伊豆山(やま).blog

デジカメでつづる山レポ&お出かけ日記

二十六夜山

2016年05月21日 | 

里山探索に、南伊豆町・吉田より二十六夜山へ。

ネットでMさんやS木さんのログを検討し、時計回りのルートで行くことに。

 

山頂まで約一時間、前半の遊歩道が思いのほかキツーでした。

そして目的、石の造作跡?

陰暦の1月と7月・二十六夜の未明、海より昇る月を拝み幸運を願う儀式が行われていたと言う。

http://www.kabuki-za.com/syoku/2/no89.html

そのための社の跡?

 

正面を望むアングルで一枚。

やはり何かの建造物の跡と思われる!?

 

でもって山名板と三等三角点を探すも見つからず。

山頂? そして高度計は300mの表示だし、これは下手に東へ下りて迷いでもしたら、

ゴーヤの種まきと新しい皿洗い機を見に行けなくなると予定を変更し往路を引き返す。(^^;

途中

沢沿いの谷は断層を思わせる一直線。

おまけ

三つ葉も沢山収穫でした。

帰宅後、新しいゴーヤ床

皿洗い機も業務用の700K円では老い先使い切れないと家庭用を物色することに、、、

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 修善寺・武士のあじ寿司 | トップ | りーちさん、ありがとう »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事