goo blog サービス終了のお知らせ 

WINSの中心で『先生!』と叫ぶ

ゴール前の鞍上に『先生!』と叫んで最後の一押しをする、それが至福の時・・・。

「スーパー玉出 林寺店」に居た“化石”

2008年03月18日 10時27分06秒 | Weblog
【登場人物】
・初老の男性
・店員(俳優の“出光元”似。年齢も同じくらい)

【場所】
・スーパー玉出 林寺店

【日時】
2008年3月18日(今日)



初老の男性がパンコーナーの前で立ち止まって、何か悩んでいる。
男性の前方、店の奥で店員が他の店員と世間話をしている。

初老の男性が店員に気付く。手を挙げて「こっちへ来て下さい」と合図する。
店員は明らかに気付いているが、男性を無視。世間話を続けたまま。

男性はもう一度手を挙げて合図をする。店員はこれにも気付いているが、無視し続けたまま。
痺れを切らした男性が、店員のところまで歩み寄り、店員の着ていた黄色のジャンバーの裾を引っ張る。

店員:あ?
男性:(買おうとしている)パンの値札がないから、値段がわからへんわ
店員:あたし“パン”の人じゃないから、わからない
男性:でも、他の店員に聞くとか・・・・
店員:あたし“パン”の人じゃないから、わからない(1回目よりも声高に)

店員の態度からは、明らかに“ウザいから、早よどっか行け!”のオーラが・・・・。


諦めた男性はパンコーナーへ戻る。
男性がパンコーナーに戻るや否や、件の店員が、男性目掛けて猛スピードで駆け寄って行く。

店員:“パン屋”さん!、“パン屋”さん!

何事かと思って見ていると、男性の向こう側に“パン担当の店員”が居た模様。
パン担当を呼び付け、男性の方を指差しながら「お客さん、お客さん」と、まるで人事(ひとごと)のように言う。

パン担当:(男性に向かって)何ですか?
男性:これ、なんぼ?
パン担当:98円です


男性は値段がわかり納得した模様で、買おうとしていた「ヤマザキ スイートブール」をカゴの中へ入れる。
パン担当の店員が立ち去った瞬間、件の店員(出光元)が再度駆け寄って来て、

(スイートブールを手に取り、バーコード部分を指差しながら)
店員:パンの値段はね、ココに書いてあるの! ココを見て下さいね!
男性:(バーコード部分を見ながら)でも“110円”って書いてある
店員:1割引きだから98円ね!(得意気に)


後から確認したのだが、確かにバーコード部分に「1100」と4桁の数字が書いてあり、他のヤマザキ製品にも同じようなものが書いてあった。
言われてみればわかるが、まず気付かないだろう。

そんなことより、おい店員よ・・・・、

(値段が書いてある場所を)
知っててんやんけ!!


まだ居ててんな、こんな“化石”みたいな人。
サービスの欠片(かけら)も有らしまへん。

オレやったら“阿倍野の再開発”なんかせんと、このオッサンの“再開発”するわ。

“ぼんち おさむ”師匠と遭遇

2008年02月06日 16時53分39秒 | Weblog
本日15時頃、四天王寺前交差点北西にある『たこやき うまいもんや』前の信号で信号待ちをしていると、南の横断歩道から“ぼんち おさむ”師匠が、お孫さんを抱き抱えながらこちらへやって来た。

師匠は件のたこ焼き屋の前でお孫さんを下ろし、たこ焼き屋の方を指差しながらお孫さんと二言三言会話すると、お孫さんの手を引いて北へ向かって行った。

丁度その時、たこ焼き屋でたこせんを購入していた中学生3人が、師匠の方をちらりと見たのだが、“ぼんち おさむ”であるということに気付いていないようだった。というより、「“ぼんち おさむ”(ザ・ぼんち)自体を知らない」という雰囲気だったので、少し寂しくなった。

