
日並バイパスが今日、開通しました。
八工区から北小学校裏(ここは海を埋め立て)を通り元ベイシティまでほぼ直線。写真は北小学校裏付近から琴海方向。

八工区方面を見る、見通しが良く直線、そして二車線、
これだけ条件が揃うと……?
そういえば八工区に交番が出来ました。

今年も子々川の平野さんちに、初つばめ、今日10時頃飛来したそうだ。
私が知る限り、毎年 平野さんちのつばめが一番早くやって来る。昨年より2~3日早い、長旅でお疲れさん。
新聞にカスミサンショウオの記事が掲載されていた。
自宅前(メダカ、ホタル)溝に、まだ山から下りて来ないかと見ていると、いたいた。

水草の中から取り出してパッチリ

もっと拡大して

中の様子が良く見える、だいぶ大きくなっている

私が親です
新聞によると世界で日本にしかいない固有種、清流が流れ込む場所に産卵する。絶滅危惧種、溝をもっと綺麗にしなくては、ドライバーさん溝に立ちショーベンだけは辞めてくれ、サンショウオが泣いています。
小林牛乳店に戻る
自宅前(メダカ、ホタル)溝に、まだ山から下りて来ないかと見ていると、いたいた。

水草の中から取り出してパッチリ

もっと拡大して

中の様子が良く見える、だいぶ大きくなっている

私が親です
新聞によると世界で日本にしかいない固有種、清流が流れ込む場所に産卵する。絶滅危惧種、溝をもっと綺麗にしなくては、ドライバーさん溝に立ちショーベンだけは辞めてくれ、サンショウオが泣いています。
小林牛乳店に戻る
暖冬と言われてる今年、屋根に薄っすらと雪が積もりました。

朝3時から30分間凄い雪が降りましたがほとんど朝までに解けて無くなりました。

雪雲がアルパマ(久留里の8区)に架かり始める時、波がざわついている所がちょうど境目。

朝3時から30分間凄い雪が降りましたがほとんど朝までに解けて無くなりました。

雪雲がアルパマ(久留里の8区)に架かり始める時、波がざわついている所がちょうど境目。
今日は春のような日差し、ダムまで散歩。
久留里ダム水がへっとる、
中山ダムも水がへっとる、
自宅に減水パッキンがはめられ水の出が悪くなった。
節水に協力を。
中山ダムのカモさん達は元気だ。
新開8工区国道から10工区に新国道が出来ようとしています、
木場先に架かる橋
北小学校裏、数年前まで海、松林の所からペーロン船を下ろしていた。変わった
明けましておめでとうございます、今年も宜しく
開聞岳山頂からの初日の出、今年も皆様が良い年である様に祈って来ました。
2日磯庭園に、朝早かったせいか観光客は私達二人ゆっくり散策
磯庭園からの桜島
照国神社に初詣し城山へ写真は城山の展望台手前、この日は暖かく春見たいな陽気。
3日午前中に自宅に帰るため、長島まで移動、長島から見た牛深市の夜景。今回の旅行もすべて道の駅を使用、指宿道の駅、垂水道の駅、長島道の駅、近頃は道の駅を利用して旅行される人が増え、夜 車で泊まる人達と情報交換し楽しんでいます。

長与町岡郷に毎年素晴らしい飾り着けをしてあるお宅があり、「写真を撮らせて下さい」お願いすると気持ち良く「庭の方にもどうぞ」遠慮無くお邪魔させて頂きました。

玄関のサンタさん

アベックの方もよく来られて写真を撮って帰れるそうです。なにか温かみが在るクリスマスイルミネーション、一度見に行かれる事をお奨めします。

金沢から生蟹が届きました、自宅で生蟹は初めて食べます、さ~どがんして食べようか?焼きがにかな、下の写真

甘くてプリプリ、残りは鍋に、時津ではこんな生蟹、とても手に入らない 送ってくれた佐藤さん、感謝、感動、有難う。