オニポン師匠に教唆いただいた「とりぱん」を購入した私は、ここ数日、野鳥の研究にはまってしまっています。
画像が不鮮明でわかりにくいのですが・・、ここには二羽の野鳥がいます。
わかりますよね。赤色の上あたりに緑の葉っぱじゃなくて・・、ほらそことここ。

「ピーナッツリース」にシジュウカラが全く寄り付かないので、先週からみかんを半分に切ってつるしておいたら、このとおり・・

台の上に置いたのは実を綺麗に食べてありますが、針金に引っ掛けておいたのは、食べにくかったのかまだ少し残っています。
そうこうするうち、やはりやってきました。このオリーブがかった緑色と白いアイリングは「メジロ(スズメ目メジロ科)」ですね。近くではチィーと優しく鳴きますが、集団で囀るときはチーチー チュルチュル チリツルツルと長く鳴きます。

でも、台の上のみかんが完食されているのは・・・
コゲラ(キツツキ目キツツキ科)でしょうか。ギィギィギーとメジロを追い掛け回して威嚇してます。さっそく”ポンちゃん”と名づけました。
01/24:オニポンさんの指摘により、気の荒いヒヨドリの「ヒヨちゃん」と改名しました。

メジロとは食べるペースがかなり違います。
各画像の上から垂れ幕のようにちらちらのぞくのは、ご存知、洗濯物です。
部屋の中からは洗濯物越しに見えます。
こんな環境でもやってみるもんですね(笑)。気をよくして、今度はリンゴを輪切りにして置いてみたら・・・、早速やってきました(最初の画像)。
この冬は、しばらく「餌やりおじさん」の楽しみが続きそうです♪
------------------------------------------------------------------
これは、やっとめぐり会えた「シジュウカラ(!)」か?(自信なし)

でも・・・、シクラメンに止まったかと思うと、例のピーナッツリースには目もくれず飛び去っていきました(涙)
・・・・ふっ
うぶなんだから・・・、今日のところはこのぐらいにしといてあげよう。

画像が不鮮明でわかりにくいのですが・・、ここには二羽の野鳥がいます。
わかりますよね。赤色の上あたりに緑の葉っぱじゃなくて・・、ほらそことここ。

「ピーナッツリース」にシジュウカラが全く寄り付かないので、先週からみかんを半分に切ってつるしておいたら、このとおり・・


台の上に置いたのは実を綺麗に食べてありますが、針金に引っ掛けておいたのは、食べにくかったのかまだ少し残っています。
そうこうするうち、やはりやってきました。このオリーブがかった緑色と白いアイリングは「メジロ(スズメ目メジロ科)」ですね。近くではチィーと優しく鳴きますが、集団で囀るときはチーチー チュルチュル チリツルツルと長く鳴きます。



でも、台の上のみかんが完食されているのは・・・
コゲラ(キツツキ目キツツキ科)でしょうか。ギィギィギーとメジロを追い掛け回して威嚇してます。さっそく”ポンちゃん”と名づけました。
01/24:オニポンさんの指摘により、気の荒いヒヨドリの「ヒヨちゃん」と改名しました。




メジロとは食べるペースがかなり違います。



各画像の上から垂れ幕のようにちらちらのぞくのは、ご存知、洗濯物です。

こんな環境でもやってみるもんですね(笑)。気をよくして、今度はリンゴを輪切りにして置いてみたら・・・、早速やってきました(最初の画像)。
この冬は、しばらく「餌やりおじさん」の楽しみが続きそうです♪
------------------------------------------------------------------
これは、やっとめぐり会えた「シジュウカラ(!)」か?(自信なし)

でも・・・、シクラメンに止まったかと思うと、例のピーナッツリースには目もくれず飛び去っていきました(涙)
・・・・ふっ
うぶなんだから・・・、今日のところはこのぐらいにしといてあげよう。
