山行先や旅先で出会った植物

岡山県外での山行先や旅先で出会った植物の覚え書きです。

淀川河川敷の植物

2010年10月02日 22時14分16秒 | Weblog
今日は大阪でタンポポ調査・西日本2010のスタッフ会議があり,その行きがけに初めて淀川の河川敷(大阪市淀川区西中島2丁目)を歩いてみることにしました。
新大阪駅から大阪駅方面に向かう電車の中からよく見えるので,前々から一度歩いてみたいと思っていました。
 
目を凝らすと飛行機(日本航空)と電車(特急くろしお)が見えます。
 
鉄塔の巡視道か釣り人の道か分かりませんが,よく歩かれていました。
 
岸辺は護岸されていないところがありました。
 
気をつけて見るとあれこれ植物が生えていました。
ウシノシッペイに久々に会えてうれしかったです。
出会えた植物を概ね乾いた側から湿った側へと紹介します。
 
ヤブガラシ(ブドウ科)
 
キンエノコロ(イネ科)
 
メドハギ(マメ科)
 
アキノノゲシ(キク科)
 
ツルマメ(マメ科)
 
ヒメジソ(シソ科)
 
イシミカワ(タデ科)
 
ウシノシッペイ(イネ科)
 
クサネム(マメ科)
 
イヌビエ(イネ科)
 
シロネ(シソ科)
 
ヤマアワ(イネ科)
 
クソニンジン(キク科)
 
やくの見えるカモノハシ(イネ科)
 
柱頭の見えるカモノハシ(イネ科)