5月22日に産卵した卵が孵り始めました。 産卵直後はベージュ色、だんだん黒くなり孵化直前には写真の用な色に変わりす。 大きさは、とても小さく、タオルの目が白い糸に見えるぐらい拡大して黒い点、、老眼の私には大きな虫眼鏡でやっと見えるくらい。そのまま見ると、ただの汚れに見える。本当にこれがホタルになるのか?不思議。
自宅前の山に沢山、竹の子が顔を出しています。
持ち主の許可を得て、竹の子を取り、は釜で湯がき、沢山食べましたが、いつもの事、口の周りに出来物が出来て、口を大きく開けると音がして切れます(痛い)。
それでも美味しい!!
持ち主の許可を得て、竹の子を取り、は釜で湯がき、沢山食べましたが、いつもの事、口の周りに出来物が出来て、口を大きく開けると音がして切れます(痛い)。
それでも美味しい!!
旧国道脇の溝にゴミ(弁当残飯、缶、その他)が沢山捨てられるので、ご近所さんに協力頂いて綺麗に整備しました。溝にはいろんな生き物が暮らしています、ヤゴ、アメンボー、サンショウウオ、めだか(放流)、今はあやめが一輪咲いています。来月にはホタルの幼虫も仲間に加わります。