昨日、自宅のパソコンが突然壊れました(>_ . . . 本文を読む
今日はHLTさんと『県境歩き』の『下見』に
今回は、『東山峠~猪鼻峠』です
『下見』なので詳しく書くのは控え
コースだけ、発表して後は想像してください。
今日、港はバレンタインデイです
HLTさんに途中、チョコパイをいただきあした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんなコースです。
デジブック 『県境 東山峠~猪鼻峠』
. . . 本文を読む
今日は、仕事で『山行』も『ツリーハウス作り』にも行っていません
(たまには仕事もします)
で、明日は下見で『県境歩き』の予定です。
(黄色い所)
だいぶん『県境歩き』も進んでいます。
いつも『県境歩き』をしていて思うのは『急登』
きつい登り降りです
最近、ようやく気が付いたのですが
きついのは『県境』を歩いているからなんだと想いだしました。
普通、『山登り』は山頂まで登る為に『山道』がありま . . . 本文を読む
今日は久しぶりにHLTさんと二人で『三嶺』へ行って来ました
『雪の三嶺』を目指して・・・・・・
張り切って朝6時に高松を出発
名頃の駐車場に9時到着、『シロ』が迎えてくれ
「一緒に行こう」と誘うが『無視』されてしまう
気を取り直して、登山口を目指しましたが、途中の林道は
雪が圧縮されて氷状態おまけにその上を水が流れて
足を踏み出すと必ずすべる、状態
慎重に地面が露出したところを選んで歩く
踏み違え . . . 本文を読む
山の会『山楽会』で 和気アルプスへ行って来ました。
今回は岡山まで遠征しました。
標高の低い山でしたがアップダウンがあり整備はよくされていた
山道ですが変化がありおすすめの『山々』でした。
今回のコースです。
各ピークに 猪の表札がいい味だしてます。
見所の沢山ある、歩き応えのある山行でした。
. . . 本文を読む
今日は恒例の(去年から)『単独山行 越年登山』に行ってきました。
今回は『石鎚山』です
予定は成就→夜明峠→山頂→愛大避難小屋(1泊)→山頂(日の出)→
土小屋→西之川でした。
登り出してすぐに強風 突風(ちょっと大袈裟)
辛抱しながらの山行 追い討ちをかける様な吹雪
続々と山頂を断念して、下ってくる登山者
思うように進ず、夜明峠では胸下位沈んでラッセル・・・・・・・・
あたしには限界です 又又 . . . 本文を読む
今日は三木町の嶽山に行って来ました。
三木町の親戚の『おしょうつき』に
お袋をつれて行って、その合い間に・・・・
『白山』と『嶽山』の予定でしたが 時間足らずで『嶽山』だけ
行って来ました。
今回は違うコースへ挑戦しようと登山口を
探し『池神社』から登る事に・・・・・
いきなり、ヤブ漕ぎでしたが 適当に登っていくと
案の定、変な尾根に行き着き・・・・・・・
『池神社』ここから登って見る事 . . . 本文を読む
今日は去年に引続き『2009KOBE六甲全山縦走大会』に参加
してきました
(前回、疲労と筋肉痛で死に掛けたにもかかわらず・・・・
また参加してしまった・・・・・)
激走 六甲全山縦走
11月8日 晩0:55発の『ジャンボフェリー』に乗船して
『神戸三宮』へ5:00到着
今回の第一番目の『難関』が・・・・
私、電車が苦手です。(酔うのではありません
前回、乗り間違って違う『駅』に下りて1時 . . . 本文を読む
とうとう前回の激走(歩)から、早くも一年
『2008年 激走(歩) 六甲全山縦走』
『六甲全山縦走』の日がやってきました
今晩、『ジャンボフェリー』に乗って明日、早朝より
縦走開始です。
(山道を登ったり下ったりして総距離56キロ
高低差3000メートル)
待ちに待ったような、待ってないような複雑な心境です
(期待と不安と楽しみが入り乱れてます
今回はHLTさんと二人なので
やや楽しみがや . . . 本文を読む
今日は『山楽会』の山行で広島県 宮島の弥山に行って来ました
天気予報は『山行』では久しぶりの
事前に『ネット』で簡単に調べると石段の多い
整備された山道のようだったので
レインスーツとは別に念のため『傘』も、ザックに入れて
準備万端
高松出発時には『薄曇』でしたが
広島に近づくにつれて雨となり、宮島に渡ったところで
本格的な
仕方ないので、レインコートに着替えようと
ザックを開けレインコート・・ . . . 本文を読む
今日、家に帰ると、『神戸市国際文化観光局文化交流化KOBE六甲全山縦走大海事務局』って
長ったらしいところから封書が来ていました。
開封してみると・・・・・
・・・・・・・とうとう来てしまった。
六甲全山縦走・・・・・去年、軽い気持ちで参加して
・・・・・・半死半生で生還した・・・・・・『全山縦走』
とうとう『参加証』が・・・・・・
(申し込みしたので来て当たり前)
総距離56キロ・・・・・・ . . . 本文を読む
久しぶりに『山楽会』の山行に参加させていただきました。
行き先は高知の『御在所山』1079mです。
あまり高くない山ですが
以前から名前が気になっていた所でした。
軽い気持ちで参加したのが
大間違い
急登連続と不規則な石段に閉口しました。
天気はきのうに引き続き快晴で
気持ちいい山行でした。
帰りには『大荒れの滝』等を観光(登山)
して、
『龍河洞温泉』にて
有意義な一日を過ごさせていただき . . . 本文を読む
と、云う事で竜王山に到着(車で)
時間は確か4時過ぎ
明日 昼12時に『東の里』で知り合いと『栗拾い』
の約束をしているので・・・
家に帰るのも、おぞ、いや、おとましいので
今日はここで『テント泊』です。
ひとり寂しく楽しく過ごしました。
朝、5時過ぎに起床 少し辺りを散策して
『エピアみかど』の駐車場にて朝食『カップ焼きそば』
7:25『久保谷』より『三頭越』に向けて出発
『久保谷~三頭越~ . . . 本文を読む
という事で『塔の丸登山口』へ到着。
早速、準備へ・・・・・・・・・
弁当か、買ってなかった
今から登ると、山頂付近で『お昼」なのに・・・・・
サンクス寄るの忘れてる・・・・・
『忍び弁当』・・・・・・・
気を取り直して山行開始(行動食)発見
コース時間は次の通りです
登山口 11:00
塔の丸山頂 12:25
登山口 14:15
塔の丸は初てで、いつも縦走して . . . 本文を読む
今日は久しぶりにまんのう町の『大川山~竜王山』単独テント泊縦走
の予定で朝早く(5時頃)家を出発しました。
27日昼12時に『東の里』で合流して栗拾いの約束をしたので
ならば、26日に27日に掛けて縦走計画を立てました
それにしても朝からいい天気で思わず
まんのう町を通り越して気が付くと三頭トンネルをこして
美馬町の『ローソン』に来ていました。
気分はすでに『剣山山系』になってます。
朝昼夕食の購 . . . 本文を読む