
昨日、銀河の情報をいただきましたので、(はっしーさん、ありがとうございました)
早速、大日本帝国海軍 爆撃機銀河の破片を見に行こう!と出掛けました。
そんなに遠くないので、軍艦岩で寄り道~



ナビは左折と言ったのに、またまた~お馬鹿なナビさんと、無視して直進したら…
国道440に出てしまった


おっ! 第一村人発見! 聞いたら あの青い橋を渡るんだって?



ようやく向山林道に入り、この辺は、まだまだ余裕じゃった~

舗装は此処で終わり、後は砂利道を進みました。四輪じゃけん転びませんけんね


16番の立札まで来たけど見当たらないので、見落としたか?


キョロキョロしながら、こんな道を 13番の立札まで引き返したころ、第二村人発見!
聞いてみると、2kmぐらい奥だって




16番の立札から、丁度 1km の所にありました!
今来た道を振り返ると、こんな感じです。砂利道になって5.1km走った右側にあります。

ところどころ掲示板の字が消えて読めません

嫁ちゃんが「これは苔が生えとるけん、拭いたら読めるでぇ~」って言うもんですから

持っていたタオルを沢の水に浸して拭いたら、何とか読めるようになりました

読みにくい方は、画像クリックすると大きくなります

ぶら下げられていた、銀河の破片 ジュラルミン製げな!

私は、新婚時代、銀河や一式陸攻のプラモデルを天井から、ぶら下げていた。
銀河は今でいう、エコな双発爆撃機だった。なぜなら一式陸攻は搭乗員7名だったが、
銀河の搭乗員は操縦士・偵察員兼機銃員・電信員兼機銃員の3名だったのは知っている?


二つのランキングに参加しています。ご協力をよろしくお願いします!
昨日はお役に立てづ申し訳ありませんでした。
ブログを見て、いままでこの場所をバイクで埃を舞い上がらせながら走っていたことを反省しました。
これからは敬意を表して、手を合わせてから走らせてもらうようにします。
定休日を忘れて電話して済みませんでした。
こんな所は皆で大事にしたいですね!
それにしても、ひどい酷道でした(^_^;)
年々文字が薄れていくのが気になっていました。流石です
これから数キロ先に林道開通記念の巨大な(税金の無駄使い)記念碑があります
それに比べると、あまりにも質素ですが・・
minojiは昔からオートバイで高速ぶっ飛ばすのが憧れでした。
チョビンさんは変わったものに関心がありますね~。またこんなものが良くもこの山奥に保存されてます。奥様も股間が涼しかったそうですね。
お邪魔しました。今後ともよろしく!
情報は生ものですから、敏感に反応しています
貴重な情報ありがとうございました。
また、良い情報があれば、教えてください。
21番札まで入ったのですが、行き止まりかと心細くなって、引き返しました。
大和魂、武士道って言葉が好きです。
戦争遺跡は、出来るだけ見て、伝えていかなければと思っています。
またの御来訪をお待ちいたします。