goo blog サービス終了のお知らせ 

釣り人

いつも心に釣り竿を♪

小曽根真×井上道義 wish 読売日本交響楽団

2014-06-15 23:55:44 | LIVE
20140615_144825

小曽根さんと読響の夢の共演を聴きに、大田区民ホール・アプリコ 大ホールに行って来ました。

この日指揮する予定だった井上さんが病気治療の為、代わって山田和樹さんが指揮を務めました。

20140615_145134

二階席でしたが、比較的観やすい席でした。

20140615_145147

20140615_145540

休憩をはさんでの二部構成で

一部は小曽根さんピアノ

ラフマニノフ パガニーニの主題による狂詩曲 イ短調 作品43

余りにも気持ち良すぎて途中寝てしまいました(汗)

寝れるということは、ある意味素晴らしいのかも知れません。

一部の最後に、小曽根さんのピアノとベースによるブルースも聴けて

ちょっと他所行きな感じから、ホームに帰ってきた感がありました。

二部は読饗によるチャイコフスキー 交響曲第5番 ホ短調 作品64を

終わるタイミングが分からなくて、途中拍手しそうになったりしましたが(汗)

終わった後の大歓声といい、クラシックの独特の雰囲気を堪能出来て良い経験が出来ました。

また機会があったら、クラシックを聴きに行きたいと思います。





 

  



日本ロレックス presents 上妻宏光 民謡アーカイブ 「琉球 海の祭り」

2014-06-12 21:47:33 | LIVE
20140611_184952

20140611_185053

昨日は浜離宮朝日ホールに上妻宏光さん主催のコンサートに行って来ました。

20140611_195306

中は意外と広く主にクラシックの演奏が多いのでしょうか?

ゲストに大工哲弘(沖縄・八重山民謡唄者)さん、そして上間綾乃さんが出演。

今回の目当ては上間綾乃さんでしたが、実は上妻さんをはじめ他の出演者も非常に楽しみでした。

一部は上妻さんの津軽三味線に、ピアノの伊賀拓郎さん、パーカッションのはたけやま裕さんのトリオを中心に

三味線の最先端の音楽を聴くことが出来ました。

年配の方のイメージがありますが、若い人に是非聴いて頂きたいです。

二部はいよいよ上間さんが出演

琉球舞踊からの上間さんの童神で幕を開けました。

童神は今度のアルバムに入りますが、はっきりいいます絶品です。

今までたくさんの歌い手さんがカバーしてきましたが、僕の中で上間さんが一等賞です。

そして大工哲弘さんの味のある唄三線

さらに上間さんと19の春を初デュエット、正直シビれました。

もうこれだけで、この日来た甲斐がありました。

最後は全員で安里屋ユンタを演奏して、ここでも嬉しいサプライズが、上間さんのカチャーシーが観れました。

前にYouTubeで踊っている姿を見ましたが、生上間さんのカチャーシー可愛かった(汗)

そしてアンコールは上妻さんの津軽じょんがら節をマイクを通さずに聴くことが出来ました。

一種独特な雰囲気があって神々しく感じました。

今回僕にとってまた一つ、心に残るコンサートになりました♪

追伸 上間さんが一曲目の童神を唄った瞬間、去年までの唄い方と違うと感じました。

素人の僕が言うのも何ですが、唄い方がよりナチュラルになった様な気がします。

ますますアルバム発売が楽しみになってきました♪




おまけ


4:00辺りから上間さんのカチャーシーが見れます。











二日目

2014-06-04 21:17:28 | お出かけ
昨日の続きです。

正直人の旅行記?に興味はないと思いますが、せっかく写真も撮ってきたのでアップします。

20140603_051520

築地市場の近くに宿を取ったので、朝は築地に食べに行きました。

時間は朝の5時ちょい過ぎ

20140603_052323

向かったのは場内の八千代さん

20140603_052825

狙いは火、木、土、限定のチャーシューエッグ定食

朝からかなりの高カロリーです(汗)

今回で食べたのは二度めでしたが、変わらず美味しいです。

20140603_054329

食べてお店を出た頃(5時40分頃)大和寿司の前は行列は無かったです。

すし大の前は相変わらず行列してましたが、店の前以外の行列は4~5人位で今まで見た中で一番行列は少なかったです。

ここの所築地に嵌ってますが特に早朝の築地場内のあの雰囲気が好きで、機会があったら一度早朝の場内に行ってみて下さいませ。

20140603_061101

20140603_060457

早朝に米本珈琲本店の外の席で飲むコーヒーが、お気に入りです。

20140603_061349

20140603_061358

食後の散歩がてら築地本願寺も行ってみました。

20140603_110315

ホテルに帰って少し仮眠した後この日二度目の築地へ(笑)

20140603_095604

今度は米本新店でアイスラテを

本店より新店の方が広いので築地散策の際の休憩に、ゆっくり出来るのでおすすめです。

20140603_120033

そしてお昼は、いつもお昼時は混んでいる場外のイタリアンのお店、パラディーゾで食べてみました。

20140603_113326

ランチのサラダはボリューム満点です。

20140603_114526

ネーミングは忘れましたが、スルメイカとズッキーニのパスタです。

築地にあるので魚貝系のパスターがおすすめですかね?

