ブルーベリーの木陰から

旅行大好き、写真を撮るのも。
美味しかったお料理、ベランダガーデニング、
こぎん刺し、手作り、クラフトなどなど

2月鎌倉の梅

2024-05-28 00:44:30 | 旅行/おでかけ
2月中旬に鎌倉へ梅を見に行きました。

3月末のこぎん発表会準備で全然ブログを更新できず
そのあとも4月はフルタイムでお仕事で
それが終わったあとは羽をのばしまくりww
今頃書きます☆ すでに毎度のことになりますが~;;

そもそもは鈴鹿の森の梅の宣伝を見て
梅ってこんなにきれいなの~!と。。
花見といえば桜だったもので;;
梅はシブいイメージでありました。

すると今度は長谷寺の梅ライトアップの宣伝が~
興味のありそうなものが次々とスマホに登場☆
せっかくなので長谷寺と併せて鎌倉の他の梅見どころも
調べて行くことに。

鎌倉には何度も行っておりますが、
荏柄天神社は初めてでした。

わりと同じ寺社へ行きがちです☆

梅の花はちらほら。
扉の梅模様もかわいい。

立派なケヤキ。



静かな梅の景色です。
鶴岡八幡宮辺りは観光客だらけですが
ここまでくると撮影会の人くらい。



それから鎌倉宮に寄ってちょこっと梅を見て
手水のこのコたちも見て

お昼ごはんは駅の方へ戻るほど混むよね。。と
通りがかりのパン屋さんを発見。

。。と思ったらビゴの店(自由が丘や鷺沼や二子玉にもあり)
持ち帰るよりここで食べちゃった方がおいしそうなので
2階の席でサクサクオレンジデニッュなどなど
おいしくいただきました♪

通りがかりの日当たりのよい梅もきれい。

このバスにも乗ってみたいな~

さらに駅の方へ戻って宝戒寺へ。
こちらも初めてです。
北条氏の屋敷があったところだそうで
ミツウロコマークの門。

エメラルドグリーンカラーのお寺って珍しい?
補修中だからなのかな?
そこに紅梅が映えて美しかったです。









鶴岡八幡宮では桜をチラ見。



小町通りのお店をツラツラ見つつ通り抜け、
江ノ電で長谷駅へ。

この駅内で線路を渡るのはこれが最後~
両ホーム改札ができて外に出られるようになるそうで。

そして明るいうちにも長谷寺へ。
これがかわいいと思えるのは歳のせい~?

ちょっとはマジメに撮ってみようかとw



メジロさんは数打ち。







17時半からライトアップなのですが
15時過ぎ、茶屋でお茶して待とうと思ったら
もう終わりだというので
一旦外へ出て時間をつぶすことに~
久々に行ったら手紙舎さんなくなってた。。

「鎌倉いとこ」というきんつば屋さんで
カボチャしるこをいただきました。

そして入場料もう一度払って再入場~
それでも再入場してよかった^^





























このライトアップのポスター写真は
このアングルと思われます^^

人も少なくてよかったです♪

ちなみに階段上の寺は青でライトアップ☆

それから、さきほどウロついたときに見つけた
プロシュッテリアさんで夕食までww
アンティコ・ロンディーノさん
生ハム盛り合わせ~~
内容はその時々かと思いますが
ブッラータ(チーズ)の中身だという「ストラチャテッラ」
激うま!! もちろんいろいろなハムも
日替わりの総菜から選んだイイダコ(だったか?)もとても美味しかったです。

セットのサラダは二人で半分こ~
今はこの時とメニューが少し変わっているかも。
二人で分けられるように2セットずつ入れてくださったようでした。

パニーニは大きくてこれも2切れを二人で1切れずつ。
挟んだ豚肉もメチャうまでした~

平日の夜です。。
他のお客さまは外国の方々。



鎌倉で夜ご飯初めてかも。。
だいたい店は早く閉まるイメージの鎌倉。
(昔に比べたらだいぶやっているけど)
またぜひ食べに行きたいです!!
昼も同じメニューのようなので昼でも行けます☆


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福岡弾丸旅2日め | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行/おでかけ」カテゴリの最新記事