ちなみに、数年前にも師匠と遭遇したことがある。

正午頃、玉津1丁目交差点から西へ、長堀通の北側の歩道を歩いていると、『寺田歯科医院』から師匠が出て来た。師匠は医院の前に駐車していた車に乗り込み、そのまま東へ去って行った。この時は、場所柄サラリーマンばかり、ましてやお昼時ということもあってたくさんの人が気付き、あちらこちらで「“ぼんち”や!」「“ぼんちのおさむ”や!」の声が聞こえた。

テレビに写ると、往々にして少し丸みを帯びた顔になってしまうが、師匠の場合は全く同じ顔なのですぐに気付く。むしろ、実際はテレビよりも凛々しい顔立ちなので、「テレビで見るより“オトコ前”やな!」と思うだろう。

実際は「“阿部寛”を20%混ぜたような顔立ち」のおさむ師匠

たこやき うまいもんや
http://www.citydo.com/tako/chubu/6022.html
たこやき うまいもんや 場所
http://maps.google.co.jp/maps?q=%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E5%A4%A9%E7%8E%8B%E5%AF%BA%E5%8C%BA%E9%80%A2%E9%98%AA1-1-9
寺田歯科医院 場所
http://maps.google.co.jp/maps?q=%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E6%9D%B1%E6%88%90%E5%8C%BA%E4%B8%AD%E9%81%933-15-16


湯たんぽ月300円 暖房器具の水道光熱費を比較する

2007年12月26日 17時00分00秒 | Weblog
湯たんぽ
水2リットルを沸かすのに掛かるガス代(大阪ガス)は“10円”程度
水道代(上水道 大阪市)は、10000リットル(10立方メートル ㎥)まで一律997円
2リットル÷10000リットル×997円=0.1994円(水2リットル分の水道代)
(10円+0.1994円)×30日=305.982円

3畳用ホットカーペット
1時間約10.2円 8時間81.6円 30日2448円

ガスファンヒーター
1時間約11円 8時間88円 30日2640円

石油ファンヒーター
3.7リットルタンク使用、2日に1回給油するとして、30日約8500円

(日刊スポーツ関西版 07年12月22日付 第10面「株 & マネー」より)

パルナス モスクワの味 生野区で看板発見!

2007年12月01日 10時25分52秒 | Weblog
ブログ『フォトログ ザ・なにわ 他県在住なにわっ子! 懐かしんでや』より

06年9月7日「パルナス モスクワの味 生野区で看板発見!
http://blogs.yahoo.co.jp/naniwanow/882097.html

お店の場所:大阪市生野区田島3-4-34 近藤商店
※07年12月1日現在、看板は存在している
http://maps.google.co.jp/maps?q=%E7%94%9F%E9%87%8E%E5%8C%BA%E7%94%B0%E5%B3%B63-4-34

三田佳子 高橋祐也 嘉門洋子 吉田里深 覚せい剤

2007年11月17日 05時21分10秒 | Weblog
高橋祐也 嘉門洋子 吉田里深

スポーツ報知 『三田佳子号泣会見、二男覚せい剤所持で3回目逮捕
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20071116-OHT1T00198.htm

三田佳子 Wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E7%94%B0%E4%BD%B3%E5%AD%90

嘉門洋子 Wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%98%89%E9%96%80%E6%B4%8B%E5%AD%90

吉田里深 Wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E7%94%B0%E9%87%8C%E6%B7%B1

たけしの万物創世紀 インフルエンザの正体

2007年11月15日 11時19分08秒 | Weblog
風邪に効く「民間療法

・ネギ湿布(ねぎしっぷ) 効能:ネギの油成分が蒸発し、喉の粘膜の痛みや炎症を鎮める。
1.長ネギの白い部分を10cmぐらいに切る。
2.「1」を串などに通して火で炙る。
3.「2」を布で包む。
4.「3」を喉に巻く。

・生姜湯(しょうがゆ) 効能:消化吸収能力や発汗作用を高めたり、喉の痛みを抑えたりする。
1.生姜の皮を剥き、細かく切る。
2.紫蘇の葉を微塵切りにする。
3.「1」と「2」に黒砂糖を加え、そこに熱湯を注ぐ。
4.「3」をよく混ぜてから飲む。

