アンダンテ21事務局日記

島根県西部の益田圏域まちづくりグループ「NPO法人アンダンテ21」の活動日記です。

合同どんぐり拾い

2008年11月17日 | 事務局日記
すみません、少し時間が経ってしまいましたが
今回は、合同どんぐり拾いのお話



去る10月28日(火)萩・石見空港横の風の丘公園にて
合同どんぐり拾いを行いました


とっても気持ちいい青空のもと、集まったのは
西益田小学校5年生、戸田小学校5年生
島根県企業局、西益田地区振興センター、
ボランティア高津川「森の会」、そしてアンダンテ21です



どんぐり拾いは、小学生さんを3チームに分けて
ゲーム感覚で行いました
拾ってきたどんぐりの重さを量って競うのです
事前に少しバラ撒いておいたおいた金のどんぐりは
なんと普通のどんぐりの20個分の重さに相当する特典付

我先にと気持ちが逸る皆さん



こういう遊びをふまえ、自然環境の中で自然について考え行動する
小学生さんたちの瞳は、とてもキラキラ輝いていました☆







優勝したのは、西益田小学校Aチーム
おめでとうございました







拾ったどんぐりは、後日手作りする竹ポットに植えつける予定


皆さんの気持ちの重さがプラスされ、
ずっしり重たくなったどんぐりを大切に持ち帰り
責任を持って事務局で保管しておきます


植え付け、そして、芽が出るのが楽しみですね♪


後編~清流高津川を育む森づくり

2008年11月04日 | 事務局日記
熱々の豚汁とおにぎりでおなかを満たし
午後からは、巣箱作りに取り組みました


材料の木材は、もう適当な大きさに切ってあるので
それを組み立てて釘を打ち、丁番で蓋を取り付ける作業

うぅー、釘を打つってこんなに難しかったでしょうか?
子どもや女性(←自分だけ?)は
なかなか釘がまっすぐに打てなくて悪戦苦闘
それでも、鳥を思い、自然を思い、それぞれの巣箱ができた時は
ちょっと、いやかなりうれしいものですね


これは一部ですが、たくさんの巣箱が出来上がりました



巣箱の一部は、敷地内の樹木に取り付けられました

「鳥さん、鳥さん、どうか巣箱を利用してね」


あぁー
ふと周りを見渡すと、こんなに素晴らしい高津川が流れています



~清流高津川を育む森づくり

小学生さんが、感想を言ってくれました

苗木を植えたり、鳥の巣箱を作ったり、
それは自然環境にとってとても素晴らしいこと
でも、それだけではいけない
大切なのは、私たちひとりひとりの心がけなのだと

小さい体から、こんなに大きな言葉が出てくるなんて…

感動の渦の中、このイベントは成功に終わりました

少々感動屋さんの、私、くぬぎのレポートは、以上です