合で後半かなり修正で来ていたので、
次の明治戦も期待できますね。
留学生の重さと突破力で局面を打開する東海大のFW。
なかなかの迫力でした。

 

第2試合はこの大会の「大本命」である明治が登場。
関学大との対戦となりました。
フットボールに続いての大学選手権制覇を狙う関学大は、
実力のある明治に対して果敢に挑んでいきましたね。

突き刺さるようなタックルと、
足を持ったら”死んでも離さない”というような気合と執念で、
後半の半ばまで完全に互角の戦いを展開しました。

関学としては、
前半7-5とリードしていた場面でのPKが外れたのが痛かった。
がっちりと主導権を握れる場面だったので、
入れておきたかったですね。

明治はかなり苦しみましたが、
それでも全体にバタバタしたところはなく、
しっかり落ち着いて試合で来ていたところはさすがdした。

試合内容については、
試合間隔があいたという事が微妙に影響していたのだと思います。
ここから本格化してくるでしょう。

これで準決勝の対戦カードは明治vs東海。
昨年の準々決勝の再現となりました。
昨年は東海有利と言われた中での試合で明治が勝ち、
勢いに乗って久し振りの大学日本一まで駆け上がりましたので、
ゲンのいい対戦と言えるでしょう。

東海としてはやはりFWの圧力でグイグイ行きたいところ。
そしてこの日のように22m内の攻防で、
相手をしっかりと抑えきるという事が勝利への絶対条件。

一方FW/BK一体となった攻撃がなかなか見せられなかった明治ではありますが、
今年対抗戦で見せたようないったいの攻撃、守備が発揮されると試合を優位に運べそうですね。


花園ではもう2試合が行われ、
今大会「本命」視されるほど充実した戦力を誇る天理大と、
早明戦の完敗からどう立て直してくるかが注目された早稲田大が準決勝に勝ち進みました。

この準決勝も、
本当に面白い対戦になりそうです。

実力では天理大ですが、
去年以上に「完全アウェー」の雰囲気の中、
早稲田相手に戦い厳しさというのも感じられるのではないでしょうかね。

早稲田は攻撃力抜群の天理大に対して、
守備で踏ん張ることが出来るのかが焦点ですね。
特にフィフィタのすごい突破力を抑えることが出来るのか?

1月2日は秩父宮のチケットはもうないそうですね。
「やっぱり大学ラグビーは面白い」
という事が感じられる2試合になりそうです。

それにしても、
ワタシは秩父宮に観戦に来るのが数か月ぶりで、
このところラグビー観戦もほかの競技場ばかりだったので、
「やっぱり秩父宮は、見やすいなあ」
という事を実感しました。

でも、
やっぱりキャパの問題がねえ。。。。。。

人気になっちゃうと、
すぐにチケット売り切れちゃうからなあ。

とりあえず11日の決勝は、
新装なった国立で、
盛り上がることにしましょうかね。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国立競技場こけら落とし! ... | トップ | 村田諒太 鮮烈なノックアウ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ラグビー」カテゴリの最新記事