梨木神社
2021-09-24 | 歩く
2019年12月、父に会う前に御所の中の三神社へお参り。
もう一か所、御所の東に面した梨木神社へも行きたかったのですが、すっかり疲れて断念。
その後、コロナで訪問できずにおりましたが、今回は行くことに。
ライブ当日も、いつものように早朝の目覚めでしたが、
妹と夜っぴいて話込んでしまったのに、またまた5時の目覚め。
寝不足のまんまで体力が持つかな、、と心配しながら歩いていると、蘆山寺が。

紫式部さんが、源氏物語を執筆されたところ。

入っていると長くなりそうなので、次の楽しみとして、表から写真だけ撮りました。
まだ桔梗はきれいだったかな、、
さて、梨木神社です。

鳥居をくぐって


白の萩もかわいいです。

二の鳥居をくぐると

「萩の宮」と呼ばれるだけあって境内には萩がいっぱい。

湯川秀樹先生のお歌が


拝観の方々のでしょうか、短歌や俳句が読まれています。

京都の三名水の一つ「染井の井戸」

百円ほど入用のようですが、持ち帰ることができるのね。
あ、お茶席とかあったのかな、、萩祭りの日とかに。

一礼して

正面にあったのが拝殿


神殿は萩野着物を着ているようでした。

そして 一応記念に

もう一か所、御所の東に面した梨木神社へも行きたかったのですが、すっかり疲れて断念。
その後、コロナで訪問できずにおりましたが、今回は行くことに。
ライブ当日も、いつものように早朝の目覚めでしたが、
妹と夜っぴいて話込んでしまったのに、またまた5時の目覚め。
寝不足のまんまで体力が持つかな、、と心配しながら歩いていると、蘆山寺が。

紫式部さんが、源氏物語を執筆されたところ。

入っていると長くなりそうなので、次の楽しみとして、表から写真だけ撮りました。
まだ桔梗はきれいだったかな、、
さて、梨木神社です。


鳥居をくぐって


白の萩もかわいいです。

二の鳥居をくぐると

「萩の宮」と呼ばれるだけあって境内には萩がいっぱい。

湯川秀樹先生のお歌が


拝観の方々のでしょうか、短歌や俳句が読まれています。

京都の三名水の一つ「染井の井戸」

百円ほど入用のようですが、持ち帰ることができるのね。
あ、お茶席とかあったのかな、、萩祭りの日とかに。

一礼して

正面にあったのが拝殿


神殿は萩野着物を着ているようでした。

そして 一応記念に
