3分写真テクニックとか何とか

『3分写真テクニック』は、”いい写真が撮れるちょっとしたコツ”を紹介していきます。

世間の50%以上が知っている!今さら聞けない「エシカル消費」とは?!

2020-09-11 00:34:18 | 日記
こんばんわ!ソヨカゼペンギンです

最近世の中では、「エシカル消費」という言葉がトレンドになりつつあるようですね

今年の意識調査では、この言葉の意味を”知っている””なんとなく知っている”と答えた方が50%以上になっているそうです

□エシカル消費とは
”エシカル”という言葉は、英語で「倫理的な」「道徳上の」といった意味を持つ形容詞ですが、最近では”人や地域、社会、地球環境などに配慮していること”を表したりします。
そこから派生して、”エシカル消費”というのも”人や地域、社会、地球環境などに配慮した消費活動”という意味で使われています

もっと具体的にいうと、”環境に配慮した製品を買うこと”、”自分の住んでいる地域でとれた、または作られた食品を買うこと”、”過剰に買わずに必要な分だけ買うこと”などが挙げられます

https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_education/public_awareness/ethical/


身近な例ですと、以前の記事でも紹介した”洗たくマグちゃん”は使用する洗剤の量が減らして環境負荷を下げられるので、これに該当します
洗濯ものと一緒に入れるだけ!洗剤いらずで洗濯物がきれいさっぱり?!

何気なく買っていたかもしれない地元で取れた生鮮食品環境に配慮した製品も、それを積極的に買うということは社会貢献をしているのと同じになるというわけなんですね


ちなみに僕は、実はつい最近までこの言葉を”なんとなく”も知っていませんでした

先日、友人の向山かおりさんと会った際に「自分の経営する店舗にもエシカル関係の商品を置こうと思っている」という話を聞いて、その時初めてこの言葉を意識しました
かおりさん自身は、これまで経営をしてきた中で多くの方から与えてもらった恩を、”貰った人に返すのではなく世の中に返していくこと”を大事にしているとのことで、まずは自分が社会に価値を提供するからこそ健全に商売が継続できるそうです


世の中の流れとして今まで以上に環境へのやさしいが求められていっており、その手段の一つがエシカル消費というものになっていますので、共感される方は買うものを切り替えてみてはいかがでしょうか


それではまた明日


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。