goo blog サービス終了のお知らせ 

小林牛乳店配達日記

牛乳配達でのいろいろ
ビオトープの生き物、花。

日本アカガエル(2022)

2022-02-16 | ニホンアカガエル

今年になって日本アカガエルが卵を産みに山から下りて来た。


ゼリー状卵、30~40個見ることが出来ます。


早く産卵した卵はもうオタマジャクシになっています。
しかしカスミサンショウオの卵が無い、個体は3匹確認していますが卵が無い?
なんでかな❔。

 

 

 


カスミサンショウオの赤ちゃんもオタマジャクシと呼ぶのかな?

2018-03-06 | ニホンアカガエル

カスミサンショウオの赤ちゃんもオタマジャクシと呼ぶのかな?


かわえびとカスミサンショウオの赤ちゃん、
えらの下にもヒレがしっかり付いている。


写真では違いが直ぐに分かるが、水の中では分かりずらい。
カスミサンショウオのオタマジャクシと呼んで構わない?


時津北小学校2年生が八工区ビオトープを見学に

2018-01-25 | ニホンアカガエル

時津北小学校2年生が八工区ビオトープを見学に、卵を手で触って色んな表現をしていました。


カスミサンショウオの卵、


日本アカガエルの卵、拡大すると違いがわかる、
羽化すると最初は区別するのがわからない同じオタマジャクシ、今から卵の数が(個体)増え
オタマジャクシだらけになります。


初カエル

2015-04-24 | ニホンアカガエル

おたまじゃくしがカエルに変身。
   
にほんあかがえるが スイレンの上で日向ぼっこ、大きさは3センチぐらいで可愛い。
やっと尻尾が取れたぐらいかな?
黄菖蒲も咲き始め、ビオトープも管理で忙しくなります。
今 町議選挙中ですが、皆さん環境問題を公約に挙げておられますが、
誰一人としてビオトープ(もう10数年たちます)を見に来られた方は皆無です。
人生とはそんなもんだと早く気が付けば良かったのに、もう遅いか?


ニホンアカガエルの卵(2014)

2014-02-03 | ニホンアカガエル

今朝 町内放送で頭が弱い人は外出を控えるように?(俺の事か)。
良く聞くと、PM2.5の濃度が高く為ったので、体が弱い人は外出を控えるように、
体は強いが頭は弱い人はどうすりゃいいんだ。PM2.5要らんもんが飛んで来るものだ。
ニホンアカガエル卵の見方
   生んで直ぐは
   
小さな卵が丸く、ジェリー状の幕に覆われている。
   
少し黒い卵が楕円に
   
ジェリー状の幕が水分を吸収して大きく成り、黒い卵の形が変わったのが良く判る。
   
ジェリー状の幕がふやけてドロドロに、周りの黒いのがオタマジャクシ。
これだけ沢山生まれても、生き残る確率は0.1%セント以下、自然とは厳しいものだ。


ニホンアカガエルのオタマジャクシ

2012-03-06 | ニホンアカガエル

3月に入り寒さも緩み、カエルの卵がおたまじゃくしに変身!!
   
こんなにニホンアカガエルのおたまじゃくしが、小さいのは可愛いが少し大きくなると
   
こんな感じ、沢山居るのはいい事だけど。
このビオトープもおたまじゃくしが沢山居ることで、新しい生体系が生まれ、
より多くの生物達が集まってくる事でしょう、今後が楽しみだ。