昨日のヤクルトvs阪神戦で、
ヤクルトの石川雅也投手が、
24年連続勝利の金字塔を打ち立てました。
通算は187勝。
大目標の200勝に向けて、
一歩前進した形です。
何とか頑張ってほしいですね。
昨日の試合、見ていましたが、
3点を阪神打線に取られたとはいえ、
しっかりと内外角に球を散らして、
決して速くない球を速く見せる技術は見事なもの。
かの山本昌投手は、
45歳から14勝を挙げたそうですね。
石川投手も、
まだまだしっかりと投球できていますから、
200勝はあながち夢ではないような気がします。
そのためには、
何とか今年中に最低190勝には乗っておきたいところです。
ヤクルトの球団記録が松岡弘の191勝だそうですから、
そこまで今季中に届いたらいいですね。
球団最年長投手、いつまでも応援しています。
思えば石川投手っていうと、
秋田商の時の甲子園時代から見ていた投手ですもんね。
97年でしたっけ、
秋田商とSB和田の浜田の試合、
忘れられませんね。
その当時は、
二人とも小さな公立校の左腕で、
更に速球派でもなかったので、
まさかその二人が後年プロ野球でそんなに実績を残す投手同士だったなんて、
思いもせず見ていました。
しかし二人とも大学に進学して投手としての形が出来上がり、
プロに入った時は即戦力で、
1年目からバンバン投げていましたもんねえ、驚いたものです。
和田はついに引退しましたが、
石川はこうやってまだプロの世界で大活躍中。
ホント、人生はこうやって転がっていくんだ・・・・・・と、
感慨深いピッチャーです。(二人とも)
そして前日には、
西武のおかわりくん、中村剛也が22年連続の本塁打を記録しました。
この記録は、
最長が谷繁の27年連続が最長で、
22年というのは通算9人目。
パ・リーグでは野村さん、門田さんに続く3人目とのこと。
この記録も偉大ですよね。
中村は目標である500本塁打まであと21本塁打。
これもなんとか達成してもらいたい記録です。
西武ファンとしては、
中村は入団した時から大いなる期待を抱かせてくれる存在で、
ある年交流戦でセンセーショナルに毎試合バンバンホームランを叩き込んだときなんか、
ようやく「ああ、ついに待望の日本人スラッガーが出てきたぞ~」
とうれしくなってしまったものです。
あれから20年も経っているのかあ。。。。。。
なんだか超ベテランの選手って、
出ているだけで、見ただけでなんだか痺れちゃう感覚があって、
いつまでも続けてほしいなあ・・・・・なんて思っちゃいます。
投手でいうと、
まだまだ元気にローテで投げ続けている涌井とか岸とか、
そんな選手たちの投球にも痺れますね。
応援している(していた)チームの選手ならなおさらです。
そういう選手の雄姿を一目見ようと、
球場に足を運ぶファンもいるってことですよ。
ワタシみたいな。。
それでも、
真逆に新しく出てきた選手たちも、
ワクワクさせてくれる存在ですね。
宗山のプレーなんか、
「あ~一度見てみたい」
と思わせてくれますし、
渡辺(西武)とか西川(ロッテ)とか、
やっぱり見てみたいものです。
そんな、
新旧入り混じったってところが、
プロスポーツの魅力でもありますね。
今後もどんどん、
盛り上げていってほしいものです。
最新の画像[もっと見る]
-
日本陸上選手権 観戦記 4週間前
-
日本陸上選手権 観戦記 4週間前
-
ジャパン15 観戦記。 いやぁ、そろそろエディさんに懐疑的な声が湧き上がっても、おかしくはないなぁ。 1ヶ月前
-
西武変わった?! 佐藤龍世が中日に金銭トレード 2ヶ月前
-
全日本大学野球選手権 なんと決勝は東北福祉大🆚福井工大 2ヶ月前
-
東芝ブレイブルーパス東京 ラグビー・リーグワンを連覇!! 2ヶ月前
-
東芝ブレイブルーパス東京 ラグビー・リーグワンを連覇!! 2ヶ月前
-
東芝ブレイブルーパス東京 ラグビー・リーグワンを連覇!! 2ヶ月前
-
東芝ブレイブルーパス東京 ラグビー・リーグワンを連覇!! 2ヶ月前
-
東芝ブレイブルーパス東京 ラグビー・リーグワンを連覇!! 2ヶ月前