今回の記事では、公式日本語訳・非公式日本語訳の両方から私がTorielさんの名言だと思う台詞を選び、解説していきます。
公式日本語版の台詞は、子供でも読めるようにほとんどが平仮名で書かれています。引用元に忠実でありたいということと、平仮名の持つやわらかさとUNDERTALEの独特な世界観が合わさってできる不思議な味わいを大切にしたいということから、漢字に変換などはしないでおくことにします。読みにくいかもしれませんが、ご容赦ください。
そして……まさかとは思いますが、このページを開いた方に、UNDERTALEをまだプレイしていない方は、いませんよね? このページには大量のネタバレが含まれます。万が一、今この画面を開いているあなたがまだUNDERTALEをプレイしていないのなら、今すぐブラウザバックすることを強く強く推奨します。念のため、たくさん改行しておきます。

Torielさんといえば、母性と優しさの塊ともいうべく存在であり、主人公を我が子として扱ってくれる暖かいキャラクターですよね。多くのプレイヤーから「トリエルママ」なんて呼ばれています。実は私がUNDERTALEの実況動画を見る時に楽しみにしているポイントの一つに「実況者がTorielさんをなんと呼ぶか」というのがあります。5人に1人くらいの確率で「ママ」ではなく「お母さん」と呼ぶ人がいるんですよwちなみに、私が初見の時にトリエルさんをなんて呼んでいたのかというと……「おかーしゃん」……あぁ恥ずかしい……
「なんて恐ろしい魔物なんでしょう。罪もない子供を傷つけるなんて」(非公式日本語訳)
あの恐ろしい魔物を一撃で吹き飛ばせるあんたが一番恐ろしいわ!というツッコミを入れたくなった人も多いでしょう。Torielさんは恐ろしい能力を持っていても、それを必ず優しい目的で使ってくれるから大丈夫ですねw
公式日本語訳では「なさけないわね つみもないこどもを いじめるなんて」をなっていますが、この台詞に関しては非公式日本語訳のほうが好きなのでこちらを私の選ぶ名言の一つに採用しました。「なんて恐ろしい魔物なんでしょう」というフレーズがもう、頭に染み付いてはなれないのです。
「これはあなたをまもるため。わかってちょうだい」(公式日本語訳)
Torielさんは最後まで、主人公のことを思って行動してくれます(Gルート以外)。この台詞はトリエルさんを象徴する台詞なのです!
「わたしをなっとくさせてごらんなさい。あなたのつよさをしょうめいするのよ」(公式日本語訳)
Torielさんは、主人公がここを出て行くときは自分が死ぬ時だいう覚悟と決意を抱いています。これはハードモードで犬が言う「死ぬんじゃなかったの?」という台詞から分かります。
初見でTorielさんを殺してしまった人、多いでしょう。私もです(T ^ T) そして、二週目で生かす方法に気づいた時「そんなん初見で気付くわけねぇぇぇだろぉぉぉ!!!」って思いましたよ。ただ、よくよく考えれば道中にいたカエルが伏線になることを言ってくれてたんですよね。「名前が黄色じゃなくても逃さなきゃいけない時が来るかも」って。結局は、私のTorielさんを生かすという決意が足りなかったのでしょう。
遺跡を出た後のあの長い道を歩きながら、私はいろいろ考えていました。「Torielさんが私のために倒されることを望んだのだから……」と、自分を正当化しようとも考えましたが、やはりあんなにいい人を殺してしまったという後悔と罪悪感は拭えず……そして花に煽られてさらに落ち込みましたよ。
「あなたは おもったより つよいのね… いいこと…?」(公式日本語訳)
他者を傷つける強さなんて、いいことではないのですが、主人公を元気付けるためにいい事だと言ってくれているのです。しかし、そんな自分の言葉に疑問を抱いてしまうToriel さん……。ここ、涙腺崩壊シーンですね(T_T)
「わたし ほんとうに ダメね… こどもひとり まんぞくにすくえないなんて…」(公式日本語訳)
非公式日本語訳では「情けないわ 子供の一人も守れないなんて」となっていますが、この台詞に関しては公式の方が好きです。なんというか、公式の方がトリエルさんの内面にしっかりと触れている感じがあるというか、やわらかい印象が残るんですよね。あくまでも個人的な感想ですが。
次の記事では、Torielさんを寝取ったSans兄貴の名言をまとめていこうと思います。こちらも読んでいただけると有難いです。
トリエルさんがいなければ死んでたし、あんなに守ってくれたのに・・・もう、やり直したい・・・リセットする??って1日悩んだり・・・w
あと、「あなたはおもったよりつよいのね・・・いいこと・・・?」のところ、いいわね?とかそんな意味かなーって思ってたんですが、そういう解釈もあるんだなってこう・・・関心しました??なんかすごい偉そうな言い方しか思いつかない(汗)語彙力が・・・(ちなみに私はママ派です←聞いてない)
っていう所があるじゃないですか。その続きでちょっと忘れてしまったのですが、続きの言葉があって、「いいこと、、、?この先に進めば遺跡の出口があります。」みたいなことを言ってくれるじゃないですか。それの続きなんじゃないですか?
(言っている意味が自分でもわからなくなったので、まとめると、きゅーかんばーさんと同じようにそういう解釈もあったんだなぁ〜〜!っていう、、、。少なくても、私は、違う解釈だなぁ、、、。ということです!)
ち、ちなみになのですが、、、。トリエルのことを、私は5人に1人の「お母さん」って呼んでいます。