goo blog サービス終了のお知らせ 

釣り人

いつも心に釣り竿を♪

うどんの街板倉?

2012-10-16 11:28:24 | ひとりごと
板倉の原田製麺が麺ー1グランプリを制覇して二連覇した訳ですが

うちの母親の実家が板倉で、原田製麺は昔からある老舗だそうです。

昔は農家で採れた粉を持って行くと、粉の一部をうどんにして貰っていたそうです。

あと、自分の好きなうどんは板倉のおぎの屋の雷電の里です。

おぎの屋さんは元々うなぎ屋さん(今も甘露煮は扱ってます)という変わりだねでもあります。

最近、昔より細くなってコシも若干抑えられた感じがしますが、むしろ今のが食べやすくなって好みです。  

そしてめん小町のうどんです。

今は館林の五小の所に移転しましたが、元々は板倉が発祥の地で、細い路地を入って行った所にあって農家の軒下でやっている感じでした(うちの母親の実家の近くです)

うちでは雷電の里が出来てから、買ったり実家から頂くうどんが雷電の里が増えましが、先日めん小町のうどんを食べたら雷電の里に負けない位美味しかったです。

そんな訳で、うどんの街館林からうどんの街板倉に変わらないように頑張って貰いたいです。

お前が頑張れよって感じですが、適当に頑張ります(^_^;)




インジケーター(マーカー)

2012-10-16 09:19:58 | フライフィッシング

Img_20121016_085807_2

昨日自作したインジケーター(マーカー)を早速使ってみたのですが、市販品より浮力が弱い事が分かりました。

一応前もって防水スプレーをかけておいたのですが???

頻繁にフロータントをつけるのはストレスになるので対策を考えます。

素材自体を浮力の強い物に変えるか、ネットで調べたら車の窓に塗るガラコを塗ると良いという情報も

ただ浮力が強いという事はそれだけ抵抗になる訳で、魚がフライを喰わえた瞬間に違和感を感じて、直ぐにはなしてしまう様な気がします。

加賀なんかではよく感じます。

この辺のバランスを取るのが難しい所ではあります。

追記  

早速、ガラコと同じような製品を購入して来ました。

20121016_152434

298円、ガラコの約半額です。 CAINZと書いてあるのでオートアールズのプライベートブランドだと思います。

多分効果はガラコと変わらないと思います。

もし効果が低かったら、むしろ好都合です(笑)

20121016_152736

フタに液を滴らして浸しました。

多少色落ちしましたが問題ないです。

後は乾燥させて終わりです。

使い方完全に間違ってますが、自己責任でお願いします。