久しぶりにJAZZです。
ビル・エヴァンスは大好きなピアニストです。学生のころまで、ロックばかり聴いていた私でしたが、マイルス・ディビスとの「カインド・オブ・ブルー」の共演でJAZZに目覚めさせてくれました。
最近、マイルスはあまり聴かなくなりましたが、エヴァンスは愛聴しています。
上の画像は代表作の「ボートレイト・イン・ジャズ」です。この中の「枯葉」は、元々はシャンソンの名曲がジャズのアーティスト達によって独自にアレンジされて数々の名演が生まれてます。この辺からJAZZには興味を持っていく人も多いんでは?。
この曲でのエヴァンスのリリカルな演奏は秀逸です。神経を澄まして一音一音を味わうように聴くのもいいですが、トリオとしてベース、ドラムとの絡みに身を委ねるのも至福の時間です。このアルバムを聴くと、いつの間にか「ワルツ・フォー・デビィ」や「EXPLORATIONS」をかけてしまう私です。
他にも、キース・ジャレット、エロル・ガーナー、デューク・ジョーダン、ウイントン・ケリー、オスカー・ピーターソン等、多数のピアニストが取り上げてるんで聴き比べてみたいですね。
The falling leaves drift by the window The autumn leaves of red and gold I see your lips the summer kisses The sun burned hands I used to hold Since you went away the days grow long And soon I'll hear old winter's song But I miss you mast of all my darling When autumn leaves start to fall
窓辺に映る木の葉っぱが少し色付いてきただけで枯葉の季節にはちょっと早いですが、日焼けした腕が象徴する夏とは違い、冬に向かう凛としたこの季節は妙にしんみりしますね。
枯葉の哀愁を込めた歌詞はなかなか覚えれないですが、ボーカルでは、ナットキングコールとジョー・スタッフォードでは全く別の曲のようです。ほかにサラ・ボーン、ドリス・デイなんかも歌ってます。
サックスならマイルス・デイヴィス&キャノンボールアダレィが有名ですが、ポール・デスモンドも渋いです。
ジャズは、個々のアーティストが自パートで感性を前面に出して主張し合い、全体としてバンドの程よい緊張感や哀愁やウィットが生まれてすばらしい名演となります。