肉屋さんから「問屋から牛刺しの入荷が止まってしまって・・・・」
と言われたので、沼津卸団地の食遊市場(柿田川)まで仕入れに行ってきた。
http://www.geocities.jp/orodan203/syokuyuu/main1.htm

此処は20店程の生鮮や食料品の卸売り専門店が入っており、安くて品揃えが豊富。
しかも小ロットから売っているので一般客も多い。

牛刺し用肉は無事ゲット! ついで晩ご飯のおかずも買って帰った。
新サンマが10本398円とか大きなカツオが片身698円など、、、
今日は、刺身としゃぶしゃぶにとワラサを片身。あとハモ?が498円なので
これも一本。味はどうだろう?

昼食は「幻の共水うなぎ」を扱っている東部地区随一・三島の「むらかみ」
http://www.e-kabayaki.com/
普通のうな丼は1600円だが、思い切って共水うなぎ2600円を注文。
共水うなぎとは、天然鰻の様な味と香りをと特別に養殖されたブランド鰻。
http://plaza.across.or.jp/~seiya-k/
以前この共水うなぎの白焼きをネットで取り寄せ、試したことがある。
タレで焼くより白焼きの方が本来の味が生きてくると感じたが、今回も同じ。
素材自身に滋味があるので、手を加えるにはチョイ手ごわい食材だと思う。
そういえば以前ネット仲間と名古屋オフ会で「ひつまぶし」を食べに行った。
『うなぎ屋と鰻を食いに行くなんてめったに無い事だ。』と言われたが、
うなぎ屋もしっかりチェックしているのだ。
と言われたので、沼津卸団地の食遊市場(柿田川)まで仕入れに行ってきた。
http://www.geocities.jp/orodan203/syokuyuu/main1.htm

此処は20店程の生鮮や食料品の卸売り専門店が入っており、安くて品揃えが豊富。
しかも小ロットから売っているので一般客も多い。

牛刺し用肉は無事ゲット! ついで晩ご飯のおかずも買って帰った。
新サンマが10本398円とか大きなカツオが片身698円など、、、
今日は、刺身としゃぶしゃぶにとワラサを片身。あとハモ?が498円なので
これも一本。味はどうだろう?


昼食は「幻の共水うなぎ」を扱っている東部地区随一・三島の「むらかみ」
http://www.e-kabayaki.com/
普通のうな丼は1600円だが、思い切って共水うなぎ2600円を注文。
共水うなぎとは、天然鰻の様な味と香りをと特別に養殖されたブランド鰻。
http://plaza.across.or.jp/~seiya-k/
以前この共水うなぎの白焼きをネットで取り寄せ、試したことがある。
タレで焼くより白焼きの方が本来の味が生きてくると感じたが、今回も同じ。
素材自身に滋味があるので、手を加えるにはチョイ手ごわい食材だと思う。
そういえば以前ネット仲間と名古屋オフ会で「ひつまぶし」を食べに行った。
『うなぎ屋と鰻を食いに行くなんてめったに無い事だ。』と言われたが、
うなぎ屋もしっかりチェックしているのだ。