・玉葱湿布(たまねぎしっぷ) 効能:新陳代謝を高めたり、粘膜の炎症を鎮める。また、抗ウイルス補助成分も含有している。
1.玉葱を摩り下ろす。
2.「1」にハチミツを加えて混ぜる。
3.「2」をサラシに塗る。
4.「3」を胸に湿布する。

・葛湯(くずゆ) 効能:解熱作用があり、下痢にも有効。
1.葛粉と砂糖を入れたコップに熱湯を注ぎ、よく混ぜてから飲む。

・玉子酒(たまござけ) 効能:卵で栄養をつけ、酒で体を適度に温める。
1.鍋に卵を割り入れる。
2.「1」に日本酒と砂糖を加える。
3.「2」を火に掛ける。温めている最中は、焦げ付かないように混ぜ続ける。また、煮立たせないようにする。

・ニラ粥(にらがゆ) 効能:消化機能を高める。胃腸に易しい食べ物。
1.鍋に、だし汁・御飯・ネギ・ニラを入れて、火に掛ける。
2.醤油などで味を付け、仕上げに卵でとじる。

しかし最も大事なのは、十分な睡眠安静にすること。

(『たけしの万物創世紀 インフルエンザの正体』 980217放送より)

新世界「のぶぱん」 価格と営業時間を変更

2007年11月06日 16時45分27秒 | Weblog
・100円→120円に値上げ
「のぶぱん価格改定のお知らせ」
http://nobuchan-information.sblo.jp/article/6350582.html
・営業時間変更
(旧)9:00-19:00 → (新)平日 11:00-20:00  土日祝 10:00-20:00
・定休日
金曜日(変更なし)

朝9時、開店と同時に行くと焼き立てのパンが並んであり、よく利用しているのだが、はっきり言って“流行っている”とは言い難かった。
新世界で「9時開店」では遅い。オッチャンたちは5時頃にワンボックスカーに乗り込み、6時には出発するのだから(元からオッチャンたちをターゲットにしていないか・・・)。
また「パン屋で朝9時開店」というのも遅い。そもそも、新世界でなぜ“パン屋”なのか?

「閉店になってしまうのか?」と思っていたが、しばらくは営業しそうだ。
しかし、今のままでは閉店してしまう。よく利用している者にとっては残念だ。

精霊の守り人 ナージの唄

2007年09月12日 18時59分46秒 | Weblog
カオカオ ホイホイ

カオカオ ホイホイ

腰の痛さに この田の広さ

花咲月の 日の長さ

田んぼ耕せ 鍬入れろ

稲籾まけや 苗萌やせ

ナージ 来い来い

ナージ 来い来い

黒雲になって 北の山から飛んで来い




カオカオ ホイホイ

カオカオ ホイホイ

こぼれ稲でも それ植えておけ

秋にゃ五穀の 米がなる

田んぼ潤せ 水を引け

苗を植えろや 田を染めろ

ナージ 食え食え

ナージ 食え食え

蛙(かわず)を食えば ころころ肥えて元気に飛べる




カオカオ ホイホイ

カオカオ ホイホイ

たおやめ衆が 尻(けつ)はみくれば

ますらお負けじと 前屈み

田んぼ見張れや 苗踏むな

土手を乗り越え 草むしれ

ナージ 行け行け

ナージ 行け行け

玉さらくわえ 爪の彼方に舞い上がれ




カオカオ ホイホイ

カオカオ ホイホイ

明日は日和か 吹雪か雨か

見やれ青霧 薄曇り

田んぼ枯らすな 水を呼べ

稲を育てろ 肥入れろ

ナージ 飛べ飛べ

ナージ 飛べ飛べ

海まで飛べば 雨降り稲穂はすくすく育つ

ぢゃいこ 土肥ポン太 ポン太青果 生野銀座街

2007年08月02日 17時03分01秒 | Weblog
本日、午前9時40分ぐらいに土肥ポン太の店「ポン太青果」の前を通った時、店番をするぢゃいこを見た。
始めは声で気付いた。TVと同じ、良く通る良い声をしていた。
また、TVで見るよりも小さかった。土肥ポン太本人は見なかった。

