ブルーベリーの木陰から

旅行大好き、写真を撮るのも。
美味しかったお料理、ベランダガーデニング、
こぎん刺し、手作り、クラフトなどなど

壁紙はりかえDIY

2017-04-03 23:56:46 | 手づくり
リビングの排気口まわり、壁紙が汚れているのが前々から気になっており~
10年経って。回りが汚れにくい新しい排気口に交換したので
万に持して壁紙も張り替えを決意しました!

生のりつきの簡単に貼れる壁紙というものがあるんです♪
以前から楽天で見本を取り寄せたりして。
木目調だと床や建具の木と合わないかも、
無地だと貼るのがヘタなのが目立ちそう、
かわいい色柄は物の多い部屋にはウルサイ感じ?
というわけでレンガ柄。
窓両脇の壁用に3m 注文、送料合わせて2300円ホド☆

一緒に送られてきた説明書には「元の壁紙を剥がして」と。
剥がさないで上から貼ってしまうつもりでしたが、
やっぱり剥がすことに~
カッターでチョイチョイと起こし。
下地になっている紙はなるべく残すように剥がしました。

ベリーッと、このくらいいけると気持ちがいい(^-^)/
でもチョビチョビしか剥けない部分が多いです。地道に。
日焼けしてはがれてきた皮をむくのが楽しいという人にはもってこい

こちら新しい壁紙。
裏側のシートにメモリ付きなので直線はこれに合わせてまっすぐ切れました。
しかし。。裏しか見ていなかったため表側両端に耳部分があることにきづかず;;
大きめにカットしたつもりでしたが~なんと計り間違いもあり~

壁に障害物がある場合のことは説明書に書いておらず。ググってもすぐ見つからず。
幅広のマスキングテープを貼って防御するのはしました。
障害物の部分を直接カッターで切る芸当には自信がなかったので
前もって計って壁紙にハサミで小さめの穴を開けてから貼ることに。
貼るのはまぁ上から少しずつ裏シートをはがしながらまっすぐ貼れたのですが。。

開けておいた穴がずれてるじゃねーか!(つい乱口調;;)

切り抜いた壁紙を合わせて貼りましたけど;;

何故かズレ方が違う、もう一つの穴。
いや、わかる。大きめに壁紙を切っているからです。
その分ずらして小さめに切ったつもりだったんですけど~;;

同様に後から貼りました。
無地の壁紙にしなくてよかった(^-^;

この丸い部分は壁紙を直接当てて合わせてカッターで切りました。
パイプの向こう側を通すために真っ直ぐ切り込みも入れ。
丸い部分の回りは切り口ギザギザだしシワも寄ってしまいましたが
これも柄に助けられ。。
あぁ、、職人さんってスゴイ。エライ。尊敬。
業者さんがやってこれならやり直してもらうところだけれど
自分だと仕方ない、ギリ許せる。ことにしておこう。。
もう1枚取り寄せ直しても、上手くいく自信なし。

そして例の、耳問題(^-^;
5cm ほど幅を余分にとったつもりが取れておらず。
こんな貼り方ありえない気がするけど。。

カーテンで見えないので。。いいでスカね??
張り直し前と後で比較。
これで排気口からの煤汚れも柄のお陰で気にならないハズ(^-^)
はがすのから貼り終わるまでに3時間かかりました☆

窓の左側壁は障害物ナシなので40分でできました♪

ただし、窓枠上部分、少し切りすぎてしまいまして。

ここも修正~
あぁ、職人さんは家じゅうの壁にコレを綺麗に貼るんですから。。
ほんと、仕事なさるところを一度見てみたいです!




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ルピナス来たよ~ | トップ | cacao70% ビフィズス菌チョ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

手づくり」カテゴリの最新記事