goo blog サービス終了のお知らせ 

伊豆山(やま).blog

デジカメでつづる山レポ&お出かけ日記

ふぐ

2012年02月27日 | お店

「ダイアモンド筆島」などと企んで出かけましたが、、

ダメでした。

 

その後、下賀茂へ。 しかし一分~三分咲き。

見頃は来週からでしょうか?

 

夕食はお取寄せ「ふぐ」。

車検で旅に行けなかった代わり、しかし味はそれなりでした。


かに食べ行こう

2012年02月20日 | お店

ひさしぶりのお店ネタ、戸田の高足ガニ漁のニュースに誘われ西伊豆へ。

ちょうど土肥桜が見頃と言う事で、   まずは土肥の花時計駐車場より街中散策。幼稚園の土肥桜や安楽寺の大楠http://www.toispa.com/kankouchi/201%20toi_annrakuji.htmlなど見学し、 

ちょうど満開の万福寺へ。http://www.toi-annai.com/sinchaku/sinchaku.htm

しかし日本人って花が好きな民族だなぁ・・四季がある国だから?などと思いながら

 

その後、戸田。

高足ガニ・一匹が一万円~では気安く食べられないので、お手軽な高足ガニ天丼とへだご膳を頂きましたが、味がよく分からないまま終わってしまいました。http://heda-marukichi.com/takaasigani.html

 

 

 そして井田の富士や

 

戸田の富士など見て帰ってまいりました。


沼津港市場

2011年10月03日 | お店

某水産会社ビル・鮮魚店や飲食テナント店の新聞広告に刺激され、変貌著しい沼津港市場へ。

新しく出来たみなと新鮮館やINOは初めて。http://www.city.numazu.shizuoka.jp/kankou/taberu/numazukou/index.htm

 

干物店や飲食店街も変貌中で、開店準備や建設中の店舗が多く見かけられました。

 

そんな中、旧来の風情のお店や売り子さんもいる横丁・・・

 

また外れにあるのですが仕事柄、問屋直営のお店も視察、安いですぅ。σ(^_^;)

 

 そして大型展望水門「びゅうお」など見て

結局ランチは讃岐うどんでした。


内職の一日

2011年04月18日 | お店

震災・津波そして原発事故と計画停電、それに加え今年もシラスウナギ不漁

と言う事で新メニュー(予定)の撮影。

 

 

5P~5.5Pサイズが品薄になるだろうと 4.5Pでシュミレーション。

 

(5Pは一尾約200g ・ 4.5Pは約225g)

うなぎや親父と同時ネタ、どうでもよい方には相済みません。

来週は水生地歩道のマメザクラに行ってみましょうか。


七五三

2010年11月15日 | お店
今日は大掃除と末吉卒業に備え、物置化としいた部屋の片付け。
 (と言っても地元に帰ってくる訳ではありませんが、、)

片付けの極意は 『捨てること』 と言うものの、
キャッチボールをしようと買ったグローブや、
小遣いを節約して買ったであろうCDとか捨てきれず、
後日処分にと言うモノも多々ありましたが
それでも古机など捨てた後、松崎まで。

ラジオで「最近は成人式のような羽織袴を着ている」と言っていたアナウンサー。
私らは子供に羽織袴を着せたものですが、
今その格好で成人式で暴れているガキンチョは七歳以下?


で、先週見た田んぼの案山子が畦道に腰掛けていて面白かったので
再訪でしたが、すでに撤去されていました。
毎年の様で、傷まない様に早めにしまったんでしょう・・

帰路熱川高原フレッシュポークの肩ローストとメンチボールを購入。
お手ごろな価格で癖が無くやさしい味で御座いました。



午後、街中散歩へ

某石造りの建造物に動き?



けやきの黄葉は終盤

つわ蕗は見頃でした。

らー麺ロード

2010年08月17日 | お店
酷暑と多忙の下田太鼓祭(八幡神社例大祭)が終わりました。
近年、閉まっていたりシャッターが下りている店舗が多く
中には食べ物やさんだった店もあるため、今年はいつになく忙しく感じました。

そのため祭り見物もウチの前でだけ、宮入も閉店後の掃除や片付けで見に行く事が出来ませんでした。
そして16日は月曜で定休日なのですが、祭りの片付けや上がり待ちの予約で仕事。
なので今日を休みとしました。

明日のための仕入れや注文を終え「何処かで昼ご飯でも、、」と言いつつ
結局この店へ行って参りました。
ここは最近移転して、以前行った時はこれを食べたのですが
「温盛があったんだ」と再訪を狙っていたのでした。
で、昼前に行ったため店外で約15分待ち気温36℃、更に出来るまで約10分待ち・38℃。
夫婦と今日は中学生位の男の子が汗をかきながら皿洗いをさせられていました。
しかしその暑さ吹き飛ばす美味しさで大満足で御座いましたが、神経質な方にはチョットか?