ポン太青果 場所(「生野銀座街」内)
ttp://maps.google.co.jp/maps?q=%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E7%94%9F%E9%87%8E%E5%8C%BA%E7%94%9F%E9%87%8E%E6%9D%B14%EF%BC%8D1%EF%BC%8D40
ポン太青果では、只今パートさん募集中
詳しくは、“サバンナの「パート行かへん?」”の項を参照のこと
ttp://72.14.235.104/search?q=cache:sdaxxkzGX-UJ:www.ytv.co.jp/narutomo/calendar/0707/0727.html+%E5%9C%9F%E8%82%A5%E3%83%9D%E3%83%B3%E5%A4%AA+%E7%94%9F%E9%87%8E%E9%8A%80%E5%BA%A7&hl=ja&ct=clnk&cd=1&lr=lang_ja

土肥ポン太 画像
ttp://www.mbs1179.com/kon/profile/images/p_ponta.gif
土肥ポン太 Wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E8%82%A5%E3%83%9D%E3%83%B3%E5%A4%AA
ぢゃいこ 画像
ttp://image.blog.livedoor.jp/ganko18/imgs/1/5/15bac415.JPG
ぢゃいこ Wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A2%E3%82%83%E3%81%84%E3%81%93

衆議院厚生労働委員会(07年5月25日)

2007年05月27日 13時26分58秒 | Weblog
これが私の“仕事”です
故郷に錦を飾る為、今日もお口を塞ぎます!
なんだこりゃ・・・。黄色のセンセ、本気で採決を阻止する気があるのかねぇ・・・。
(衆議院厚生労働委員会 07年5月25日)

・黄色のセンセのブログ 「またも強行採決」
 ttp://www.kikuta-makiko.net/diary/files/828fd36dc7764a9780179518c02dda71-194.html
・辛坊治郎 「国会議員の給料」
 ttp://shinsho.shueisha.co.jp/toranomaki/030129/

月額137万5000円・・・。ファミレスで、コーヒーが無くなり掛けたら「おかわりはいかがですか?」って聞きに来るバイトのお姉さんやお兄さんたちの方が、よっぽど“仕事してる”って感じがするのだが・・・。

「こんにゃくゼリーは食うな」 by アホな国民生活センター

2007年05月24日 06時52分21秒 | Weblog
こんにゃくゼリーは悪くないし、子供も悪くない。食べさせる時に子供のことを考えなかった大人が悪い

こんにゃく入りゼリーの事故』 国民生活センター
 ttp://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20070523_1.html
消費者へのアドバイス
 →食べさせることを控えるべき

・離乳食は子供が食べ易い状態にしてから与えるのに、こんにゃくゼリーは容器から出したままの状態で与える。「一旦容器から出し、砕いてクラッシュゼリーにしてから与える」等、一手間を加えていれば、事故は回避出来た。「“一口サイズ”のこんにゃくゼリー」とあったから、そのまま与えたのだろう。バカな大人たちだ。

・97~07年の10年間に、こんにゃくゼリーが原因で亡くなった人は3人
(上記アドレス内「こんにゃく入りゼリーの危害・危険について」を参照のこと)
お正月、喉に餅を詰まらせて亡くなる人は毎年10人以上いるのに、「餅は食うな」とは言わない。こんにゃくゼリーは“アウト”で、餅は“セーフ”なのか?

・「国民生活センター」について、Wikiに「総合的見地から、国民生活に関する情報の提供及び調査研究を行うことを目的とする」とある。
Wiki 国民生活センター
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E7%94%9F%E6%B4%BB%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC

総合的見地”からの判断が、「こんにゃくゼリーは食うな」だと。全くもって“お粗末”なセンターだ。