「ダイアモンド筆島」などと企んで出かけましたが、、
ダメでした。
その後、下賀茂へ。 しかし一分~三分咲き。
見頃は来週からでしょうか?
夕食はお取寄せ「ふぐ」。
車検で旅に行けなかった代わり、しかし味はそれなりでした。
ひさしぶりのお店ネタ、戸田の高足ガニ漁のニュースに誘われ西伊豆へ。
ちょうど土肥桜が見頃と言う事で、 まずは土肥の花時計駐車場より街中散策。幼稚園の土肥桜や安楽寺の大楠http://www.toispa.com/kankouchi/201%20toi_annrakuji.htmlなど見学し、
ちょうど満開の万福寺へ。http://www.toi-annai.com/sinchaku/sinchaku.htm
しかし日本人って花が好きな民族だなぁ・・四季がある国だから?などと思いながら
その後、戸田。
高足ガニ・一匹が一万円~では気安く食べられないので、お手軽な高足ガニ天丼とへだご膳を頂きましたが、味がよく分からないまま終わってしまいました。http://heda-marukichi.com/takaasigani.html
そして井田の富士や
戸田の富士など見て帰ってまいりました。
某水産会社ビル・鮮魚店や飲食テナント店の新聞広告に刺激され、変貌著しい沼津港市場へ。
新しく出来たみなと新鮮館やINOは初めて。http://www.city.numazu.shizuoka.jp/kankou/taberu/numazukou/index.htm
干物店や飲食店街も変貌中で、開店準備や建設中の店舗が多く見かけられました。
そんな中、旧来の風情のお店や売り子さんもいる横丁・・・
また外れにあるのですが仕事柄、問屋直営のお店も視察、安いですぅ。σ(^_^;)
そして大型展望水門「びゅうお」など見て
結局ランチは讃岐うどんでした。
震災・津波そして原発事故と計画停電、それに加え今年もシラスウナギ不漁
と言う事で新メニュー(予定)の撮影。
5P~5.5Pサイズが品薄になるだろうと 4.5Pでシュミレーション。
(5Pは一尾約200g ・ 4.5Pは約225g)
うなぎや親父と同時ネタ、どうでもよい方には相済みません。
来週は水生地歩道のマメザクラに行ってみましょうか。