こんにちは(^o^)
暑い日が続いております
先週土曜日は
風が吹いていて比較的涼しく感じました
犬山市にある
日本モンキーセンターへ
霊長類種展示数は、
約60種800頭と世界最多らしいです

パークもセンターも、子どもたち共々幼い時からよく来園しておりました
パークには、遊園地があり
この時期はプールで
賑わいます

ここに来たのは目的がありました
娘の夏休みの彫刻制作に
こちらの猿を題材にということで
観察のお伴しました
まず真っ先に
題材にしたいサルのいエリアへ



開園直後のお猿さんたち
風もふいていて爽やかさもあり
毛づくろいする姿やリラックス
している雰囲気です

チンパンジーの丘がみえて


いないとおもったら、娘が下にいるのを見つけました。寝転がって片足垂直にたてているのを確認し え?ヨガしてる(*^^*)

建物のなかへ
最初にマンドリルさんが
舎からみえました


特徴あるお顔

フラッシュは使えないのですが写真で
硝子の反射で左目がみえました
ちょっとコワイです

でも、ディズニーライオンキングの
ラフィキ爺さんは、こちらがモデル
ですね\(^o^)/

お隣とこちらを行き来しているうちに近くに寄ってきてくれました

お隣とこちらを行き来しているうちに近くに寄ってきてくれました
お目当てのマンドリル
お隣へいくと わぁ~~っ!


ニシゴリラ
ニシゴリラもまた二種あり
こちらはニシローランドゴリラというらしい日本にいるのは
すべてこちらだそうです
ちなみにヒガシゴリラのなかに
マウンテンゴリラがはいります

午前お食事タイムのじかん
間近に観察できました


小さなトウモロコシをみつけて
座って頬張ります


手前にあるサツマイモを手にしましたが
やめて、上を眺めています

上にはレタスがありました

前方が反射していますが、レタスを
美味しそうにまるかじりしたのち移動

最大の霊長類 ゴリラ
成熟すると背中からお尻にかけて
毛が白くなるシルバーバックが
見られました

エサも自分で見つけるように

エサも自分で見つけるように
あちこちに配置されています
4つあったトマト🍅を
美味しそうに完売
暑いのでジューシーなものを好んで
いたようです

おヘソあたりの赤いのはなにかの反射です
名前はタロウくん、♂
1973年4月20日生まれ
ドイツの動物園で生まれイギリスの
動物園にいたことも
1989年来園

つぶらな目をして、
トマト🍅かじっています
ゴリラは見た目とは違い繊細な
ゴリラは見た目とは違い繊細な
性格の持ち主らしいです
外に出られる仕切り窓が降りる音がしたとき、確かにずっと警戒した表情でした
90%がB型の血液型らしいです(*^^*)
系統関係図には
霊長類 真猿類 ヒト科
のなかに
オランウータン
ゴリラ
チンパンジー
ヒト
次にヒトに近縁の
チンパンジーがいました
続きます😊


じっくり見ると甲羅も皮膚もすごい(^^)


先日、初めて立ち寄ったお店の方のベット
ケヅメリクガメのいわおくん
飼い始めて28ねんになるそうで、大きくなったのでおうちをつくってもらえたそうです

とても懐いていて、こちらに寄ってきて
くれました
50年またはそれ以上の寿命らしいです
調べると、ケヅメリクガメの由来は
後ろ足の付け根のウロコが爪のように
なっているらしいです
こちらもアフリカの砂漠地帯に
生息する生き物だそうです
こんなに間近に見られてこちらも
驚きました


ゆっくり動作とよってきれくれた愛嬌がとても可愛かったです

きゅうりに続いてビッグナスがʘ‿ʘ


先週末、梅干しを天日干しすることが
できました(*´ω`*)
ちょっとワイルドな記事に
なりました(*^^*)
最後までお読みいただき
ありがとうございます🧡
明日も良い一日を
お過ごしください✨