美味しかったです。

築地でお寿司や海鮮丼に飽きたら、一度は食べてみては如何でしょうか?

20140603_123951

銀座方面に歩いて行ったら、最近テレビで見たステーキのお店がありました。

勿論お昼を食べたばっかりなので、食べれません。

機会があったら食べてみたいです。

20140603_130015

銀座にある有名なバーの場所もチェックしてきました。

先日ロックフィッシュでハイボールを飲んでから、銀座のバーにちょっと興味があって

今の自分が行って対応出来るのか試してみたくなりました(笑)

いずれ行ってみたいです。

その時は浅草やアメ横にある大衆酒場とセットで(笑)

20140603_140658

KITTEの中も初めて入りました。

20140603_141325_2

東京駅も趣きがあります。

話は飛びますが、近くの東京国際フォーラムで9月の頭に東京JAZZが開催されますね。

小曽根さん率いるノーネームも出るので行きたいのですが、仕事で無理です。

20140603_142321

皇居も近い事を知りました。

そんな訳で東京駅周辺をブラブラして、浅草から特急りょうもう号に乗って家路に着きました。

追伸

館林~浅草間はりょうもう号で約一時間、北千住なら一時間弱、

余裕で日帰り出来る距離なので、都内に泊まるなんてこれまでは全く考えてなかったのですが

一度経験すると病みつきになります(笑)

今回もライヴに絡めて、新橋で飲んで築地で朝御飯を食べて来ました(昼も)

もはや何がメインなのか分かりませんが、楽しい大人の修学旅行が出来ました。

また近い内に第三段がありそうな予感です(笑)





大人の修学旅行パート2

2014-06-03 22:25:55 | お出かけ
月、火連休だったので、コットンクラブでのサイモンフィリップスのLIVEと絡めて

大人の修学旅行?に行って来ました(笑)

20140602_102933

先ずは外せない築地でお昼を

20140602_104554

本種さんで

0602105455145

刺身定食をボリューム満点で値段もリーズナブルでお得です。

ご飯も味噌汁もお替り出来ます。

20140602_163500

20140602_200511_2

コットンクラブの後にサラリーマンの聖地、夜の新橋へ

20140602_204239

写真がピンボケしてますが、新橋の烏森神社です。

20140602_213017

向かったのは魚金本店さん

前回立ち飲みだっので今回は座って飲みました。

20140602_210047

何故かまた地元館林の地ビール、オゼノユキドケを

お店で飲んだのは始めてです(笑)

20140602_211739

つまみは前回も頼んだ刺身のぶつ盛りを

一人ならこれだけでお腹いっぱいになる量です。

20140602_213023

同じグループの隣のお店も賑わってました。

二軒目は俺のシリーズで有名な

20140602_225124

俺のやきとりに行って来ました。

こちらの店舗はかなり広くて、特に予約をしてなっくても、立ち飲みならすんなり入れました。

中でJAZZの生演奏もあってチャージ料300円は取られますが、これはこれでアリだと思います。

ただ、この日はサイモン・フィリップスを聴いた直後なので、比べたら可哀想です(汗)

20140602_214356

最近よく目にする獺祭(だっさい)を注文してみました。

発泡日本酒っていう部類なんですかね?

いの一番にとらじの唄を思い出しました。

20140602_215347

焼き鳥おまかせ五本盛りを塩で、かなりリーズナブルです。

20140602_223034

ネーミング忘れましたが、肉料理も頼んでみました。

これはかなり量が多くて一人だと食べきれない位です。

味はサイコーです。

20140602_223000

この日ラストのJAZZ演奏も

20140602_225136

お店の外にはお馴染みの写真が

この日は魚金グループと俺のグループ両方制覇出来たので、満足して二件で宿に帰りました。

20140602_234607

築地に調べたら銭湯があったので、記憶にない位久しぶりに昔ながらの銭湯にも

良いお湯でした。

20140602_235556

おまけ、夜の築地

2日目につづく