山とデジカメ

2008年05月12日 | お店
雨具など山グッズと、デジイチの実物を触りに街道筋の大型店へと。
今回も高価なゴアは見送り程々のモノ、、女共もシューズを選んでいた。

次にデジイチを見に○シマへ。
さすが、、、
CANON、ニコン、オリンパス、PENTAX、SONYの新機種が全て並んでる。
コンデジだって負けてない、、パワーショットだって何機種も!
ゆれていたLZ10も見比べて自己満足だ!?
で、K10DとK200Dは価格.comで値ごろ感、、買いか?年末だが

その後、○田川のショッピングセンターでランチ&買い物。

此処はパスタ、ラーメン、うどん、オムライス店、お好み焼き、富士宮焼そば、カレーなどお好みのブースからセルフで中央のテーブルに運んで食べるスタイル。
どうしても気になった和風オムライスは予感的中、好みでした。

ファイナル カウント ダウン 鈴屋

2007年08月27日 | お店
アフターハイキングは、今月いっぱいで営業を辞めると言う大和市の鈴屋さんへ。

下山が早かったら寄ってみようとGPSにポイントを入れておいた。 (↑へGo!)





箱根から約二時間で鈴屋さんへ、特天ぷらそばを注文。
店主の伊豆の助さんは冷たい麺の方がお勧めのようだが、私は何処でも暖かいそば。
しかし大振りな海老天二本に野菜も載っており、超お得で返しの味も相変わらず!



二時間ほどお邪魔させて貰いました。

今○

2007年05月16日 | お店
5月15日、お昼に熱川の今○さんで懇親会。

熱川はバナナワニ園へは何回か行っているが下(熱川駅)へ下りたことが無い。そして今日のこのお店ももちろん初めて。
しかし熱川の斜面にある瀟洒なお店で流行っているそう。




メニューは刺身や焼き魚の定食など豊富。
今日はコース料理、良い感じで美味しかった。




二次会は今日の参加者の兄弟がやっているお店で
昼の三時から開けてもらい、しかも大サービス。
こよいのスターはあなた?(^^;

はしご鰻

2006年09月18日 | お店
はしご酒の語源は、梯子酒と書くようになじみの店を片っ端からひとつずつ、
まるで梯子を丁寧に登っていくかのごとく尋ね歩いて飲むということだそう。
だが、鰻となると次々と食べ歩くわけにも行かない。
かつて名古屋でひつまぶしを一緒に食べた知人のH氏は、その後
ラーメン店を三軒回ると豪語し一旦解散となったが、
その時名古屋コーチンとビールまで飲んだ為、
各店ではスープと麺の味見をしただけで引き揚げたらしい!?

で今日は三島の石焼鰻で有名な店へ行こうと出かけたが、
時間が早かったので○トー○ー○ドーへ寄った折、その書店で見た
グルメ雑誌に紹介されていた御殿場「ひろ○」のランチ・うな湯葉丼に
惹かれてしまった。
http://coupons.yahoo.co.jp/bin/detailview?page_type=1&id=U0001043190&.done=&.src=coupon

しかし台風通過中の断続的な豪雨の中、車を走らせ行ったは良いが
祝日はお目当ての「うな湯葉丼(平日ランチメニュー)」は無い。
なので「うな重¥1800」と「焼き鳥定¥900」・・・でも、どちらも美味しかった。
夜の地酒・焼酎&一品料理も豊富、ひと工夫が感じられる品揃えだ!
(うなきのサイズも値段に負けない程、大きかった!)




その後、石焼鰻の店はウチと同じ月曜が定休なので悔いの無い様?
営業時間ぎりぎり10分前に辿り着き、「石焼¥2100」と「うな丼」にあり付けた!
広い駐車場、清潔な店内、テキパキしたと仲居さん、う~ん良かった。
奇しきも老舗Sの前を通過したら、20名位の観光らしき行列が並んでいた。
今時はやわらかく淡白な味がうけるんだなぁ・・・・などと思いながら
で、二軒目の鰻は全部食べられたかって? いやはやご飯は食べきれず、、
でもって、また明日から負けないで美味しい鰻を頑張って焼くゾー!